生まれ育ちが違うことで、他の人とコミュニケーションが
上手く取れないことを悩んで社会人大学に入った時
すごい哲学は心を癒してくれた。
哲学、またやろうかと思って、普通に調べたら
あまりいい本はなくて、
中国語やってるし、論語か?と思ってキンドルの
無料現代語訳版をダウンロードしてみたんだけど、
ちょっと読んだだけで、
うち、そういう「徳」のある人ムリや。
と思ってギブ。
っていうか、論語に書かれている「徳」とか私の
思ってるのとは違うもののように思った。
でも、「徳」というのはちょっとキーワードに
なって、
最初、人徳、というワードで検索したと思うん
だけど、
というのが、あって、どんな本か見ると
商品の説明
内容紹介
累計500万部突破ベストセラー作家
半世紀を超えて読みつがれる不朽の名著、待望の邦訳!
本書は1956年にアメリカで出版されて以来、「人間関係のバイブル」として幅広い読者に支持され、
カーネギー『人を動かす』と並ぶ世界的名著となっている。
著者レス・ギブリンはこのように言う。
「人間関係の極意とは、お互いの自尊心を満たすようなやり方で相手とかかわることだ。
これこそが人とかかわって本当の成功と幸福を手に入れる唯一の方法である」
相手を服従させるのでも、相手にへつらうのでもなく、
相手の自尊心を満たすコミュニケーションによって行動を起こさせ、自分もメリットを得る。
これが著者が本書を通して説く理想の人間関係だ。
カーネギー『人を動かす』と並ぶ世界的名著、かあ
原題、なんなんだろう、とググったら、この本が邦訳
されたときに、この本について書かれたブログを見て
原作の題名を知る。
たぶんコレ(って、フツーの人のブログだったから、
間違いないとは言えないんだけど、この作者の本
アマゾンにそんなになかったし、他のはタイトル
からして、上の邦訳本とは違う気がするし)
まあ、でも同じ作者が出してる次の本のほうが
安いので、軽く興味を持ったけど、上の本の
代金までお金出す気はない人の為に一応紹介
しておきます。
英語で楽しんでとか、学んでとかは言うひとが
たくさんいるけど、英語を使って悩んでみるのも
いいかなと思いました。
邦訳の評判はいいので、なにか答えが出るかも
しれないと思っています。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします
上手く取れないことを悩んで社会人大学に入った時
すごい哲学は心を癒してくれた。
哲学、またやろうかと思って、普通に調べたら
あまりいい本はなくて、
中国語やってるし、論語か?と思ってキンドルの
無料現代語訳版をダウンロードしてみたんだけど、
ちょっと読んだだけで、
うち、そういう「徳」のある人ムリや。

と思ってギブ。
っていうか、論語に書かれている「徳」とか私の
思ってるのとは違うもののように思った。
でも、「徳」というのはちょっとキーワードに
なって、
最初、人徳、というワードで検索したと思うん
だけど、
![]() | 人望が集まる人の考え方 |
弓場 隆 | |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
というのが、あって、どんな本か見ると
商品の説明
内容紹介
累計500万部突破ベストセラー作家
半世紀を超えて読みつがれる不朽の名著、待望の邦訳!
本書は1956年にアメリカで出版されて以来、「人間関係のバイブル」として幅広い読者に支持され、
カーネギー『人を動かす』と並ぶ世界的名著となっている。
著者レス・ギブリンはこのように言う。
「人間関係の極意とは、お互いの自尊心を満たすようなやり方で相手とかかわることだ。
これこそが人とかかわって本当の成功と幸福を手に入れる唯一の方法である」
相手を服従させるのでも、相手にへつらうのでもなく、
相手の自尊心を満たすコミュニケーションによって行動を起こさせ、自分もメリットを得る。
これが著者が本書を通して説く理想の人間関係だ。
カーネギー『人を動かす』と並ぶ世界的名著、かあ

原題、なんなんだろう、とググったら、この本が邦訳
されたときに、この本について書かれたブログを見て
原作の題名を知る。
たぶんコレ(って、フツーの人のブログだったから、
間違いないとは言えないんだけど、この作者の本
アマゾンにそんなになかったし、他のはタイトル
からして、上の邦訳本とは違う気がするし)
![]() | How to Have Confidence and Power in Dealing With People (English Edition) |
Les Giblin | |
Les Giblin LLC |
まあ、でも同じ作者が出してる次の本のほうが
安いので、軽く興味を持ったけど、上の本の
代金までお金出す気はない人の為に一応紹介
しておきます。
![]() | Skill With People (English Edition) |
Les Giblin | |
メーカー情報なし |
英語で楽しんでとか、学んでとかは言うひとが
たくさんいるけど、英語を使って悩んでみるのも
いいかなと思いました。
邦訳の評判はいいので、なにか答えが出るかも
しれないと思っています。
だいたいこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします