語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

Noneがキンドルでナルニア読んでくれると嬉しい

2014-05-25 20:44:59 | 学習日記
7時から1時間、このパソコンでNoneは
英検2級 合格力
がくげい
がくげい


の短文穴埋めを1時間していました。

私の提案で、1時間して、気が向いたら、
The Chronicles of Narnia Complete 7-Book Collection (The Lion, the Witch and the Wardrobe, Prince Caspian, The Voyage of the Dawn Treader, The Silver Chair, and Three More)
C.S. Lewis,Mapleleaf Books
Mapleleaf Books


をキンドルで読まないかと勧めてみました。

短文穴埋めをしていた途中のNoneはどちらにするか
8時になったら決める、といいましたが、8時になったら
ナルニアの読書を選びました。

短文穴埋めも、正解すると正解の音が流れ、不正解だと
嫌な音がするのですが、今日の1時間については、5割に
近い正解率だったんじゃないかと思います。

あと、英検当日までそんなに日にちもありません。できる
だけNoneを英語をキライにさせないようにしたいと
思います。

Noneがキンドルで知らない単語を辞書でみれる状態で
本を読めるようになったのですから、ハリーポッターにも
興味を持っていますし、それだったら読むかもしれない、
と言ってくれていますので、できるだけ今回2級1次受かり
たいですが、結果どちらでも、こういう風に英語に触れる
時間を増やしたいと思うようになりました。
CNNのも続けるつもりではいるんですが。

こうしているうちに、英検2級とかこだわらなくても
力がついてくるんじゃないかという気になってきます。

和訳でよく読んだものとか、映画化されたのをDVDで
見たものなどなら、ニュアンスをつかめるでしょうか。

Noneが短文穴埋めをしているとき、iPad miniで
Easy Learning Spanish Grammar (Collins Easy Learning Spanish)
Collins UK
Collins


を見ていました。最初のところは、スペイン語初心者でも
Noneと一緒にスペイン語の文法が勉強できそうに
思えます。(後で難しくなったらどうなるかわからないけど)

現在形のところぐらいが終わったら、
Spanish Phrasebook: Iberian (Collins Gem)
Collins UK
Collins


も買ってみてもいいかもしれないなと思います。

スペイン語ではズボンやニュースなどは単数らしいですね。
英語と混ぜないように、基本スペイン語は余興でやる
つもりでいます。

文法を説明してくれている英文が分かりやすいので、
それを読むNoneが、自分の言いたいことを、その
レベルの英語でしゃべれるようになれたらいいなとも
思います。

明日は7時からスカイプ英会話で、その後はまた
がくげいので短文穴埋めをしてもらおうと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

教会学校の野外礼拝

2014-05-25 17:48:40 | 中学生活
今日は教会学校の野外礼拝で、万博公園に行っていました。

もうNoneも中学生なのだから、お弁当など持ち物
だけを持たせていれば一人でいけると思ったのですが、
教会の写真を撮る係りを私がしているので、野外礼拝の
模様を撮るためについて行きました。

今回は家族の行事や習い事で参加できない人が多かった
のだけど、習い事で休んでいる子はその習い事を本気で
やっている人で応援しているし、参加した子も、できたら
行きたい中学の話なども聞けてよかったです。あと、以前
ご両親が厳しかったという神学生さんもいるし、いろんな
意味で、その中にいるNoneがどう見えるかを考える
ことができたし、素の中学1年生1学期のNoneの精神
年齢とかも改めて見ることができたのではないかと思います。

改めて考えて、英検2級は、とれたらいいけど、他教科との
バランスをとって(とくに副教科)中学生らしく3年送らせる
ほうが、英語に特化したようなことをさせるより大事なんじゃ
ないかとも思わさせられました。

とはいえ、6月8日(6月6日と勘違いしていました。
中学での団体ではないので、Noneは8日に試験です。)
までは、英語ばっかりしていても支障がないので、やはり
頑張らせたいなと思っているのですが。
(とはいえ、塾はコマをふやしたので、火水は英語できない
んですが。)

昨日午前中、2級の教本で過ごしたので、夕食後スカイプ
英会話をさせた後の1時間は、教本とか語彙集はつまらない
だろうと思ったので、途中までで止まっていたCNNイングリッシュ
エクスプレスの5月号のウォーミングアップ編の続きを
しました。

Noneはこういう素材で英語を勉強する方が好きみたいです。
親子して性格が似てしまったのでしょうか、私も外国語では
物語よりも、ノンフィクション(哲学など含む)のほうが
しっくりきます。もちろんNoneはナルニアもハリーポッター
も気に入りましたが、物語は母国語で読みたいようです。
残念ながらニュアンスを読み取れるような英語の身に着け方を
していないので、物語が読者を引き込もうとしているその表現が
Noneを逆に疎外感を感じさせるものになっているのでは
ないかと思われます。

でも、CNNイングリッシュエクスプレスでは、インタビュー
なども扱っているので、こういうのを読んだり聞いたりして
いるうちに、英語のニュアンスもいくばくか理解できるんじゃ
ないかと思います。

ニュアンスを知りたいというのはNoneに強くあるので
しょう、昨日Noneが私の借りた本で一番とびついたのは、
関西弁を英語で喋れまっか?
シャノン ヒギンス
宝島社


でしたもの。
(ただ、この本の中の関西弁、コテコテの関西人でも使わ
へんで、という、「でんがな、まんがな調」の関西弁ですが。)

今日の7時から9時まで、Noneに英語をさせるのに、
なにが一番効果的か悩みます。やっぱり地味に教本でしょうか。

なんとなく、
英検2級 合格力
がくげい
がくげい


で、語彙問題をやってもらうのが一番暗くならないで
やれるんじゃないかと思うのですが。

パソコンソフトであと4点の状態まで来たので、戻るのも
そうしたほうがいいのかなとか、そんなふうに思います。
筆記の正解率5割ぐらいに戻ったら紙の素材を扱って
もらうおうかなと思います。

でも、教本は問題の傾向が書いてあるので、それにNoneが
目を通したほうが良い、と判断したら、教本で続けることに
しようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。