語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

数学の滑り出しはまずまず。

2011-05-12 19:14:46 | 英語以外の教育
中1数学の参考書は初心者向けのものでなく、かなりの応用問題が載っているものを使っている。

だから基本問題はNone自身でさせてところどころ間違うというぐらいで
すんでいるが、後半の問題はほぼ私が説明をしながら解いてみせる状態。

今、正と負の数をやっているのだけど、方程式を習っていなければ解けない
ような問題が後半に入ってくるので仕方がないといえば仕方がない。

でも解いているのを見せて、「とりあえずそうなるのは分かる」状態でよしとしている。

ジュンク堂と丸善のコラボした大型書店ができたことは私には衝撃的で
堂島にあるジュンク堂や紀伊国屋、旭屋とは桁違いの品ぞろえになり
問題集をわが子の「いま学ばせたい」ピンポイントの問題が載った本を
すぐに探すことができる
(我が家からジュンク堂×丸善まで自転車圏内のため)

数学については1冊目からかなりのハイレベルなものを選んでしまったらしく
公立の中学の中間や期末には必要ないほどの問題が載っている
私自身事前に解説を読んでいないと解けないものもある。

でも受験の際はこのレベルかそれ以上での問題を求められると思うので
敢えてこのレベルで続けていこうと思う。

昨日はそうやって数学をして、今日は英検5級の対策
本試験型 英検5級試験問題集
佐藤 健司,安達 和子
成美堂出版


購入してから掲載している試験が5回分なのに、CDにはリスニングテストが4回分しか入ってないことがわかる。

5回目の試験は筆記問題だけですますか、リスニング問題の
解答解説ページにある「何が読まれていたか」を抜き出して
「おかん発音」でリスニング問題をしなければいけない。

「なんでこんな中途半端やねん
と親子で言っていたがとりあえず今日試験1回目をやってみる。

今の英検のリスニングってTOEICにめちゃくちゃ影響されてますな。
(少なくとも5級のリスニング問題はそうでした)

Noneが1~12月の名称をちゃんと覚えていないことが分かった以外は
とくに問題なくできる様子。

現時点で英検5級がどうのこうのしているなんてレベルが低いと思うけど
実際両方の問題を子供にさせてみて、英検に受かることと、その当該学年で
中間期末などで好成績を出すことはアプローチが違うことが分かって
そのどちらをとりたいかは子供が高学年になった今、None本人の問題の
気がするのです。

親としては英検2級ぐらいまでは英検も頑張らせたいし、
それ以上の英語の資格も視野にはいれているんだけど
(これは本当に「本人が」マイペース

でもたぶん今年の夏休みは英語をしながらもメインは別の科目にする
だろうと思う。

希望としては、中1・2年レベルの英語が終わっている部分は維持する
問題集をしながらも、英語以外の科目をできるだけ中1終了程度に
したいと思っている。

この夏の暑さがどのぐらいで、外でどのぐらい遊べるかとかで全く
スケジュールが変わってくると思うのでまだなんとも言えないのだけれど

Noneが漢検の次の級を受けたいと言っているのでキクタン・ユメタンは
しながらも、本人は漢検学習を前に持って来たがると思います。

小4の2学期の社会では都道府県を覚えるというのがターゲットらしいので
暗記ものは必要以上のウエイトを与えたくないので小4レベルの社会で
すますつもりでいますが。

夏休みに入る前の1学期の勉強時間は英語を集中してやって、
夏休みにはその維持とほかの教科の学習をしていこうと思います。

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。


それは理系の想像力なのか?

2011-05-11 12:12:52 | 英語子育て
土日でおわらせるつもりが、英語の勉強では「無理をしない」子なので
月曜までかけてやさしい中1問題集を終了した。

ゴールデンウイークでゆっくり一般動詞とbe動詞の肯定文と疑問文
否定文、それから疑問詞の種類と作文の仕方をしたのだが
土日月の夕食後(それも見たいテレビの時間をよけているから本当に短時間ずつで現在進行形とcanなどの助動詞、過去形を終わらせた。

進行形のところでNoneがまたわけのわからないことを言い出して、
「*doesingって、なんで無いんやろう?」

もうあきれかえってしまって、「一度でもそんな形見たことあるか?
今まで英語やってきて・・・」

でも、こんな唐突な疑問を持つこと自体は大切にしたいと思っているんです。

言語は慣習から生まれた矛盾をかかえた構造をもつ規則で、言語学習と
いうのは、「こういう文法だから」とか「こういう言い回しだから」と
無条件で従うものなのだと思うのですね。従わずに新語を生み出すことも
あるけれど、大部分はその規則の中にあるのです。

一方数学とか化学とかは基本的に「現実にそうなる」規則に従うもので
いま見つけられてないもの、考えられていないもの、に向かっていくものではないかと思っているんです。

*doesingというものは、なんの発見でもないし、考案して発展できるものでもない。
でも、「こういうの作れないかな?」と思うこと自体は小4の小学生の
素朴な疑問としては大切なことのような気がしているんです。

私の好きなヴィトゲンシュタインの言葉
If people did not sometimes do silly things, nothing intelligent would ever get done.

