ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

馬追丘陵の北端から南端へ 平成25年6月8日(土)

2013-06-10 22:03:57 | その他の道央・夏山
今日は夏山に向けた体作りということで、麦汁を飲んでゆっくりと長距離のジョグ&ウォークをすることに。
まだ体重が重いので、夏モードの体にしていくために高低差の少ないトレーニングを、という作戦です。

で、自分のよく行く馬追丘陵ですが、いったいどこからどこまで続いているのか、と疑問を持っていました。
ウィキペディアを見ると、次のように書いてあります。
「馬追丘陵は、最北端は空知管内夕張郡長沼町の東部から、最南端は胆振管内勇払郡 厚真町の北西端にまで至っている。
 全長は約50kmで幅は5~8kmであり、北高南低のなだらかな背斜丘陵を形成している更新世段丘である。
 最高点の標高は275mである。」

↓馬追丘陵は南北に長いんですね。北側の方しか行ったことがありません。


そんなことで今回は、馬追丘陵の北端からスタートして、南端を見に行くことにします。 ←ちょっと強引

まずは、自宅をチャリで5時56分にスタートし、栗山駅に向かいます。
チャリは栗山駅に置き、あとでJRに乗って回収に行くという作戦です。

↓早朝の国道274号北広島市共栄付近。自宅の近所です。


チャリで疲れては元も子もないので、コンビニに寄り道して休憩しながらのんびり進みます。
そしてコースの下見も兼ねて、長沼スキー場のそばを通過して栗山駅に向かいます。

↓道道337号からスキー場への入り口。こんなサイロがあったとは。


栗山駅には約2時間かかった7時55分に到着。
悲しいことにここまででちょっと疲れてしまいました。 ←予想通り(苦笑)

↓すごくかっこいい栗山駅。初めてですが・・・驚きました。


トイレに寄って、飲み物を飲んでちょっと休憩して・・・8時2分、さて、駅前をジョグで出発です。

ちょっと進むと小林酒造が。
ここのどぶろくがとてもおいしいと聞きました。
寄りたいけど、まだ開いてないですね(笑)

↓なんかすてきな小林酒造。今度ここで飲んでからジョグという企画もいいかなー、と思ってしまいました(笑)


もうちょっと進んで夕張川まで行くと、長沼スキー場が見えてきます。
ジョグ&ウォークで進み、45分ほどかかってスキー場のそばに到着。
ここから麦汁を飲みながら歩きます(^^;)

↓天気も良くて・・・麦汁もうまいです!


↓スキー場からの景色。ここの景色は大好きです。


長官山には9時12分到着。
麦汁を飲もうと思いつつ、静台までとっておきます(笑)

長官山をゆっくりと駆け下り、馬追温泉の自販機でいろはすを買って飲み、のんびりと静台へ。

↓静台で、長官山に向かう遊歩道。「澄み切り」けっこうイケてますね。


ここからは音楽を聴きながら淡々と進み、遊歩道を抜けて由仁林道に入り・・・
国道274号へ向かいます。

↓274との合流点。11時50分、ここでまた麦汁休憩です。


さて、ここからは初めて歩く道です。
丘陵の中を抜ける道はないので、GPSを見ながら丘陵の東側の道を南下します。

↓このへんは東千歳になるようです。ちょっと離れた感じで馬追丘陵が見えます。


コース取りをきちんと検討していなかったのでここでちょっと考えます。
まっすぐ馬追丘陵沿いに行くのもいいのですが、麦汁が不足してひもじい思いをしそうです(苦笑)
なので、ちょっと遠回りですが、地図上で学校もあって集落もありそうな道道234号方向へ向かいます。

↓麦汁を求めて大きく遠回りしました(苦笑)


しかし、残念ながら途中にあった東千歳のJAの支所には麦汁は売っておらず・・・
道道に出ても全然店がなくて、結局麦汁は調達できませんでした(涙)

さらに道道234は途中から歩道がなくなりとても危険な感じです。
仕方なくまた少し遠回りですが、西側の農道に入ります。
農道は静かで快適で・・・畑もきれいで良かったです。

↓ちょっと斜めですが、畑がきれいでした。その向こうに馬追丘陵が。


追分に入ると、昔よく追分メロンを買ったお店があったので立ち寄ると・・・
おおっ!!
札幌クラシックの富良野ビンテージがまだ残っています!
喜んで2本1Lを買い、ゴクゴク飲みました(笑)

↓お店の前で。うまかったです。


そして追分では、是非行きたい思っていた馬追丘陵の山のひとつ、安平山へ向かいます。

↓安平山スキー場入り口。


スキー場ゲレンデから登り・・・15時18分、山頂に到着です。

↓山頂には石の標識が。


↓長沼方面にさっき歩いた山々が。馬追丘陵北側がきれいに。


ここは今日の目標のひとつだったので満足しました。
天気もよくて景色は最高でした。
ちょっと休憩して再スタートして・・・途中でまたのんびり麦汁休憩をしながら早来方面へ向かいます。

↓橋本牧場の看板が見えて、早来だなー、と(笑)


早来には安平山山頂から3時間かかって到着。
コンビニで麦汁や食べ物を買い休憩。

・・・さてもう夕方18時30分です。
ここでやめる選択もありましたが、まだ少し歩けそうなので、南に進み馬追丘陵南端に向かいます。

少しずつ日が傾き、ガスが出てきましたが、早来を出てしばらく進むと・・・
おおっ!!
馬追丘陵南端らしきものが見えました!

↓馬追丘陵南端(たぶん)見れて良かった(笑)


なんとか今日の目標を達成しました。
で、あとは帰るだけですが、このまま沼ノ端まで歩き、千歳線で北広島に帰ることにしました。
チャリの回収はまた今度にします。

暗い道をのろのろ進み、途中でコンビニに寄って、麦汁をいただきながらジョグ&ウォークし・・・
21時半過ぎに沼ノ端市街に到着して、またコンビニで休憩。

ここまで来たらもうすぐ海なので、行っちゃおうかなーと思ったりもしました。
でも翌日は早朝からイベントの準備をしなくてはならないのでそろそろ帰ることに。
まあ、かなり疲れましたし(苦笑)

9時54分発のJRが少し遅れてくれたので、それに乗って北広島へ。

↓沼ノ端の駅も初めてでした。


JRに乗ると乗客がこちらをジロジロ見ます。
どうしてかなーと考えると・・・頭にヘッドランプを装着してましたね。
まあ・・・酔っ払って顔赤いし、なんか怪しい人ですよね(苦笑)

GPSトラックです。





区間1がチャリで区間2がジョグ&ウォーク。


沿面距離でチャリが24km、ジョグ&ウォーク66km。
今日の麦汁消費量3.75L(笑)

北広島の自宅には11時前に到着。
のろのろジョグ&ウォークでしたが疲れました。

体重が去年より4kgくらい多くて、まだ体力も去年のレベルに戻りません。
今月もう少し鍛えて、なんとか夏に長距離登山がしたいところです。



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑寒別岳 しつこくスキー ... | トップ | 藻岩山10往復 平成25年... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
T山さん! (ぴよしろう)
2013-06-17 22:00:40
コメントありがとうございます!
動機が不純な登山は・・・うらやましいです!
逆にそういう登山に自分を誘ってほしいものです(爆)

で、そうですね、そのうち昨年度の方々とどっか行きましょうかね。
麦汁持って(笑)
返信する
初投稿 (T山)
2013-06-16 17:07:21
私も仲間に入れて下さい。

がんばってますね!
昨年と違い、お会いする機会が減ったので
書き込みしました。
この時期、仕事が忙しく、遊べないのですが
偶然、青年部OBの飲み仲間に、登山クラブがあり、(動機は不純ですが)忙しいさなか、初めて札幌以外の山
日高のぺラリ山を、先週登ってきました。
グループで登る登山はとても楽しかったです。
来週を乗り越えると、休みがとれそうなので、
ぴよしろさんやAさんと山登りしたいです。

返信する
悟空さん (ぴよしろう)
2013-06-13 22:15:04
悟空さんは早いので、自分とはペースが合わないような気がするのですが・・・(苦笑)
夜中出発で暗いうちから歩くとき、1人では心細い・・・
そんな時にでもお願いしようかな、と思います。

で、師範から一言。 ←ちょっと偉そう(苦笑)
準備しながらまず0.5-1L飲み、夏場に1日歩く場合は最低3L以上摂取するのが基本です(笑)
そして、レジャーということで、気持ちよく、楽しみながら、全力は出さないで5-6割の力で進んで、疲れないように、飲み過ぎて具合が悪くならないように留意します。
これが麦汁登山の基本であり極意です!
返信する
麦汁ワンダーランド (悟空)
2013-06-12 23:27:05
麦汁山行は未経験なので物は試しで是非ぴよしろう麦汁師範、お伴させて下さい!

