語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

2級過去問アプリを昼にさせました。

2014-05-31 14:40:35 | 英検
なんかもう数日スペイン語のことで浮かれまくっていて、
商品到着までわからないこととか、まだ買ってないアプリの
紹介などをして、失敗ばっかりしているのですが、

先日紹介した
Spanish Grammar & Practice

の記事を読まれている方が多いみたいなので、これにも訂正を
入れておきます。

アプリ自体は無料で、アプリ内課金なのですが、レベル1の1部だけ
無料で参照できます。

この部分だけを見て思うのですが、このアプリに音声はついていなさ
そうです。

それに、このときはもうtext-to-speechで読めそうなものを必死で
探していましたね。

iPad/iPhoneのvoice overを使えば、それなりに対応できるのでは
ないかという状態になっています。

アップルケアで、voice overの使い方を詳しく聞きました。
キンドルのように、任意の場所から読み上げをはじめて、もういいと
思ったところでタップして終わる、というようなことはできませんが、
ページの最初から読みあげて、2本指でタップすればそこで一時停止し、
また2本指でタップすれば、停止したところから読み始めてくれる
そうです。

本によってはiPadとキンドルの2台使いでバイリンガル再生を可能に
できますし、多少編集が必要で、録音する場合も、それなら最初に
想像したより楽にできそうです。

まあ、お金かかっているけど、外国語教育とか、多言語教育とか、
いままでにないやり方でやっていこうと思えば、こういう失敗も
あるし、それを糧にしてもらって、新しい商品を出していってもらう
ものなのだと思っています。

系統立てて成功例をたくさん出した、既成の学習法はそれを培うために
かかってきたものがあるので高価なのだと思います。私はただ安価に
すませたいのではなくて、さらに次へ、を体験していくことを考えて
いるので、教材になるものも、ときには販売者が予測していたような
使い方をしないときがありますし、それがうまくいくかどうかは賭けの
ようなものがありますが、成功して当たり前の既成の学習法より
意欲というものが湧いてきますね。Noneもそう思ってくれていると
いいのですが。


Noneには、英検前最後の週末だということで、午前は朝書いた
ように、1時間がくげいのソフトを、次にキンドルでナルニアを
読んでもらっていました。

午後は遊んでいいけど、過去問1問1答をひとつやって現状を
把握してから遊びに行ってね、ということにしました。

前も同じようなことを言っていましたけど、ギリで合格ライン
という結果を今日の過去問では出しました。





まあ、前回も似たような状況で玉砕してますから、今回も
わからないのですが、とりあえずあと1週間、語彙と読書を
中心に1次合格を目指していこう、という話で頑張っています。

2次は、仮に1次受かっていたとしても諦めています。
小学生のときのように、1次終わったら2次の対策に集中、とか
できないし、(行事もあるし、期末もあります。)それだと
2次にはまぐれでも受からないだろうと思われるのです。

でも、今回の1次の2日後に実力テストが来てしまっているの
です。これにはNoneはマジの実力で受けてもらわねば
ならなくなっています。学校の授業を真面目に受けるように、
塾の授業もちゃんとついていくように、という状態で、それ
以外は8日までは英検に集中しますし、8日の試験後は、
めったに行かない外食をして、もうゆっくり休ませようと
思っています。

まあ、まぐれでも過去問合格ラインが見えてきたところで、
きっと今週Noneのやる気みたいなのは上昇してくれる
のではないかなと期待しています。

できることなら今回1次合格して、2次対策の勉強を
時間をかけてやっていけるようにしてほしい。1次の対策は
今回で終わってほしい。そう願っています。

やっぱり今回の結果でも語彙力をつけることを必要とされて
いることがわかる結果となりましたし、となれば、あと
1週間、語彙をつける勉強をし、読書をさせればいいんだ、
Noneの苦手でない方法でそれをあと1週間やれば、
英検2級1次今回とれるかもしれない。

本当にボーダーなのですが、あと1週間、今までのように
暗い気持ちで勉強をしなければならないのではない、という
ことで、楽にはなったような気がします。

今日の夕食後、スタディギアするのも、いい気分でやって
もらえればなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



でもあきらめない

2014-05-31 09:04:51 | スペイン語
キンドルの読み上げがバイリンガルでないことは仕方がない。

でも、iPad/iPhoneの読み上げをスペイン語にすることは
できました。(言語設定の場所ちゃんと覚えとかないと
日本語に戻す時が大変ですが。)ドイツ語もできるでしょう。

文章中にスペイン語/ドイツ語単語が混じる程度のものなら
ナチュラルリーダーで手打ちで読み上げさせたほうがいい
でしょうけど、英文とスペイン語の文章がある程度の量それ
ぞれあるものなら、voice overでそれぞれ読ませて、
イヤホンジャックからMP3レコーダーにラインでつないで
録音し、編集するということもできるんだとわかりました。
(相変わらず面倒くさいことが好きですね)

私の持っている音楽編集ソフトがMP3レコーダーのMP3
ファイルだけを受け付けないので、使えるフリーソフトも
見つけてきました。

キンドルの読み上げ、昨日は間違えて触って1.5倍速で
聞いていて、
「早すぎるよ」
みたいに言われていたのですが、こちらも速度の設定を
する場所がわかり、通常の1倍速にしたらOKでした。

今日は私が健康診断です。もうじきしたら外出します。
Noneには9時になったらキンドルでナルニア
読んで自習してもらいます。

今見ると
SPANISH - GENERAL KNOWLEDGE WORKOUT BOXSET #1-#5: A new way to learn Spanish
Clic-books Digital Media
Clic-books Digital Media


も、読み上げで使うならけっこううまく使えそう。
スペイン語は単語が拾えたらいい、発音を聞き流したらいい、
ぐらいの感覚で、英語のほうのクイズをするように思えば、
使えそうに思えます。(もちろん英語の読み上げも録音
します。)

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。