昨日のお肉屋さん半額セールは取りやめだった。(ですよね)電動自転車で坂道を上ってみたけれど、(えっ こんなに重かったっけ?)っていう位重かった。
取って返し、朝食をとって、今度はクリエイトに出かけた。10時開店ちょっと過ぎに出かけたのだけれど、駐車の車は結構な数、チャリンコもいっぱい。ヒトは表で並んでいた。ワタシは子供たちの為に、生理用のナプキンと よくわからない原発の放射能対策として一応マスクを買うためにでかけた。
コメ、パン、トイレットペーパー、乾電池、ろうそく、もっとあったかも知れないが、は売り切れ。
行列にはわけがあった。節電の為、店内は電気をつけていないのだ。「 足元が暗いので気をつけてお買いものをしてください。」と放送が入る。
店内 老若男女 朝からおでまし。入場制限により混乱なし。
< 買い物 >
棚は空っぽのところが結構あった。どこか知らないが外国のお水があったので一応1本買った。生理用品は殆ど空っぽだったが、3つばかり買った。昔の女の人はどのようにして暮していたのだろう?きっと何がしかの知恵があるはずだ。
カップ麺も、赤ちゃん用おむつも、老人用おむつも、まだあった。
買い置きがなくなっている、シャンプー × 2 / マスク 3種類 / マスクの中に入れる予定のガーゼ 、これによりマスクを長持ちさせることができそうに思う。
お湯を注ぐだけで食べれる 春雨スープ / なぜか カシスオレンジのお酒 × 3 これは安売りしていたことと、このあき缶を使って、被災時手作りコンロを作っていたのを たまたまTVで見たからだ。
あとは、とうちゃんの好きなドーナツ 二種。たまご 1パック。
餅焼きのあみ。何となくだけれど、いざまさかの時、外で使えそうな感じがしたため買い求めた。・・・こんな感じ。
電動自転車の前と後ろのかごに荷物、背中にリュックで、自転車をこぎこぎしながら帰宅。機械音痴の為なのか?確かこのボタンだよね。ってあれこれ試してみるも、すんなり走らず。( こんなんで電気つかうんじゃあもったいない )途中から手押し車になる。( 何だ坂 こんな坂 何だ坂 こんな坂 ・・・)
ところが・・・途中から、ぁ 雨 原発の話が頭をよぎる。ここら界隈、関係ないとはいえ・・・。( 確か 雨にぬれないように だったよな。)坂の途中で電動に切り替えこぎ出す。坂の途中からのスタート、これが結構難しい。必死こいて走る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
+++
+++
計画停電は いつも通り電気が使えた。(何なんだ?)白黒はっきりしてくれ~ぃ。できるだけ節電。しかしとうちゃんはやっぱり、食事中、電気つけていい?と聞く。決して暗がりで食べているわけではない。どうぞご勝手にって思う。
疲れているので和室に篭って横になる。TVをみて がははと笑う声が聞こえる。
そりゃあね、疲れている気分を明るい方に転換させることは大事だとは思うよ。だけど、こんな時、昔の記憶がよみがえるんだ。首の骨がずれて痛みで三日三晩眠れなかった時のこと、リビングから家族の笑い声なんぞが聞こえてきた時にゃあ いい気持ちなんてしないから・・・。
これまでのいろいろな病気、もちろん、自分のせいなのはわかるけれど、家族の宿命に持っている”気”の影響を少なからずうけるわけで ( ホントは多いにうけるといいたいけど )
家族で 運のとりとりもしてるわけで、確かに俺が働いて稼いで食わせてやっているには違いないけれど・・・オトコが立つ時、奥さんや家族って、陰に入っていろいろな「負」を背負っていくんだよ、って思う。こっちとらも、なが~~い絶え間のない病気生活にいい加減、嫌気もさしているので、こんな時だからこそ、よくよく実体を知り、しっかり未来を見据えて、自分や家族のことを考えて行こうと思う。
