最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

越年

2025-01-04 00:59:10 | 日記
恭賀新年
2025年が無事に幕を開けました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年末30日に大慌てで、陋屋の方の新年に向けての最低限の設営を終えてきました。
玄関先の若松に紅白水引をかけただけの門松飾りは、暗くて撮影には及びませんでした。
29日は、9の字の縁起が悪いとか、31日は一日飾りになるから、とかの理由で30日中には、設えを終えないといけないようです。


簡素な花材で済ませました。


数日前に友人が、枝落としをしたものばっかりだけど、と、届けてくれた薔薇のを上手に水あげしました。亡き母が季節の推移を愛でる気持ちは大切だから、行く季節のものを花材に入れるのも意味があるのよ、と言っていたのを思い出し、中庭のフジバカマやまだ元気だったホトトギスも加えました。
松、千両、梅 と決めているお正月花もだいぶルールから外れるのもま、いいか、というところ。


ここのおはなも原則、葉っぱが生き生きしていたら、前のものも使うことにしている結果そのもの。
自宅庭から摘んできたヤブコウジの実をたくさんつけた長い枝、ハランなども加えました。

茶室もどきの小間の床の間の香合も替えました。備前焼で銘は「大黒様」です。
水屋は、もう残り少なくなった花材を何とか工夫せんとこの散らかりようです。




そして何とか

とごまかし戦法で終了。

都合1時間で、作業を終えました。急ぎ帰宅して、自宅の門松(若松1本に柳と南天を束ねて水引をかけただけの)を最初に終えて、あとは、3か所の床の間の掛物、そしてその前のお花です。
天神さま(陋屋のとは違い、少し小さめ 大正5年だったか作の義祖父の?)、その前には、松、オンシジウム、柳とつわぶきのはっぱ、チューリップの投げ入れをどさっと入れておしまい。
100年前の三宝はだいぶ時代がかっていますが、それを味とみなして、のしもちと、干し柿、こんぶ、みかんを飾ります。
居間の床の間には、旭日青波の掛軸。お花はかけ花入れに、椿と柳でおしまい。常々、この床の間は書院付きでその向こうに縁側がある伝統的座敷作りなのが恨めしい。クローゼットにでもできれば、もっと片付くのだけど・・・隣は仏間になってるし(私の総桐の和箪笥が入っている)
長押のついた立派な和室だけど、カリモクのソファやテーブル、ネコ足の椅子など、生活しやすいために和洋折衷の極限状態です。→写真撮影は無理。

最後に玄関ホールのお花は、松とデンファーレと千両でこれにて無事完了しました。花器の前に、小さな泥人形の数々(お供え餅、鏡、七福神、その他野菜など、20個くらい紅白の小さい焼き物で、並べる順番など今となると聞くすべもなく、勝手に置いています)

掛物は「日の出」母が師事していた日本画の先生、日展作家さんのお作です。


これにて新年を迎える設営のみ終わり(ぎりぎり30日内でした)31日は、キッチンの気になる掃除と整理を済ませ、多少の手作り料理を一日中意味なく続け、何とか年越しそばまでこぎつけました。

掃除は完全にし残しました。
今日やっと一部屋だけ掃除機をかけました。一日一部屋で、何とか10日までに完了します。年のはじめから何と年越しの借金を背負った気分がしきりです。
でもこんなものでしょう、私の現実の姿は。


こんなに不確か極まる私の生活ですが、日記のつもりでこうしてぐだぐだ綴っております。
昨年最後のバイオリンのレッスンが12月27日だったのですね、結局時間の調整ができずに、先生にお断りして、今年は1月6日がお稽古始め、というふうにお願いしました.。27日からちょうど1週間一度も楽器に触ることもしなかったのがたたって、早速、これからの掃除計画もつぶさないといけない

これがありのままの私なんだなぁ、とため息と変な落ち着きと、、、ちょっとの笑いと。
小さな日々の出来事を記録しながら、日々を重ねてまいります。

本年ももしよろしければ、小学生の日記状態のこんなブログにお立ち寄り頂けたら嬉しいです。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 大雪注意報の北陸の片隅で、... | トップ | クラクフ »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正しい正月の迎え方 (すらいむらいだー)
2025-01-04 20:19:17
だと思います。
かなりの略式。とおっしゃってはおりますが。
今時、正月を迎えるに際し。これだけやる家庭は少ないと思いますよ。
改めまして。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
返信する
思いだしたいこと (ぽこ)
2025-01-04 22:03:18
明けましておめでとうございます。
今年もすらいむらいだーさんの性善説に支えられて、何とかめげずに、自己肯定でやっていけたら、と思う最初のコメント、かみしめました。

