最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

北の富士コラムから

2020-07-30 03:30:31 | 日記
拝借、転用させていただきます。
今日の大相撲解説者は舞の海さんでしたが、北の富士さんだったら、どんなふうに思いを発露されたか、とも思って相撲中継を楽しみました。

照ノ富士が栃ノ心を破り1敗を守った一番は、立ち合いから何のためらいもなく、がっぷり右四つとなった。小細工なしの気持ちのよいほどの立ち合いである。さすが元大関同士。これは右四つに絶対の自信を持っている証しである。先に上手を引いたのは栃ノ心だったが、その上手が深い。照ノ富士は右差し手を返して浅い位置に上手を引いて完全に胸を合わせる。体の大きな照ノ富士に胸を合わされ、栃ノ心は自分から上手を放し半身になろうとする。よほど苦しかったのであろう。万全の体勢から照ノ富士が寄り切って元大関の一戦を制した。

 照ノ富士の12日目の相手は玉鷲。激しい突き押しの玉鷲は強敵である。今は勝ち越しを決めて大いに気を良くしているだけに相当苦戦が予想される。

 1敗を死守した照ノ富士だが、2敗の正代と御嶽海は共に土がついて3敗となった。正代はこれまで負けたことのない北勝富士に勝ちを焦って自滅した。立ち合いは決して悪くはなかったが、左が入ったので喜び過ぎたきらいがあった。せっかく当たりを止めたのだから右上手を引くまでは動くべきではなかったと思われる。しかし正代は左が入ってここが勝機とばかり一気に出ていく。だが上体ばかりに力が入って足が出ていない。北勝富士は土俵際、捨て身の突き落としを見せると正代はバッタリ前に落ちた。九分九厘勝った相撲だけに実にもったいないことをした。3敗となったが、ひそかに狙っていただろう初優勝の夢はこれで消えたと言って良いだろう。

 それでもまだ朝乃山と白鵬戦が残されている。先ほど夢は消えたと言ってしまったが、まだ首の皮一枚で夢は残されている。あきらめてはいけません。

 朝乃山は昨日の負けを引きずることなく落ち着きを取り戻し1敗を守った。そして結びに大波乱が起きたのであります。

 押し相撲はひとつ間違えば怖いと言われているが、まさにその通りになってしまった。10日目まで全く危なげなく勝ち進んできた白鵬が大栄翔に敗れる大番狂わせとなった。それも大栄翔の猛烈な押しになすすべなく敗れたのだから場内騒然。私も大興奮。これで優勝争いは振り出しに戻った。

 気を落ち着かせて勝負を振り返ろうか。そろそろ張り差しの出る頃と思ったが白鵬はどうやら右から当たっていたように見えた。左は私の方からは見えない。白鵬の踏み込みはいつもより高いように見えた。顔もわずかに右上に上がる。大栄翔の突き起こしでアゴも上がる。大栄翔が右からいなす。白鵬は残すが体勢は崩れている。今度は苦し紛れに白鵬が左から引きを見せる。この機を待っていたかのように大栄翔は一気に攻め立てる。白鵬は何とか回り込もうとするが大栄翔は逃がしてなるものかとばかり攻め立てる。さすがの白鵬は観念したかのように苦笑いを浮かべ土俵を割った。

 「若いの、よくやるな」と思ったかどうかは分からない。ポンと相手の肩をたたいたのは横綱の余裕なのかもしれない。いい場面であった。そして相撲が面白くなった。

 これで照ノ富士も不気味な存在になった。1敗は白鵬、朝乃山、そして照ノ富士。一応、3敗まで圏内とはいえ、そこまで混乱はしないだろうが、何が起きるか分からないのが勝負事である。少し楽しくなったので何かうまいもんでも食べようか。12日目は放送が休みなので久しぶりに赤ワインでもやるか。肴(さかな)は頂きもののチーズと旭川から送ってもらったジンギスカン鍋にしよう。最近うまい羊が手に入るんです。何だかいつも頂き物ばかりで申し訳ない。

 年寄りは食うしか楽しみがないのです。今日もすごい数の感染者が出ている。くわばら、くわばらです。言うことが古い。(元横綱)

明日、朝乃山は、北勝富士との対戦が決まっています。朝乃山を昨日倒した御嶽海を負かした今絶好調の曲者。
きっと明日も朝さまは私の念力が通じていい勝ち方をしてくれるでしょう、と信じもし、心配もするのはいつものこと。
ただ、気になっているのは、金土日の最後の3日間の取り組みのことです。
普通なら、千秋楽に横綱vs東大関、で白鵬:貴景勝、朝乃山は関脇正代となるはず。
でも星取りの関係で、千秋楽に白鵬:朝乃山 ときたら、 前日(土)が朝乃山:貴景勝だろうか、
そこに照ノ富士の番付もからんでくる。私が考えてどうにかなるものではないが、ついつい、考えても詮無き想定をあれこれ思いめぐらすのです。

正直昨夜、朝さまに土がついたあとは、私の身体から生が抜けた思いだった。
そして現金なことに、今日は、ひとりこのように興奮のるつぼにいます。

朝乃山の相撲が好き。
朝乃山の人柄が好き。といっても自分で描いている朝乃山関のイメージだけれど。
初めに人ありき、今夜も狂女がひとり、にんまりと、朝さまの穏やかな表情を妄想する。
ネットから一枚のみ、拝借してきましょ!



