シュウさんとニセコ全山を縦走したとき、遠くに白い島のように美しく狩場山が見えました。
その時に「今度行きましょう!」と言っていたのですが、今回やっと実現しました。
前日夜に自宅を出発して、狩場山登山口に近い、賀老の滝キャンプ場に0時前に到着。
シュウさんと一杯飲んでから車中泊しました。
↓月が明るくてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/96723cae6c5048d746b7a373b9e36e24.jpg)
翌日朝、道の駅「よってけ!島牧」でミューラーさんと合流。
いつものように、一杯のみながら準備します!
↓金のビールファンになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/d7ba39cefa510ca701289ea2528f8a16.jpg)
そしてまずはシュウさんの純登山の作法に従い、海岸へ。
↓ハマヒルガオ。子どもの頃、石狩に住んでいたので懐かしかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/916adc827562aff9f75f10ae6691bada.jpg)
↓島牧の海岸。きれいな海でした。シュウさんは作法どおり、海水をすくって口に含んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/71/e5a25125c9dc864776f75f6a15048c90.jpg)
6時14分純登山のスタートです!
↓写真を撮る、自称社会派のシュウさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/fed102eb9397b3005ff3e2cc9f6d4d0d.jpg)
↓途中、この看板がたくさん。山菜取りでなくなった方がいたんでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/02c9bcfe29592091263547b3e02e4c51.jpg)
↓ここにたくさんいた黒いカタツムリ。シュウさんがブドウマイマイっていってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/2e9ad6352f3600adc184fa55ac6a893b.jpg)
海から駐車地点まで15kmあります。
まあ、これだけでも結構なもんです。
とりあえず、平らなところはジョグで、登りは歩きで進みました。
で、8時45分、約2時間半かけて駐車地点に到着。
ここでザックや靴を山用に交換したり、また麦汁飲んだり(苦笑)
↓ここで25分ほど休憩しました。車にいろいろ補給物資積んどくと便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/8e0bf9f31b87b641b2643478682be5e6.jpg)
↓歩きながらまた飲みます(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/bb2d2003edb9329163280911df747e3f.jpg)
駐車場から登山口までは、5kmあります。
結局海から登山口まで20km。
でもまあ、3人もいると賑やかでいいもんですね。
で、悲しいことに、ここで雨が。
↓登山口に到着。・・・雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/71a5b063965fcb758a6f1694aea86816.jpg)
仕方なく、カッパを着込み、登山道へ突入。
ところが・・・暑い!
もう我慢できずに、カッパは脱いで登りました。
当然ながら、ズボンはびちょびちょ(苦笑)
まあ、あったかいのでいいことにします。
途中で麦汁休憩しながら登り・・・(シュウさんは米汁飲んでました・・・)
↓麦汁休憩中(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/ff39d83ba2e569ce618ca98abdb928ea.jpg)
3度ほど雪渓に出会い・・・
↓このために一応アイゼン持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/2b293774153cc3f40b489dde1ccb64f9.jpg)
↓お花畑を抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/2e388bdd4d16972faba7fd1c310fe40f.jpg)
↓おたまじゃくしがめちゃめちゃいる沼を見て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/7a69fe7bc4d9512f0f0361a42e1f2674.jpg)
13時14分、山頂に到着。
ちょうど7時間かかった計算ですが、そんなに長く感じませんでした。
やっぱり一人じゃなく、みんなで登ったからでしょうか。
↓山頂で。ガスで何も見えないのは残念でした(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/0544212eba89ddba2e5b2545f3dfb511.jpg)
↓山頂で必ず国旗を出して撮影するミューラーさん。これ、いいですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/9c83953a8166203f921e63e8a32215c6.jpg)
山頂には30分ほど居て、下山。
↓途中、雲間からほんの少しだけ景色が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/1bfcbe5645930f29a74b835cde192b6a.jpg)
それなりにすたすたと降りたのですが、登山口には約1時間半かかった15時16分到着でした。
で、帰りに「よってけ!島牧」で海鮮バーベキューをしたいねって言ってたのですが、確か17時まで。
そして駐車地点は5km先。
ちょっと厳しくなってきました。
そんなことで、しばらく休憩したあとストックをたたみ・・・ジョグで駐車地地点へ。
トレッキングシューズなので、舗装道路を走るのはちょっときつかったですが、15時56分、なんとか駐車場に到着しました。
今回の距離は沿面距離約34km、時間は9時間42分。
麦汁の量は・・・ちょっと少なめの1.75Lでした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/8a5c395f0f142a43215f2d8003e6786b.jpg)
↓クリックでちょっと拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/7b6eba8892bca10c008eb52ef8e213ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/c8b034f84e61c0ddce2469e3527f5f86.jpg)
さて、今日はお酒の量が少なかったので、アルコールチェッカーで計ると余裕の0(笑)
駐車場到着後は急いで「よってけ!島牧」に向かいましたが、着いたのは16時20分で・・・
海鮮バーベキューは閉店(涙)
仕方なくカキとホタテを購入し、手持ちのフライパンで焼いて食べることにしました。
↓ホタテ。なまらうまかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/af5e82cd9b8a4764c1527194071ce10a.jpg)
↓カキも・・・なまらうまかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/b6db66c62190dc85a91601bfe41a64fb.jpg)
↓こんな感じの川の水門みたいなとこでやりました(笑)ちょっとわびしい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/159d523e4e0925f1a8178415d2a6e78b.jpg)
この後は車で千走川温泉へ。
↓鉄分の多い感じのぬるめの温泉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/e88d8c38e239464582247842fad6806b.jpg)
温泉から上がって、また一度「よってけ!島牧」へ。
天気がよくなって、やっと狩場山の姿が見えました!
