地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

喘息が復活したので ( その2 )

2017-08-04 03:04:24 | スピリチュアル ワールド
喘息をスピリチュアル的な見地からアプローチすることも大事だと思う。
http://www.el-aura.com/20131105-01/

< しかし、意見は様々 >
3600円近くする著書なので、購入しようか?どうしようか?迷うところ。せっかくたくさんの本を廃棄したのだから、次に買う本は本当に必要なものだけにしたい。
ワタシは病気は自分自身の思いぐせによって発症することが多いと考えているので、この著書が百科事典的なものであるとすると、家庭の医学書みたいに使えるんじゃあないかな?と考えた。そこで購入者たちの意見を聞いてみることにした。

 使う人:自分用
シータで言う病気と障害をしりたくて…。
病気と障害をシータヒーリング的に見るとどういう感じなのかが知りたくて購入しました。
う~ん…期待が大きかった分残念です。
もう少し日常に密着した簡単な病気の解説があるのかと期待したのですが、チョッと難しいです。
例えば、風邪や胃痛について知りたくても、医学上『風邪』や『胃痛』は病名ではないので載っていません。この本はお医者様が監修しているので、『風邪』という症候群ではなくて『気管支炎』『喘息』胃痛は『胃潰瘍』『消化器系』と言った感じで、より具体的なことが分からないと調べられません。『扁桃炎』についても知りたかったのですが全く載っていませんでした。
ガンなどの重い病気や、日常ではあまり聞きなれない病気の名前が羅列されていて、一般家庭の日常の病気向きではないと感じました。
私は、アロマの勉強で解剖学等を学び、ある程度病気や栄養素の事などを知っているので読めましたが、そういう知識のない方がいきなり読むにはハードルが高いですし、何の話か理解する前に嫌になると思います。
シータヒーラーの方で、『病気と障害』のセミナーを受講された方のサポートテキストという感じの本です。
病気が起こる思考パターンを知りたい場合には、こちらの本ではなく、リズ・ブルボー著『自分を愛して!』の方が分かり易いかと思います。
病気の種類によっては、思考パターンの解除の説明や、感覚感情のダウンロードの言葉が書いてあるので、応用プラクティショナー以上の方なら、そういう方法も学んでいると思いますので、病気の種類によってはとても助かる本かな?と思います。
一般向けでない事と、病気と障害のセミナーを受講した方向け、医学に詳しい方向けになっている感じが否めないので☆は一つです。

そっか~辞典みたいな感じで使用するなら、『 自分を愛して 』のほうがよさそう。だけど、この本だって頭にきて売るに行く気にもなれず、ごみ箱に捨てた。とかいうひともいるみたいだ。まあね、スピの世界はすこしでもかじってみたことがなければ理解するのが難しいだろうな~と思う。

 シータヒーリングのセミナーやイントラ養成セミナーを受けたり、この本を読んでいくら実践しても、病気は治らない人がほとんど。その証拠に、ベテランインストは持病を抱えたまま、自分を癒せないのが現状。創始者のヴァイアナ自身がアレルギー持ち、肥満、その他の持病を癒せずに薬を常備している。大御所アメリカ人のテリーさんや大久保先生、かこさんをはじめ、ベテランの講師が何人も40代、50代の若さで病死している。真面目に実践した講師ほど、身体を壊している。2013年7月にアイダホ州で起きた裁判で創始者に詐欺の有罪判決が出ても、懲りずに貢ぎ続ける人たちがいるのは残念。真面目に実践した人ほど、体が弱くなり、寿命が縮む恐ろしいヒーリングだ。最初にちょこっと良くなったように思えても、騙されてはいけない。

勝手な解釈だけれど、自分を守るバウンダリーがよわかったのかな?グラウンデイングが弱いと いろいろな例えばバンパイヤーと呼ばれている人々にごっそりエネルギーを持っていかれるみたいだから、サイキックピープルといえども 病気になってしまうのかもしれない。私がお習いしたリーダーはとてもストイックで自身が日々努力を継続している人だったけど、それでもやってくるヒーりーがあまりにも重すぎてしんどそうに見えたことがあった。せっかく充電したエネルギーをごっそりもっていかれたんじゃあたまらんだろうな~と思ったことがあった。
 いずれにしても楽して健康!なんてはあり得ないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする