昨日は五月五日、端午の節句でした。
柏餅をお仏壇にお供えして、お下がりを頂きました。
こどもの日といわれていますが、特に男の子の日という感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/2afe7ac1d4d15144edd8b4970e9f14e7.jpg)
一応、自宅の床の間には、離れて住まってはいますもののムスコの兜を飾りました。備前焼です。
玄関には、お節句の絵柄の飾り扇をかけています、菖蒲を生ける代わりです、←手抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/f991a5a212742468e22725dd02a77d09.jpg)
玄関の床の間にほんの気持ちだけの設え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/e4a16f77651388c2de501d86112ad0ba.jpg)
季節を感じられるお花でも咲いていないかと数日ぶりに玄関の外へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/0411e5a447ba970159dda129991c0673.jpg)
上部の白いのはブルーベリーの花、下は伸びすぎのシャガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/50ff5ecfd93039d923098b867e20973c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/200e0bc8d695e7f1e7750c9b34ec3d6d.jpg)
ミントがうるさいくらい繁茂していますし、同様に定家葛もどんどん増えます。
斑入りの葉っぱにこのはな(紫の)は珍しいかも、
そしてこのはな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/51e9bb1f634dfea994c2aa8fe064c38a.jpg)
なんとかひなげし だったと思いますが、にわかに記憶が遠のいて。。。
思い出したら訂正補足します。
なんとなく思い出したような気がして、一応口に(文字に)しますが、何だか違うような。。
「雪割ひなげし」です。
ひなげし つまり けしの花としたら、全く葉っぱの形状が違います。雪割草も似ていない。花が。
山野草です。下に(地面に)おろして増やしたいところ、ずっと鉢植えのまま見ています。
名前不明でも今度こそ、下におろしてもう少し様子をみたいです。
こうして記憶に自信がなくなってゆくのの最大の今日の事象は、ワクチン接種申込みの時に登場しました。
私の住む市では、今日からが65歳以上の全市民対象の接種申込開始でした。
ネットも電話もつながり悪さは必至だろうけれど、と、とりあえず、開始の9時に市のHPにある申込サイトを開きました。
無欲の勝利?なんて威張るつもりはありませんが、するすると次へ、次へが運び、2分強で手続きは完了しました。
ただ、途中連絡先に自分の携帯電話番号がどうしても出てこず、手元にあったガラケーのアドレス帳を開いて自分のを探し、入力しました。情けないことでした。
県都では、今日が申込初日ではないのに、ネットがパンクして、9時から11時までつながらなかったと地方ニュースで報じていました。
何とか無事予約終了でほっとしています。
家人も同じ病院(人間ドックに多年利用している)で、同じ時間帯で入れました。
接種の日まで2週間、健康管理をより強化して無事に接種を終えたいです。
端午の節句どころではない日常の中の「非日常な」こころの圧迫があるのは否めません。
柏餅をお仏壇にお供えして、お下がりを頂きました。
こどもの日といわれていますが、特に男の子の日という感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/2afe7ac1d4d15144edd8b4970e9f14e7.jpg)
一応、自宅の床の間には、離れて住まってはいますもののムスコの兜を飾りました。備前焼です。
玄関には、お節句の絵柄の飾り扇をかけています、菖蒲を生ける代わりです、←手抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/f991a5a212742468e22725dd02a77d09.jpg)
玄関の床の間にほんの気持ちだけの設え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/e4a16f77651388c2de501d86112ad0ba.jpg)
季節を感じられるお花でも咲いていないかと数日ぶりに玄関の外へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/0411e5a447ba970159dda129991c0673.jpg)
上部の白いのはブルーベリーの花、下は伸びすぎのシャガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/50ff5ecfd93039d923098b867e20973c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/200e0bc8d695e7f1e7750c9b34ec3d6d.jpg)
ミントがうるさいくらい繁茂していますし、同様に定家葛もどんどん増えます。
斑入りの葉っぱにこのはな(紫の)は珍しいかも、
そしてこのはな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/51e9bb1f634dfea994c2aa8fe064c38a.jpg)
なんとかひなげし だったと思いますが、にわかに記憶が遠のいて。。。
思い出したら訂正補足します。
なんとなく思い出したような気がして、一応口に(文字に)しますが、何だか違うような。。
「雪割ひなげし」です。
ひなげし つまり けしの花としたら、全く葉っぱの形状が違います。雪割草も似ていない。花が。
山野草です。下に(地面に)おろして増やしたいところ、ずっと鉢植えのまま見ています。
名前不明でも今度こそ、下におろしてもう少し様子をみたいです。
こうして記憶に自信がなくなってゆくのの最大の今日の事象は、ワクチン接種申込みの時に登場しました。
私の住む市では、今日からが65歳以上の全市民対象の接種申込開始でした。
ネットも電話もつながり悪さは必至だろうけれど、と、とりあえず、開始の9時に市のHPにある申込サイトを開きました。
無欲の勝利?なんて威張るつもりはありませんが、するすると次へ、次へが運び、2分強で手続きは完了しました。
ただ、途中連絡先に自分の携帯電話番号がどうしても出てこず、手元にあったガラケーのアドレス帳を開いて自分のを探し、入力しました。情けないことでした。
県都では、今日が申込初日ではないのに、ネットがパンクして、9時から11時までつながらなかったと地方ニュースで報じていました。
何とか無事予約終了でほっとしています。
家人も同じ病院(人間ドックに多年利用している)で、同じ時間帯で入れました。
接種の日まで2週間、健康管理をより強化して無事に接種を終えたいです。
端午の節句どころではない日常の中の「非日常な」こころの圧迫があるのは否めません。