![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/75f61f26c5b604bac0d9bfbe6baf7b81.jpg)
< 1月 6日 7日 >
しつこくも 伊勢神宮 & 鳥羽 ( 相差の石神さん & ミキモト真珠島 )に行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/e0385601ea9e1d7e9994b65876ff97ae.jpg)
それと 自分の産土神社( 茨住吉神社 )に出かけてきた。
うん、行ってよかった。
== 産土神社のおみくじ ==
いや~ 結構厳しかったな~。
>>> 運勢 >>>
強気なことが災いして、周囲の協力がだんだん得られず苦労が続く。気持ちを広く豊かにして人と接し、孤立するのを避けること。人に対する気づかいを心がける以外に転機の道はない。
この神社には 一年に一回くらいいくようになったわけだけれど、こんなに手厳しいのは初めて引いたかも?
一人 家からの脱出を考えていた。凹み虫。
争いごとをさけるには その場から姿をくらます。っていうのが一番良い方法じゃあないかな~と思っていたからね。
でもまあ 余計なお金がかかるし、引っ越しは相当エネルギーを使う。
その時間がもったいないちゃあ もったいない。
どこに行こうと 自分が変わらなければ何も変わらない っていう シスター渡辺の言葉もその通りだと思うしね。
== 児言態 の 件 ==
>たぬきちへ・・・
発見したテープ頑張って聞こうとしましたが ちょっと聞いただけで 嫌になりました。
つまり 独特の教師的な音声に げんなりしてしまったわけです。自分の素ではない、作られたすがたと申しますかね。鎧と甲が重すぎた体感がしっかりともどってきます。
テープ起こしで活字にすれば まだ違ってくるのでしょうけれど・・・。
その構えの、威圧的な音(自分の声)に拒否反応がおきているのですよ。
多分ですが それが故に先生の職も辞したのだろうと思いました。
だって、自分じゃあないんだもの。
長男の嫁もやめました。
だって自分じゃあないんだもの。
企業戦士のいい妻も卒業します。
だって自分じゃあないんだもの。
ただ 家事はもっと効率よくできるように努力してみたいとは思いますけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/c3f0f157e6af33682233978a63c470ab.jpg)
写真 1、
この日から ほにゃらら ぽにゃらら 変化するらしい。
写真 2、
相差の海女さんたちが使っている(た?) セ―マン ド―マンの御守り
セ―マンは 陰陽師の安部晴明の五亡星で ド―マンは そのライバルのどーまんさんの家紋らしい。
両方そろっているから 怖いものなし なんだろうか?
なんでも ともかづきという妖怪から身をまもってくれるみたいだ。
写真 3、
伊勢神宮 内宮の五十鈴川。12月 23日のもの。
この度でかけた時は 雨で土色の川だった。しかしながら 丁度晴れてきて霧の中にお日様の光が反射して虹色の光にみえました。