コメント (8)

鬼百合を目の敵にしていたけれど、

2020-07-28 00:04:35 | 日記
1メートル以上に伸びて、あの毒々しいオレンジ色の花粉を方々に撒き散らすのを数十本、根こそぎ引っ張り抜いたものの、まだつぼみが固かったり、茎の長さがそれほど長く伸びていないのは、飛び石の上に寝かせておいた。
ごみ袋大を3ついっぱいにしたら石の上の短い鬼百合は入れる余地がなくて、そのまま家の中に持って入った。茗荷も数個だけ一緒に。
陋屋に7,8か所、自宅に5,6か所、いつものように投げ入れる。
つぼみの花はそのままだけれど、咲いているのが一輪でもあれば、おしべの先端をすべてちょっきんと花ばさみで切り落とした。

今日、仕事が終わって陋屋に立ち寄ったら、すでにつぼみが開いたのもあったので、逃さず、おしべ切りを実行。
どれだけ、この花を目の敵にしているんだろう、私。
でも、少しでも最後に人目に触れるところに生けてよかった。。。見るのは、私だけだけど。
どうせ、ぼけていたり、暗い画像が多いだろうけれど、久しぶりに列挙してみよう。鬼百合の命を奪って今頃こんな殊勝なことを言っていても始まらないか。。。
おお、最初にきたのは、こんなばちあたりの、お仏壇の中に花粉が落ちるのはどうか、と思ったけれど、つぼみを入れた。でもこうしてもう咲き出した。すぐにおしべぷっつん!

奥座敷です。滅多に人が入らないのですが、これからしばらくは、花粉が心配で気をつけないと。

水屋棚です。こんな狭いところに百合の花はちょっと。。。でも、ね。

茶席にしている小部屋です。こちらは庭の紫陽花の名残。これもたくさん、小さい花が落ちますけど。。。

後座敷です。

同じ場所だったか。。。軽率はいつも通り、と居直って先に進む

前座敷ですね。これもつぼみがもう開いていたので、シャッターの後すぐに、パッチン作業。
居間や玄関など、もう少し変則的な活け方もしたのだけど、これだけでもう疲れも極地。
昨夜、今日行われた考査のちょっとした不安を気にして2時間しか寝ずに考え事をしていた上に、今日の帰宅後は、さっそく、考査の採点を終わってしまったから、もうヘロヘロです。
それなのに、こんなことしてるなんて、私ってどうなってんの?
鬼百合に詫びる気持ちのあらわれ・・・といい子ぶりっこしておきます。
さて、今夜はこれでゆっくり身体を休めましょう。



コメント (6)

今日は少しだけ、勤労しました。

2020-07-27 02:22:19 | 日記
相変わらず、雨音が激しくなっているのを聞きながら、昨夜は、明日日曜日、決行できないだろうな、と思いつつ眠りについたのでした。

以前にも同じようにここで苦情を漏らしたことがあったと思います。鬼百合のことです。時々、はさみを入れたりしているだけでは、繁殖力が半端なく、私の腰くらいまで伸び放題、根こそぎ抜かないと・・・とずっと気になっていました。
連日の長雨でますます猛威をふるう橙色に斑点の百合の大群。
幸い、今朝は小降りになってくれそうでしたので思い切って、完全防備で庭に降りました。
帽子、マスク、顔からタオルをかぶってその上に帽子です。
長袖シャツに唯一持っているジャージの長ズボン、長くつ、手には薄手の手袋を2枚重ねてはめる。
虫よけスプレーを全身にかけて、庭中に防虫スプレーを20回くらい吹き付ける。

まさか、と思いますが、2時間作業を続けました。
途中マスクを外してはして、の繰り返し。
鬼百合も茗荷だけも50本は抜いたと思います。 茗荷が、ゴロゴロ取れましたが、ごみと一緒に廃棄。

もうこれくらいにしておこう、と思って家に入ったとたん、めまいぐるぐる、心臓バクバク、でこれが熱中症?と慌てて冷たいものを1リットル以上飲みました。
気温は23℃だったのと、曇天雨天の混じった空模様だったので、熱中症の心配はないだろう、と高を括って始めたのでした。
すぐに回復しましたので、過労だっただけとは思います。

