さて、長い体調不良からやっと回復してきて・・・そろそろ少しずつ運動したいところです。
で、たいがーさんが去年山スキーを買ったけど、まだ山らしい山に行ったことがないとのこと。
「どっか行きましょう!」、とお誘いを受けたので・・・
あまりハードじゃない山で、自分も冬にはまだ行けてなかった塩谷丸山に行くことにします。
塩谷丸山・・・冬にも何度も計画したことはあるのですが・・・いつも悪天候で嫌われてました(苦笑)
で、今回はたいがーさんの家から同乗させてもらい・・・車中で麦汁をいただき、極楽モード(笑)
↓クラシック富良野ヴィンテージ。うまいです。

冬の登山口近くには駐車スペースがないので、塩谷駅に車を止めて準備します。
↓トイレもお借りしました。

駅を10時に出発し、のんびり冬の登山口に向かいます。
話をしながら道路を歩いていくと、18分ほどで最終除雪地点に到着。
ここからはスキーです。
↓スキーの準備しながら、休憩ってことでまた飲みます ←冬山をなめてはいけませんね(苦笑)

この日はちょっと積もっただけで、さらに先行者もいたのでトレースがくっきり。
歩き出すと・・・スキーでの登山、久々の感覚です!
というか足がめちゃめちゃ重いです(苦笑)
↓登るたいがーさん。

林道を過ぎて、林の中を登っていくと・・・おおっ!、少しずつ景色が見えてきます!
ちょっと雪が降り始めて、いまいちクリアではありませんが、うれしくなります。

左側に大きく迂回して尾根伝いに登っていくと、山頂が近づいてきます。
↓疎林を山頂に向かって進むたいがーさん。

で、山頂近くになると・・・風がめちゃめちゃ激しくなります。
それに雪も降ってきて、もう暴風雪警報ですか!と言う感じの厳しい状況です。
山頂に行くかどうかちょっと迷いましたが・・・とりあえず行きます!
山頂には12:05に到着。
もうもう激しい風で吹き飛ばされそうで、一瞬で下山することに決定(苦笑)
↓楽しそうに見えますが・・・実は泣くほど風が強いです(笑)

スキーを装着して下山しようとすると・・・げげっ!
いつのまにか猛吹雪のようになって、前が全然見えなくなってます(汗)
なので、ちょっとここからは安全第一&速攻下山ということで・・・
少し下っては小刻みにGPSを確認してそそくさと降ります。
それでも・・・頂上近くでは結構パウダーを楽しめました! ←写真・・忘れました(苦笑)
↓山頂から少し下るとだいぶ風がおさまりました。樹林帯を滑るたいがーさん。

結局、天気が悪いので登り返しなどはせず、あっさり下山。
天気がよければもうちょっと滑れたのですが・・・残念です(涙)
↓登山口に向かうたいがーさん。

塩屋駅には13:20に到着。
長かったようですが、3時間20分しかかってません。
そしていつの間にか雪は止んで・・・いい天気です。
自分たちが下山する間だけ天気が悪かったようですね(涙)
やっぱり・・・塩谷丸山には嫌われてるんでしょうか・・・。
GPSトラックです。



下山後、約20年ぶりにラーメンの初代で昼食。
↓携帯で撮影したらピンボケ・・・すいません。しかし・・・うまかった!

そして、そのあとは温泉に入って帰りました。
塩谷丸山、お手軽でいい山で・・・またパウダー滑りにきたいですね!
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
で、たいがーさんが去年山スキーを買ったけど、まだ山らしい山に行ったことがないとのこと。
「どっか行きましょう!」、とお誘いを受けたので・・・
あまりハードじゃない山で、自分も冬にはまだ行けてなかった塩谷丸山に行くことにします。
塩谷丸山・・・冬にも何度も計画したことはあるのですが・・・いつも悪天候で嫌われてました(苦笑)
で、今回はたいがーさんの家から同乗させてもらい・・・車中で麦汁をいただき、極楽モード(笑)
↓クラシック富良野ヴィンテージ。うまいです。

冬の登山口近くには駐車スペースがないので、塩谷駅に車を止めて準備します。
↓トイレもお借りしました。

駅を10時に出発し、のんびり冬の登山口に向かいます。
話をしながら道路を歩いていくと、18分ほどで最終除雪地点に到着。
ここからはスキーです。
↓スキーの準備しながら、休憩ってことでまた飲みます ←冬山をなめてはいけませんね(苦笑)

