語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

中国語スライドを改善してみました。

2014-05-19 20:48:27 | 親の学習日記
中国語の音声がすでに編集済みだったので、今日中に
スライド作れました。

中国語が出て、音声が出て、日本語が出て、日本語を
読んで、という順で、和中並記されます。

Noneが音楽が気に入っていて、たくさん作って
聞き流しDVDにしてもいいかなと思いました。

音声だけMP3レコーダーかなにかにいれて
iPodで耳で聞くだけのものにしてもいい完成度です。

中国語単語集1動きと五感1動作を表す01改


OneDriveに上げてスマホやiPad mini(会社にfonの
電波入っているから会社でネットにつなげられる)
で見るようにしようと思います。

なんかうれしいからUPしてみました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


和英にして音楽を入れてみました。

2014-05-19 17:22:45 | 親の学習日記
よく使う話しことばの英単語
Jr.,James M. Vardaman,Michiko S. Vardaman
中経出版


の英文を日本語訳→英語の順にして、BGMを入れて
みました。
Greatest Video Game Music
X5 Music Group
X5 Music Group


前に書いたように、このCDのファイナルファンタジーの
メインテーマです。



最後の英文のあと、ブツッと切れるのが嫌で、
-to be continued- と入れていますが、続きは後は
家庭での使用で終わらせるつもりです。

4択と違って、こちらの方が早く編集できますね。空き
時間が少ないときとか、時間があっても4択のスライド
作るほど元気のないときは、こちらを編集しようと思います。

それに、こちらのほうがNoneに先に見せるのに
ちょうどいいような気がします。早くたくさん作って、
DVDに焼いて、見ながら(聞きながら?)寝れる
ぐらいにしてもいいなと思います。

とりあえず1個目の動画は、iPad2に入れて、中間
テストが終わったあたりから、1日1回見てもらい
たいです。(動画の長さが5分程度なので、そう
負担ではないと思います。)


Noneの中間1日目ですが、私の期待の大きいのに
応えられているかどうかは別として、Noneなりの
ベストは出せたような気がするらしいです。

Noneはテスト前に詰め込みで勉強するのはキライ
らしく、今日帰ってから外に遊びに行きました。
2日目の勉強を一応今日の夕食後2時間はしてもらう
予定でいます。

まあ、英語のスライド使っているときに、触って
ないはずなのに、IMEが中国語に換わってしまって
いたりしたので、なんか、中国語のスライドも作る
ように言われているような気がしたので、この次は
中国語のを作ろうと思います。

中国語のは、本についていたCDの音声ファイルを
ちょうどよく分割するのに時間がかかりますが、
その作業が終わると、その切ったファイルのぶんの
スライドは作るのにそんなに時間がかからないような
気がします。(今使っている本では日本語音声が
ないので、それは作らないといけませんが。)

ただ、前に作ったののままではなくて、和中並記に
なるように、(そうすると2枚のスライドにしていた
のを1枚で編集することになるんだろうから)どう
綺麗に見えるようにするかを考えるのに時間をとられ
そうな気がします。

中国語と日本語とで、文字の色を変えて書くのは
前と同じです。

英語と違って、日本語から中国語を予測できるほどの
力はまだないので、中国語の語彙や文を見て日本語を
予測して、ほぼ正解していたらホッとする、といった
レベルでしょうか。

太鼓の達人オリジナルサウンドトラック 「フルコンボ!」
日本コロムビア
日本コロムビア


からBGMはとるつもりです。

まあ、こうやっていると、子どもに手間暇かけることから
少し離れることができるんじゃないかなと思います。

とにかく、気が紛れて、Noneの中間の出来具合に
そんなに神経質にならないで結果がでるまで過ごせそう
です。

って、英検対策になったら、たぶん6月6日まではパワポ
どころじゃなくて、頑張らないといけないんですね。
(すでにあきらめ気味)

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。