ヴィトゲンシュタインの引用がここにいくつかあります。

「ありえないよ」というようなことをする(考える)人がいなければ、
この世が「ありえる」ことばかりになって進展しない。

そういう意味だと思っています。

リンクにあったもう一つの引用で
“The limits of my language mean the limits of my world”
という言葉も大好きです。私の語彙や言語能力を超えたことを私は思考できない。
Noneに早期教育をしたのも、わが子の「世界」を広げたいからです。

「原形にingがついたのが進行形なのですから、三単現にingがつくわけ
ないんだけど、疑問を持つということ自体はいいことだと思っています。
でもその奇抜な発想は英語以外で持ってください。」

Noneが「しまった」という顔をしながらも、私の言った意味がわかったらしく
「理科とか算数やったらいいの?」
「そのぐらいありえん発想で、なにかいいもの見つけてください。」

昨日、火曜日は私は中国語で、理科のプリントを渡して自分で解いて
自分で採点するようにしている。

Noneの発音があまりよくないので「音読」を控えめにしていたら、私が
いない間に昔読んだOXFORD BOOKWORMS LIBRARYシリーズを出して読んでいた。

今日は中1数学の予定だけれど、うまくいくかしら。まだ正と負の数で
加法減法がやっと終わったところで乗法と除法にはいる予定です。

数学も英語と同じように私が目の前でほぼ正解を出して進んで、ある程度
進んだところで簡単な問題集を自分でやらせるようになるんだろうなと
思っています。

だいたいこんな感じです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。

その子のやり方があるよね

2011-05-07 17:28:30 | 英語子育て
この土日で「レベルを下げた」中1英文法の教科書が終わると思っている。

Noneはたくさん読み聞かせもしたし、音読なんかもやってきた。
それでも「これは一般動詞、これがbe動詞、そして疑問文の形はこう、
否定文の形はこう、で、こういう形にはなりません。」と説明しないと
わからない子だった。

野球やサッカーのうまい子の遊んでいるのを見てなんとなく中にはいって
うまくなるような子もいれば、
将棋の上手な人の試合を何度も見てから、将棋のルールを教えてもらい、
駒の動き方を教わって将棋ができるようになる子もいるんだろう。

うちの子はフォニクスを覚えるあたりまでは野球タイプの子みたいだったけど
文をつくるとなると何百回と文を聞いても、それがなにがしかのメソッドに
のっとったやり方で聞かせていても、文法習得には至らなかった。

最初ショックを受けていたけれど、自分の子が希望している職業からして
受験英語で困ることはないだろうし(受験英語そのものが変われば対応
しなくてはならないけれど)これから先は将棋を教えるように英語を
教えていくんだ、そして志望校レベルにさえ達したらそれでよしと思う
ことにした。

数学も理科も、とりあえず普通の教科書ガイドレベルのものから始めていく。

国語は英語の勉強をしているうちに必要と思われるところしかまだやっていない。

英語でbusyが動詞なのか形容詞なのかNoneがわからなかったので、
日本語の動詞と形容詞(形容動詞)の終止形とその変化の説明をした。

国語の読解問題の問題集を買ってはいるんだけど、やってない。
進研ゼミで成績悪くないから学年的に普通程度なんだと思う。
国語については、たとえば中学の問題に出てくるような事項を理解する
ような精神年齢がNoneの場合とくに育ってないと思う。
受験用の問題集をさせたとき、問題文の中の主人公がクラスの子と
暗黙のケンカをしているのに全然気が付かずに最後まで本文の趣旨と
ズレた解答をしていましたから。

将棋を教えるのだと思ってイチから文法と単語を教えるようになってから
肩の荷が降りたような気になっています。

第二言語を母国語を覚えるように吸収してほしいのにいくら見聞きさせても
飲み込まないわが子をミルクを飲まない赤ん坊のように焦りながら見ていたのです。

ミルクはあんまり飲まなかったけど、離乳食なら食べだした、どこまで
大きくなるかわからないけれど、嫌がらずに食べるようになった
そんな感じです。

一時的に落ち着いていますけど、のみ込みが悪くてまたイライラするときが
あるんでしょうけど。

(こういう間にも教えながらブログしてるんですが、命令文を書くのに
文頭を大文字にするのを忘れたりしています。「文頭だよ」と注意して
やっと気が付く状態です。)

Noneにうちのおばあちゃん世代のひとはなぜかLet's go!のことを
「れっつらごー」って言うねんでって教えたらまさかの大爆笑

5月号の「ジュニアエラ」でパックンが「This is a pen.」と叫ぶ小学生に
カンチョーをされたという話が載っていたというのでは私がツボにはまってた。

公園に行きましょうは Let's go to the park.
学校に行きましょうは Let's go to school.
お家に行きましょうは Let's go home.
なんかね、そういう感じでどこまでやれるかなと思っています。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

GWの思い出が中学英文法?