この日はちょっと積もっただけで、さらに先行者もいたのでトレースがくっきり。
歩き出すと・・・スキーでの登山、久々の感覚です!
というか足がめちゃめちゃ重いです(苦笑)
↓登るたいがーさん。

林道を過ぎて、林の中を登っていくと・・・おおっ!、少しずつ景色が見えてきます!
ちょっと雪が降り始めて、いまいちクリアではありませんが、うれしくなります。

左側に大きく迂回して尾根伝いに登っていくと、山頂が近づいてきます。
↓疎林を山頂に向かって進むたいがーさん。

で、山頂近くになると・・・風がめちゃめちゃ激しくなります。
それに雪も降ってきて、もう暴風雪警報ですか!と言う感じの厳しい状況です。
山頂に行くかどうかちょっと迷いましたが・・・とりあえず行きます!
山頂には12:05に到着。
もうもう激しい風で吹き飛ばされそうで、一瞬で下山することに決定(苦笑)
↓楽しそうに見えますが・・・実は泣くほど風が強いです(笑)

スキーを装着して下山しようとすると・・・げげっ!
いつのまにか猛吹雪のようになって、前が全然見えなくなってます(汗)
なので、ちょっとここからは安全第一&速攻下山ということで・・・
少し下っては小刻みにGPSを確認してそそくさと降ります。
それでも・・・頂上近くでは結構パウダーを楽しめました! ←写真・・忘れました(苦笑)
↓山頂から少し下るとだいぶ風がおさまりました。樹林帯を滑るたいがーさん。

結局、天気が悪いので登り返しなどはせず、あっさり下山。
天気がよければもうちょっと滑れたのですが・・・残念です(涙)
↓登山口に向かうたいがーさん。

塩屋駅には13:20に到着。
長かったようですが、3時間20分しかかってません。
そしていつの間にか雪は止んで・・・いい天気です。
自分たちが下山する間だけ天気が悪かったようですね(涙)
やっぱり・・・塩谷丸山には嫌われてるんでしょうか・・・。
GPSトラックです。



下山後、約20年ぶりにラーメンの初代で昼食。
↓携帯で撮影したらピンボケ・・・すいません。しかし・・・うまかった!

そして、そのあとは温泉に入って帰りました。
塩谷丸山、お手軽でいい山で・・・またパウダー滑りにきたいですね!
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
9日は好天の中を登りたいです。
。
今年は大変お世話になりました。
来年も一緒出来る機会が多いことを願っています。
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
で、9日、もしかしたらもう1人増えるかもしれません。
ほんと、天気がいいといいのですね。
自分も時間さえあれば、このような登山をしてみたいのですが、冬は本業の方が忙しくてなかなか時間が取れません。ちなみに元旦から練習です。
初代のラーメンはどうでしたか?自分も今年、数年ぶりに行きました。
温泉はどちらに?
今年は、ぴよしろうさんにお会いできて本当に嬉しかったです。夏場の楽しみが増えました。また、登山に誘ってくださりありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。良いお年を。
自分は暖かい時期のツリーラン的なスキーが大好きですので、そんなのがよければ是非。
で、ラーメンの初代に前に行ったのは、オウム心理教が松本サリン事件起こす前ですから相当昔で・・・今はもうない小上がり席で食べた記憶があります。
味ですが・・・うまかったです!
温泉はたいがーさんの案で神仏湯というところに行きました。
これもよかったです。
こちらこそ、またご一緒しましょう!
来年もよろしくお願いいたします!
今年もどこかで会えるといいなと思います。
シオマルはかなり好きです毎年5-6回滑ってます。
今年も怪我無く楽しみましょう!
そういえばmixiの日記に塩谷丸山の動画とかありましたよね。
ここ、確かにお手軽でいい山ですね。
ちょっと家からは遠いのが残念ですが・・・
去年も一昨年も偶然山で会いましたから、今年もまたどこかの山でお会うかもしれませんね。
ということで、本年もよろしく遭遇お願いします(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
樽前山ご一緒できそうですね、私はすっかりなまってしまっています、ぴよしろうさんの復活が心強いです。
あの山頂付近の悪天候、自分一人では絶対に登頂できませんでした。
そしてぴよしろうさんの華麗な滑り、めちゃかっこよかったです。
今年は冬も、夏の激しい山行もぜひ色々とよろしくお願いします。
本年もよろしくお願いいたします。
で、9日、自分もめちゃめちゃ体なまってますのでご安心を(苦笑)
のんびりいきましょう!
自分の滑り・・・がっさいのにほめすぎ(苦笑)
こちらこそよろしくです!