↓夕方になってやっときれいに見えた狩場山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/76e098f00f75deba1d85992f3a901213.jpg)
また行きましょう、ってことでみなさんとはここでお別れ。
それぞれ家路につきました。
今回は3人で、賑やかないい感じのレジャー登山でした。
時々こういうのもやれるといいなー、と思いました。
その時に「今度行きましょう!」と言っていたのですが、今回やっと実現しました。
前日夜に自宅を出発して、狩場山登山口に近い、賀老の滝キャンプ場に0時前に到着。
シュウさんと一杯飲んでから車中泊しました。
↓月が明るくてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/96723cae6c5048d746b7a373b9e36e24.jpg)
翌日朝、道の駅「よってけ!島牧」でミューラーさんと合流。
いつものように、一杯のみながら準備します!
↓金のビールファンになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/d7ba39cefa510ca701289ea2528f8a16.jpg)
そしてまずはシュウさんの純登山の作法に従い、海岸へ。
↓ハマヒルガオ。子どもの頃、石狩に住んでいたので懐かしかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/916adc827562aff9f75f10ae6691bada.jpg)
↓島牧の海岸。きれいな海でした。シュウさんは作法どおり、海水をすくって口に含んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/71/e5a25125c9dc864776f75f6a15048c90.jpg)
6時14分純登山のスタートです!
↓写真を撮る、自称社会派のシュウさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/fed102eb9397b3005ff3e2cc9f6d4d0d.jpg)
↓途中、この看板がたくさん。山菜取りでなくなった方がいたんでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/02c9bcfe29592091263547b3e02e4c51.jpg)
↓ここにたくさんいた黒いカタツムリ。シュウさんがブドウマイマイっていってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/2e9ad6352f3600adc184fa55ac6a893b.jpg)
海から駐車地点まで15kmあります。
まあ、これだけでも結構なもんです。
とりあえず、平らなところはジョグで、登りは歩きで進みました。
で、8時45分、約2時間半かけて駐車地点に到着。
ここでザックや靴を山用に交換したり、また麦汁飲んだり(苦笑)
↓ここで25分ほど休憩しました。車にいろいろ補給物資積んどくと便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/8e0bf9f31b87b641b2643478682be5e6.jpg)
↓歩きながらまた飲みます(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/bb2d2003edb9329163280911df747e3f.jpg)
駐車場から登山口までは、5kmあります。
結局海から登山口まで20km。
でもまあ、3人もいると賑やかでいいもんですね。
で、悲しいことに、ここで雨が。
↓登山口に到着。・・・雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/71a5b063965fcb758a6f1694aea86816.jpg)
仕方なく、カッパを着込み、登山道へ突入。
ところが・・・暑い!