2011-05-06 08:18:13 | 英語子育て
いえいえ、決して勉強だけをしていたわけではありません。



お出かけもしたのですが、パソコンや電子辞書を購入したので、近場でお安くです。

中1の英語の問題で基本的なことから間違いをつづけるNone。

( ) you play tennis?

の空所を埋めよ、で

( *Are ) you play tennis?

こんな間違いをしている子に次に待っている現在進行形を教えていいわけがない。というか、変に現在進行形を知っているからこの文に違和感を感じないのかもしれない。

作文「彼は放課後何をするのですか?」で

*What does he after school?

一般動詞の文にdoesとかdoをつけるんだけど、「する」のdoも忘れないでね(ToT)

で、教科書ガイドでほぼ答えを私が教えて練習問題をすませて前に進んでいて、単語を覚えたり意味をとったりはだいぶできるけど、できないことがまだまだたくさんある、というか、基礎ができていないことを強く認識。

中学1年生用の、しかもかなりわかってない子向けの問題集を購入。

Noneもこれは自分がかなりレベルを下げられたと苦笑いするほどレベルを下げた。

これを休み中の午前中と夕食後に集中してやって、中1の英文法をほぼ完成した。

GWの途中の登校日、5月2日が学校の社会見学になっているせいか、登校日を休んで大きなお休みをとってない家が多かったらしく、Noneの友達は午後近所の公園にいたりして、昼食後夕方まで一緒に遊んでいたかあらまるっきり勉強漬けになったわけではない。

中1の英語の文法の説明はさんざんしたので、問題を解けるように数をこなすようにしたいのだが、中学の問題集で、問題だけ載せているものは少なく、この後は英検5級の問題集をしていくことにしようかなと思っている。

代名詞や疑問詞の使い方も確かではないので、「やっているうちに慣れるだろう」ではもう前にすすめなくなっている。

親の私もがんばらないといけないんですが、GW中はNoneの英語学習で始終してしまいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。

勉強として英語をするのは苦痛をともなうね。

2011-05-03 13:50:17 | 英語子育て
be動詞と一般動詞などの基本的な事項をきちんと覚えさせるのに苦労している。

*I amn't from Osaka.
とか

*Does he likes baseball?
のような間違いを繰り返す。

一般動詞の疑問文の前にはDoの変化形がくるのも、いざ日本語だけの
文章を見せられて英訳しろと言われると
*Came my father home?
のように動詞を前に出す英語以外の言語の疑問文のようなものを作ろうとする。

教える側は本当にヒステリックになってしまう。何度も言っているのに、基本的なことなのに、何べん言ってもわからない。

うちの子は英語むいてないんだなと思ったり、また、これらのミスをしなくなるぐらい幼児期に英語に浸すことのすごさを再確認する。

私はそこまでするのは母国語の発達に影響を出すのではないかと思い怖くてできなかった。

でも、一般動詞の疑問文や否定文も十分につくれないわが子にさすがにがっくりきている。

聞き流しの形でたくさん英文を聞いていたはずなのに。

正しい文章をたくさん見聞きしただけで誤文のない作文ができるとは私も思ってないんだけど。
(ネイティブの子供ですらネイティブの親に誤文の訂正をされながら正しい英語が話せるようになるのですから)

Noneの自尊心も大切にしなければいけないけれど、英語については惨憺たる状態だなと思っています。

GWが終わったら毎朝キクタンとユメタンをday1づつやってもらうつもりです。

文法を習わずに聞き流しをしていたら、うちの子の場合、言われていることの意味は理解できるのだけど、文法的に正しい作文をする能力までは培われませんでした。

問題集をやっていると、5分前に注意した失敗をまたするので本当にイライラします。

絵本の音読もしてるし、聞き流しもしてるし、それなのに
*Came my father home?
のような文章がおかしいと気が付けないのはなぜなんでしょう?

たぶん読み聞かせのときに、doなどの日本語にない役割の単語は右から左に聞き流していたんだろうなと思います。前置詞もめちゃくちゃです。

これらのことがしっかり身に着くまで前にすすむのはやめておこうと思います。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。