![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/1e78d0a86333de087648358b3c683c26.jpg)
本日もようこそ お越し下さいました。
>あやかし@・・・
昨晩もあやかし@は工場仕事人。
昨晩、あやかし@は大好きだった(→ここ過去形)”ローレンの係”。
工場の機械が年末からずっと調子がわるかったのだけれど、この日も、作業交代早々、鉄板を降ろし機械を止めてのお直し作業となった。機械屋さんが二人お直しに来ていたのだけれど・・・どうやら替えの部品がうまく合わないらしい。なんじゃらかんじゃらでかなりのロスタイム。
それまでに用意していた”ケーキのたね”は全部廃棄。(→時間が経つときれいに膨らまなくなるらしい)当然取り方の御三人様 + 見張り番の係もすることがなくお掃除なんかをやって時間を潰すことになる。
機械だって人間( ちょっと表現が変だけど )アチコチ、お疲れもでますわな~。機械が動かなくちゃあ、ケーキは作れないしね。
結局のところ、あやかし@は、鉄板の上げ降ろしをいつも以上にすることとなり結構ハードだった。(まあ、汗沢山かいて、痩せることが、できる?っていう希望あり!なんですけどね。)
商品の価格ってこういった ”ロス”も含めての値段設定だから、お高いんだろうな~って思う。
「 毎度ありがとうございます。」
> ジャパン・・・
もうすぐ お店開店予定。当日 ○千人の買い物客がやってくるらしい。
ジャパンは、すでにパートを辞めるモード一色なんだけど、「 今度辞める時には、必ず次の職場を探してからにするから・・。」と言っているので、ちょっと安心している。(→当然だろが!とは 思うけど。 ひきこもりだけは よしこさんですから。)
< この日 久々・・・>
みなちゃんとおみっちゃんとお喋りタイム 1時間ほど。
みなちゃんは 老人介護施設で働いている。おみっちゃんは優雅に奥さまをしている。
>みなちゃん・・・以前医療事務をしている時には、計算がもっと早くできたのに、老人たちの輪投げゲームの得点計算をしたら、それが遅くて自分でもあきれたらしい。
>おみっちゃん・・・友人たちと集まって、何だっけ?かの?計算をしたら、最後までできなかった二人は、専業主婦だったらしい。
お楽ちんであることは、ボケるってことでもあるのかも?あやかし@もこの年(5○才)で、社会にでたから、色々な意味でお仲間についていくのが大変だった。
平均 8○才まで生きると仮定して、男も女も社会とどのようにかかわっていくか?ということが大きな問題となる。
まずは健康がほしい。その為には、お金も大事なんだけれど 「 生きがい 」 にも目を向けなくてはならないと思う。
「 何の為に生きているのか? 何の為に苦労して働いているのか? 」
五徳 「 福 ・ 寿 ・ 禄 ・ 官 ・ 印 」は 最終は 福にとまる。 その人が生きていることに ” しあわせ ” を感じることができなくてはならない。
>本日占い学校・・・このところ課題として「 離婚 」問題を考えている。家系を繋がなくてはいけないという思いもあるし、夫婦(含む親子)の組み合わせをみると、これじゃあ命取りだよな~とも思ったりもする。
何をとるかは、個々人の問題なんでね。人様のことは、各々( &各々の家庭 )で考えるしかないと思うようになってきた。
>あやかし@・・・
昨晩もあやかし@は工場仕事人。
昨晩、あやかし@は大好きだった(→ここ過去形)”ローレンの係”。
工場の機械が年末からずっと調子がわるかったのだけれど、この日も、作業交代早々、鉄板を降ろし機械を止めてのお直し作業となった。機械屋さんが二人お直しに来ていたのだけれど・・・どうやら替えの部品がうまく合わないらしい。なんじゃらかんじゃらでかなりのロスタイム。
それまでに用意していた”ケーキのたね”は全部廃棄。(→時間が経つときれいに膨らまなくなるらしい)当然取り方の御三人様 + 見張り番の係もすることがなくお掃除なんかをやって時間を潰すことになる。
機械だって人間( ちょっと表現が変だけど )アチコチ、お疲れもでますわな~。機械が動かなくちゃあ、ケーキは作れないしね。
結局のところ、あやかし@は、鉄板の上げ降ろしをいつも以上にすることとなり結構ハードだった。(まあ、汗沢山かいて、痩せることが、できる?っていう希望あり!なんですけどね。)
商品の価格ってこういった ”ロス”も含めての値段設定だから、お高いんだろうな~って思う。
「 毎度ありがとうございます。」
> ジャパン・・・
もうすぐ お店開店予定。当日 ○千人の買い物客がやってくるらしい。
ジャパンは、すでにパートを辞めるモード一色なんだけど、「 今度辞める時には、必ず次の職場を探してからにするから・・。」と言っているので、ちょっと安心している。(→当然だろが!とは 思うけど。 ひきこもりだけは よしこさんですから。)
< この日 久々・・・>
みなちゃんとおみっちゃんとお喋りタイム 1時間ほど。
みなちゃんは 老人介護施設で働いている。おみっちゃんは優雅に奥さまをしている。
>みなちゃん・・・以前医療事務をしている時には、計算がもっと早くできたのに、老人たちの輪投げゲームの得点計算をしたら、それが遅くて自分でもあきれたらしい。
>おみっちゃん・・・友人たちと集まって、何だっけ?かの?計算をしたら、最後までできなかった二人は、専業主婦だったらしい。
お楽ちんであることは、ボケるってことでもあるのかも?あやかし@もこの年(5○才)で、社会にでたから、色々な意味でお仲間についていくのが大変だった。
平均 8○才まで生きると仮定して、男も女も社会とどのようにかかわっていくか?ということが大きな問題となる。
まずは健康がほしい。その為には、お金も大事なんだけれど 「 生きがい 」 にも目を向けなくてはならないと思う。
「 何の為に生きているのか? 何の為に苦労して働いているのか? 」
五徳 「 福 ・ 寿 ・ 禄 ・ 官 ・ 印 」は 最終は 福にとまる。 その人が生きていることに ” しあわせ ” を感じることができなくてはならない。
>本日占い学校・・・このところ課題として「 離婚 」問題を考えている。家系を繋がなくてはいけないという思いもあるし、夫婦(含む親子)の組み合わせをみると、これじゃあ命取りだよな~とも思ったりもする。
何をとるかは、個々人の問題なんでね。人様のことは、各々( &各々の家庭 )で考えるしかないと思うようになってきた。