呑んで歩くと、気持ち良くなるか、気持ち悪くなるか、どっちになるか体験してみたいです!
返信する
tarumae-yamaさん (ぴよしろう)
2013-06-12 22:27:20
昨年の秋に体が不調で、もう長距離登山は無理のような気がしていました。
まだ完全に体力は回復していませんが、体の調子が良くなって、ある程度の長距離登山はできそうです。
マイペースで行こうと思っています。
返信する
シュウさん (ぴよしろう)
2013-06-12 22:18:35
人類初のルートって・・・(笑)
「夏は単独」というのは、自分は遅いので、ほかの方とはペースが合わないような気がしてのことです。
で、いままで自分と同じ量の麦汁を飲みながら山を歩いたのはシュウさんだけです。
前のニセコでペースも大丈夫だと確認済みです。
今年も行きましょう!
近日中にメールしますね!
返信する
iいよいよですね。 (tarumae-yama)
2013-06-12 16:02:25
ご無沙汰しています。
と言いつつ、スキーを楽しんでいる様子は拝見していました。
先日の黄金山で、H原さんとぴよしろうさんの事が話題に上りました。

いよいよ夏山長距離縦走?に向けてトレーニング開始ですね。
それにしても、いきなりチャリが24km、ジョグ&ウォーク66kmとはいかにもぴよしろうさんらしいです。

これからもレポートを楽しみにしています。

返信する
素敵な山行ですね。そしてお気持ちわかります。 (シュウ)
2013-06-12 06:05:36
いつものように誰もが目をつけないであろう、人類初のルート。素敵ですね。

山行中に麦汁を求めて迷走するところは自分にも経験があります。
お気持ちよくわかります。

夏は単独とはおっしゃらずにグループで麦汁登山をお願いします!
返信する
悟空さん (ぴよしろう)
2013-06-12 01:08:31
ありがとうございます!
本領発揮というか・・・mottiさんにファンランについて前にコメントいただいたのですが、「麦汁ファンジョグ」というのが自分の基本なのかなー、と思ったりしてます。
冬はみんなでスキー、夏は麦汁登山で基本単独っていうのがいいのかなー、と最近感じてるところです。
返信する
心の開放 (悟空)
2013-06-11 23:44:27
本領発揮ですね!
やはり、こうでなくちゃ、これぞ、ぴよしろうさんですね!
返信する
snufkinjrさん (ぴよしろう)
2013-06-11 23:09:43
こんなしょうもない企画にお褒めをいただきありがとうございます。
人によっては「何バカなことやってんだ」と思うんだろうなー、と自分でも感じています(苦笑)
麦汁消費量はsnufkinjrさんが前にどれくらいと書いていたので、今回はきちんとカウントしていました(笑)
次回以降も消費量を記憶するように努めます!
ただ銘柄までとなると・・・メモ帳が必要ですね(汗)

で、富良野ビンテージを見つけた時は目を疑いました。
めちゃめちゃうれしかったですね。
返信する
めっちょあんさん (ぴよしろう)
2013-06-11 22:59:54
今回は時間をかけて飲んでいるので、それほど飲みすぎではありませんが、普通の方よりは飲み物代がかかっているような気がします(^^;)
今回よくわかったのですが、音楽と麦汁と美しい景色があれば、長時間のジョグ&ウォークも全く苦にならないですね。
返信する
mottiさん (ぴよしろう)
2013-06-11 22:55:35
麦汁はとても時間をかけて量を飲んでいるので、即死などせず、長時間気持ちよさが維持されますよー。
麦汁がないと気持ちよくないので、途中で麦汁を求めて放浪してしまいました(笑)
で、mottiさんの力をもってすれば、このくらいの距離は休憩込み8時間くらいで行けちゃうんでしょうけど、自分は走れないのでこれが精一杯です。
あと体重落としてもう少しスピードつけばなあ・・・と思ってしまいます。
返信する
大人の冒険 (snufkinjr)
2013-06-11 12:56:33
ぴよしろうさんのチャレンジは,単に長い距離を走破するだけではなく,なにかテーマがあり,そこに冒険心を感じるので大好きです.
今回も楽しませてもらいました.
普通,こういうレポートは,走破距離,時間などを記載しますが,そこに摂取麦汁量が記載されているのがとても素敵です.いつも,いったいどのくらい飲んでるんだろうと興味があるので,これからもお願いします.銘柄別に記載するとさらに記録性が高まるでしょう.
サッポロクラシックの富良野ビンテージは,最高の贈り物ですね.でも8ヶ月も前の発売なので,ほんとにビンテージですね.
返信する
Unknown (めっちょあん)
2013-06-11 09:21:34
明らかに飲みすぎですね…(笑)
言葉もありません…

それにしてもこんな長距離を歩くだなんて、言葉もありません…(爆笑)

返信する
麦汁4㍑万歳! (motti)
2013-06-11 07:34:40
これだけ飲んだら、僕は間違いなく即死です(笑)

それにしても馬追丘陵ってこんなに南に続いていたんですね・・・海まで落ち込んでいたら日高山脈みたい。
麦汁を求めて迂回したのにゲット出来なかったというのに笑ってしまいました(笑)

もう十分身体完成出来てそうな感じがしますが・・・僕はこんなに歩けません(汗)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他の道央・夏山」カテゴリの最新記事