>写真は 例のコタツ内、お鍋湯たんぽとららこさん。ららこさんは気持ちよさそうによっかかっていた。ららこさんはホントに可愛い。もしも万が一、被災したならば、ワタシは彼女を背負って逃げるだろうと思う。
お鍋湯たんぽは、姿を消した。
取って返し、朝食をとって、今度はクリエイトに出かけた。10時開店ちょっと過ぎに出かけたのだけれど、駐車の車は結構な数、チャリンコもいっぱい。ヒトは表で並んでいた。ワタシは子供たちの為に、生理用のナプキンと よくわからない原発の放射能対策として一応マスクを買うためにでかけた。
コメ、パン、トイレットペーパー、乾電池、ろうそく、もっとあったかも知れないが、は売り切れ。
行列にはわけがあった。節電の為、店内は電気をつけていないのだ。「 足元が暗いので気をつけてお買いものをしてください。」と放送が入る。
店内 老若男女 朝からおでまし。入場制限により混乱なし。
< 買い物 >
棚は空っぽのところが結構あった。どこか知らないが外国のお水があったので一応1本買った。生理用品は殆ど空っぽだったが、3つばかり買った。昔の女の人はどのようにして暮していたのだろう?きっと何がしかの知恵があるはずだ。
カップ麺も、赤ちゃん用おむつも、老人用おむつも、まだあった。
買い置きがなくなっている、シャンプー × 2 / マスク 3種類 / マスクの中に入れる予定のガーゼ 、これによりマスクを長持ちさせることができそうに思う。
お湯を注ぐだけで食べれる 春雨スープ / なぜか カシスオレンジのお酒 × 3 これは安売りしていたことと、このあき缶を使って、被災時手作りコンロを作っていたのを たまたまTVで見たからだ。
あとは、とうちゃんの好きなドーナツ 二種。たまご 1パック。
餅焼きのあみ。何となくだけれど、いざまさかの時、外で使えそうな感じがしたため買い求めた。・・・こんな感じ。
電動自転車の前と後ろのかごに荷物、背中にリュックで、自転車をこぎこぎしながら帰宅。機械音痴の為なのか?確かこのボタンだよね。ってあれこれ試してみるも、すんなり走らず。( こんなんで電気つかうんじゃあもったいない )途中から手押し車になる。( 何だ坂 こんな坂 何だ坂 こんな坂 ・・・)
ところが・・・途中から、ぁ 雨 原発の話が頭をよぎる。ここら界隈、関係ないとはいえ・・・。( 確か 雨にぬれないように だったよな。)坂の途中で電動に切り替えこぎ出す。坂の途中からのスタート、これが結構難しい。必死こいて走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
+++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
疲れているので和室に篭って横になる。TVをみて がははと笑う声が聞こえる。
そりゃあね、疲れている気分を明るい方に転換させることは大事だとは思うよ。だけど、こんな時、昔の記憶がよみがえるんだ。首の骨がずれて痛みで三日三晩眠れなかった時のこと、リビングから家族の笑い声なんぞが聞こえてきた時にゃあ いい気持ちなんてしないから・・・。
これまでのいろいろな病気、もちろん、自分のせいなのはわかるけれど、家族の宿命に持っている”気”の影響を少なからずうけるわけで ( ホントは多いにうけるといいたいけど )
家族で 運のとりとりもしてるわけで、確かに俺が働いて稼いで食わせてやっているには違いないけれど・・・オトコが立つ時、奥さんや家族って、陰に入っていろいろな「負」を背負っていくんだよ、って思う。こっちとらも、なが~~い絶え間のない病気生活にいい加減、嫌気もさしているので、こんな時だからこそ、よくよく実体を知り、しっかり未来を見据えて、自分や家族のことを考えて行こうと思う。
>写真は 例のコタツ内、お鍋湯たんぽとららこさん。ららこさんは気持ちよさそうによっかかっていた。ららこさんはホントに可愛い。もしも万が一、被災したならば、ワタシは彼女を背負って逃げるだろうと思う。
お鍋湯たんぽは、姿を消した。