もう我慢できずに、カッパは脱いで登りました。
当然ながら、ズボンはびちょびちょ(苦笑)
まあ、あったかいのでいいことにします。
途中で麦汁休憩しながら登り・・・(シュウさんは米汁飲んでました・・・)
↓麦汁休憩中(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/ff39d83ba2e569ce618ca98abdb928ea.jpg)
3度ほど雪渓に出会い・・・
↓このために一応アイゼン持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/2b293774153cc3f40b489dde1ccb64f9.jpg)
↓お花畑を抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/2e388bdd4d16972faba7fd1c310fe40f.jpg)
↓おたまじゃくしがめちゃめちゃいる沼を見て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/7a69fe7bc4d9512f0f0361a42e1f2674.jpg)
13時14分、山頂に到着。
ちょうど7時間かかった計算ですが、そんなに長く感じませんでした。
やっぱり一人じゃなく、みんなで登ったからでしょうか。
↓山頂で。ガスで何も見えないのは残念でした(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/0544212eba89ddba2e5b2545f3dfb511.jpg)
↓山頂で必ず国旗を出して撮影するミューラーさん。これ、いいですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/9c83953a8166203f921e63e8a32215c6.jpg)
山頂には30分ほど居て、下山。
↓途中、雲間からほんの少しだけ景色が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/1bfcbe5645930f29a74b835cde192b6a.jpg)
それなりにすたすたと降りたのですが、登山口には約1時間半かかった15時16分到着でした。
で、帰りに「よってけ!島牧」で海鮮バーベキューをしたいねって言ってたのですが、確か17時まで。
そして駐車地点は5km先。
ちょっと厳しくなってきました。
そんなことで、しばらく休憩したあとストックをたたみ・・・ジョグで駐車地地点へ。
トレッキングシューズなので、舗装道路を走るのはちょっときつかったですが、15時56分、なんとか駐車場に到着しました。
今回の距離は沿面距離約34km、時間は9時間42分。
麦汁の量は・・・ちょっと少なめの1.75Lでした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/8a5c395f0f142a43215f2d8003e6786b.jpg)
↓クリックでちょっと拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/7b6eba8892bca10c008eb52ef8e213ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/c8b034f84e61c0ddce2469e3527f5f86.jpg)
さて、今日はお酒の量が少なかったので、アルコールチェッカーで計ると余裕の0(笑)
駐車場到着後は急いで「よってけ!島牧」に向かいましたが、着いたのは16時20分で・・・
海鮮バーベキューは閉店(涙)
仕方なくカキとホタテを購入し、手持ちのフライパンで焼いて食べることにしました。
↓ホタテ。なまらうまかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/af5e82cd9b8a4764c1527194071ce10a.jpg)
↓カキも・・・なまらうまかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/b6db66c62190dc85a91601bfe41a64fb.jpg)
↓こんな感じの川の水門みたいなとこでやりました(笑)ちょっとわびしい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/159d523e4e0925f1a8178415d2a6e78b.jpg)
この後は車で千走川温泉へ。
↓鉄分の多い感じのぬるめの温泉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/e88d8c38e239464582247842fad6806b.jpg)
温泉から上がって、また一度「よってけ!島牧」へ。
天気がよくなって、やっと狩場山の姿が見えました!
↓夕方になってやっときれいに見えた狩場山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/76e098f00f75deba1d85992f3a901213.jpg)
また行きましょう、ってことでみなさんとはここでお別れ。
それぞれ家路につきました。
今回は3人で、賑やかないい感じのレジャー登山でした。
時々こういうのもやれるといいなー、と思いました。
狩場山は,千走新道コースのほかにも茂津多コース,真駒内コースがあります.
今度は,全コース制覇してください.
なかなか手強いと思います.
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/75.html
ヒグマにも会わずによかったです。
最近、サハリンではヒグマに襲われて3人お亡くなりになったようです。
http://www.all-nationz.com/archives/1006010905.html
サハリンと北海道ではだいぶ事情が違うかもしれませんが、
お互いに気をつけましょう。
またよろしくお願いします。
そして一人で行った場合には、バスの接続の問題もあって島牧から瀬棚に抜けるのは厳しそうに思えました。
あと、茂津多コースですが、登った方のブログなど見ると、正直なところ、荒れすぎて自分は登る気にはなりせんでした(苦笑)
全コース制覇は・・・ほかの熱意ある方にお任せしたいと思います(^^;)
あの不気味な看板の連打は嫌な気持ちになりますね(笑)
舗装ゾーンは厳しい戦いてました(汗)
なので、最近は重いけどカウンターアソールトを持って登ることが多くなっています。
出会わないように熊鈴も3つ、そしてラジオも、という感じですね。
白老で檻の中の熊を見たとき、絶対に会いたくないと思いました(苦笑)
何かの戦うための武器も持とうかと考える今日この頃です。
舗装ではシュウさんは本来めちゃめちゃ早いです。
今回の登りでは相当ペースを抑えてくれてました。
自分もランナーじゃないんで、舗装が長いときは結構つらいですね。
前にシュウさんと恵庭岳純登山に行ったときには、舗装だけで40kmだったので、結構大変でした。
自分としては、トレイルも舗装もイケる麦汁ジョガーが理想ですね(笑)