私が思いだしたいな、とふと思ったのは、この欄に自分の名前(もちろんハンドルネームですが)を記入しようとして、そういえば、私はすらいむらいだーさん宅への訪問には、「ブレッド」で登場しているなあ、確か、bread and butterがフルネームでだったと思うけれど、あれは、いつのこと?です。怪しい記憶をたどると、恐らく、すらいむらいだーさんのヤフー時代から?その折、私もブログをやっていたのか?全く仔細がでてきません。
まあどうでもいいことではあるのですが、何となく、ぽこと入れながら、いつもちょっと❓感があります。
まあ私は私、気にすることもないのですが、いつもひっかかりながら、ここに記していることを懺悔しておきます(笑)

こちらこそ本年もかわりませず、よろしくお願いいたします。
お互い健康第一に、身近ないいこと探しをして、日々を重ねていけるといいな、と思います。
返信する
ぶれっどさんは (すらいむらいだー)
2025-01-05 18:39:12
確か。やふー時代に私が始めたぶろぐで使われた名前と記憶しております。
その前にも思い出せないのですが。別の名前で活動しており、私のブログに来た時。旧姓?何とかでございます。と挨拶された記憶があります。
返信する
そうでしたか! (ぽこ)
2025-01-05 18:52:05
さっそくお返事いただいて、恐縮です。
私が現在、読むだけの掲示板(懐かしい 今、若干ですが、生き残っているジャンルがあります)で、ごくまれに、ちょっとコメントを入れようかな、としますと、まず私の名前がすまいる が出てきます。それが最後の公式HNなのかしら?with a smile smile the best というようなIDだったかも。
小池真理子さんがらみの掲示板を持っていたのは、昭和も遠くになりにけり、どころか、もう四半世紀前くらいでしたでしょうか?
いまだに、すらいむらいだーさんのイメージがわからないのが、面白いところかもしれません。相棒で六角精児のマニアックなのを見るとちょっと気になったりもします(笑)
返信する
そうそう! (すらいむらいだー)
2025-01-06 17:58:38
スマイルさん。でした!
なんか思い出せてすっとしました!
私がネットに踏み込んだのが。日韓ワールドカップの年、2002年なので確かにもう。四半世紀近く昔の話しになりますね。
月日が経つのが早い!!
返信する
そうでしたね! (ぽこ こと ぶれっど)
2025-01-07 04:29:27
一世代が25年と聞いたことがあります。
今は、結婚、出産の年齢がどんどん高めになっているので、1世代は30年でも足りないかもしれません。
30年前の自分が今の子供の年齢に重なる、となると、子供世代っていかにも役不足っていうか、義無責任とかから遠いところにいるような、、、
まあ、社会全体が、非正規雇用の割合が高くなり、一方、専業主婦がなりをひそめ、親世代の価値観を押し付けることができなくなりました。
そもそも親だから、と言って何一つ子供の世代に偉そうなお手本を示せるわけでもありません。
25年、、、いえるのは、まず25年後に自分がこの世にいることはないだろう くらいなもの。。。


だからこそ、今日一日が笑いや穏やかさに満ちていることが望まれます。何言ってんだ、わたし。
返信する
誤字 (ぽこ)
2025-01-07 04:35:21
義無責任⇒義務責任

あまり気にしないで変換されたままにしていたら、PCのどっかが変なのでしょうか。想定外の変換ミスですね。

自分が認知症など、わけのわからぬ劣化が始まっているのでは・・・と不安が押し寄せます。

そういえば、知人に喋り方が遅めになったと言われましたが、これも老化現象?
返信する
有難うございました (madonna)
2025-01-10 11:45:10
コメント
返信する
やれやれ (madonna)
2025-01-10 12:02:30
ごめんなさい。
自分のURLが分からなくて何度も試していました。
これでやっとぽこさんのブログが読めてコメントが書けるようになりました。
ホッ!
有難うございました。
今年も素敵な丁度品や生け花を見せていただき、幸せ気分です。
でも、ぽこさんは楽しみながらもどんなに大変だろうと、いつもながら感心しています。
私のような何もわからない者が、素敵とか素晴らしいというありきたりな言葉を使うのも申し訳なく、只々、お写真を拝見させていただいています。
とても贅沢なことです。
有難うございます。

日本海側は大雪のようですが、お宅の方はどうですか? 雪かきが大変ですね。
大雪だと通勤等も大変だと思いますが、無理をなさらないように、お身体をお大切に。
返信する
ねんがぴよ (ひよこ)
2025-01-13 17:29:52
あけおめぴよこ
よろぴよこ
>満寿泉 大吟醸
うまそう

>備前焼で銘は「大黒様」です。
かわいい大黒ぴよこですぴよ

>掛物は「日の出」
なんか縁起よさそうな絵ピヨ

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事