語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

厳しい再スタート

2014-05-23 21:33:01 | 学習日記
今日は図書館行ってて、英検の後Noneとスペイン語
する素材を探しに行ってました。

けど、7時になってNoneに過去問をやってもらうと、
筆記:45問中13問
リスニング:30問中21問
合計:34点
と、筆記の落ち込みようが激しい。

中間テスト頑張ったんやもんね。ある程度は覚悟してたけど
厳しい状態やなあと思います。
(まあ、こういうところから、うちは英語にこれ以上重心を
置いていたら、他の教科に支障ができていただろうと
思われるのですが。)

Noneには、でもリスニングは維持しているから
落ち込まないように言って、できるだけのことをしようと
行っています。
(でも本人は6月6日までに合格圏に行ける気がしてないし
行く気力もないような様子です。)

英検2級DAILY20日間集中ゼミCD付(改訂新版) (旺文社英検書)
旺文社
旺文社


の古いやつをブックオフで買ったのを当日までできるだけ
たくさんやってもらいたいなと思っています。

私は今日過去問をやらせるまでは、中間前の状況を維持
できていることを期待していて、スペイン語にも手を
だせるぐらいのつもりで図書館を歩いていました。

なまえのことばとくらしのことば (言葉図鑑 にほんご・えいご・ポルトガルご・スペインご)
五味 太郎
偕成社


うごきのことばとかざることば (言葉図鑑 にほんご・えいご・ポルトガルご・スペインご)
五味 太郎
偕成社


を眺めてもらうつもりだったのですが、その余裕はなさそうです。

スペイン語をやるのに、初心者にわかりやすい本と
いうのが、昔より減ったような気がします。英語が優位の
言語になりすぎていて、その他ヨーロッパ言語は、なにか
ちょっと語学を本気でやれる人向けのものばかりが置いて
あるような気がします。

昔、ゲーテに行くよりも前に、英語でドイツ語を勉強した
ことがあって、
Learn German the Fast and Fun Way: The Activity Kit That Makes Learning a Language Quick and Easy!
Neil H. Donohue
Barrons Educational Series Inc


これの古い版でドイツ語を勉強していたときがあります。

スペイン語版も購入していたのですが、なくしていて、
ドイツ語の方しか残っていませんでした。

残っていたドイツ語の本から想像するに、ごく初歩のスペイン語
を勉強するだけで3000円近くもするのはもったいない
かなと思いました。

で、kindleでスペイン語の本を探して2つほど購入したの
ですが、最初のは明らかに失敗で、ほとんどバイリンガル
でもなければ、英西対訳で何か書いてあるけど、それ
読んで身に付くのは、もっとスペイン語を勉強した後
だろうと思われます。

で、
Easy Learning Spanish Grammar (Collins Easy Learning Spanish)
Collins UK
Collins


購入して、あとはアプリで、400円ぐらいのスペイン語
活用表を買いました。

スペイン語の素材は、中央図書館では主にGeronimoのシリーズ
が置いてあって

Mi nombre es Stilton, Geronimo Stilton / My Name is Stilton, Geronimo Stilton (Geronimo Stilton (Spanish))
Geronimo Stilton
Planeta


英語のほうがたくさん置いてあるのかもしれないけど、
貸し出されているのも英語のほうが多いので、図書館に
置いてあるスペイン語のほうが、数は多いし選びやすい。

中央図書館で英西両方を同じタイトルで揃えて借りるのは
難しくて、今日は1種類だけ揃えて借りることができました。

けど、英検当日まで目を通してもらうことはできないでしょうね。
(それまでに返却日くるだろうし)

英検の勉強するのに、私が口を出すことはなくなって、
自分で2級の教本を読んでもらったりしていますから、
その間、スライド作ったりスペイン語したりしていましょう。

英語ももっと量を読んで、底力をあげてからの再挑戦に
したほうがいいのかなと思わなくもないですが、せっかく
今回受けるのですから、できるところまではやりたいと
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。