ニュースで畑の草取りをしていて、あるいは、屋内で、老女が倒れていて、、、という悲惨な話が聞かれます。
よそ事だと思っていましたが、私のこんな行動は、まさしくそのパタンだとわかって愕然としました。

家じゅうを寒いくらいにエアコンを効かせて、休んだ後は、いつもより長くバイオリンの練習をしました。
この前のレッスンのときに、先生にほめられたことを真に受けて、お稽古を励行しています。音程がいいのが、すばらしい、とほめていただきました。自分では音程には全く自信なく、恐る恐る最初の音を出している有様です。
基本に忠実に、易しい曲を暗譜するまでお稽古しています。バッハのメヌエット1番、2番を今は弾いています。
コロナの影響で3ヶ月レッスンはありませんでした。
ごく普通にこうしてお稽古が再びできることが有難いこの頃です。平常通りであること、は、全部の領域では難しいですが、こうして自分が自分であるために、慰めにもなる好きな事ができるのは至福です。

庭の作業前と後とで画像を残すべきでした。
明日は、大きい袋3つにもなったゴミを全部は搬出できないでしょうから、ひとつずつ、出していきます。
来週になったらごみが一掃されてきっと作業前のことを忘れて、すっきり清らかな気持ちで過ごせるでしょう。
写真はやっぱり撮らなくて正解でした。


コメント (6)

ネット上にこんな記事が載っていました

2020-07-25 01:32:31 | 日記
紺野美沙子が発案 新大関・朝乃山応援うどんが登場 富山県氷見市
ネットから直接こぴぺしますと、

でございます。
新大関朝乃山関の母上が、寒ブリと氷見うどんで有名な氷見市のご出身、それにちなんで、大関の活躍を応援するために、新たに考案されたメニューだそうです。
そして、レシピを考案されたのは女優の紺野美沙子さん。何でも、公募で決まった現氷見副市長の奥さまだとのことです。 以前からのすーじょらしいです。
詳細はこちらからどうぞ。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/07/18/kiji/20200718s00042000128000c.html

私がこのことを知ったのは、ほんの半時間ほど前ですが、たぶん、地方ニュースなどでも取り上げられ、この連休はきっとお店も密になっているかも。。。明日にでも早速行って食したいところえすが、天気の加減を見てからにします。
晴れそうにありませんが、晴れるとこんな光景が見られます。

夏向けの景色でしょ。
ここは、JR氷見線雨晴(あまばらし)駅近くの国定公園にもなっている海岸です。
地元の人たち(私もその一人ではありますが、昔のこととなると実感が伴いません)によると、
昔は(半世紀くらい前までは)雨晴海岸は遠浅のいい海水浴場だったそうです。浸食のために、今や、
海からすぐに深くなって遊泳禁止だとか。
高3のクラスが仲が良くて、補習授業の後一度、クラス全員で海水浴に行ったけど、雨晴海岸だったかどうか、
記憶なし。私は虚弱体質のふりをして、クラスメートにお世話されるばかりだった。
海岸線のむこうにそびえたつのが立山連峰です。
好天の日にはこうして東側に臨めます。手前は女岩。男岩はだいぶむこうにあるとか。。。
遠浅だった時代は女岩には歩いて行けた・・・そうだけど、真偽のほどは明らかではない。

そして、氷見線(ローカルですが、日本海ぎりぎりに走る小さな旅を味わえます)の終点氷見駅でおりると、
朝乃山うどんは、こちら、氷見番屋街でいただけるそうです。

ずっと、コロナ感染対策のもと、開業を見合わせていましたから、一か月前の解禁以来、少しずつ人出が戻っているのでしょうか。朝乃山さんが、商売に使われるみたいな感覚が私にはあって、素直に喜べないような。。。でもこの際ですから、県民として一丸となって応援、室井滋さんも柴田理恵さんも口角泡を飛ばして、檄を飛ばしてくださっていることを思うとね。

できるだけ近日中に行ってまいります。後日談をお届けできればいいのですけどねぇ。

私は今場所初日以来、毎日、幕の内力士土俵入りから弓取り式まで、15:30ころ~18:00まで正座してTVの前に座り、ただただ祈り祈り、幸い6連勝を果たしてくれていますが、毎日嬉しさと辛さといりまじって、疲弊しきってもいます。応援でこんな情けないこと言っていてはファンだとは言えないのですが。
朝乃山うどんを食して、さらに祈って、万全の応援をしませんと。


コメント (10)

身近な人が髪の毛を切った時、

2020-07-21 06:18:58 | 日記
あるいは、髪型を変えた時 (渾身の思いの末)
多少の違和感を覚えたとしても、
無関心のふりをするのは、どことなく落ち着かない。

あら、思い切って短くされたのね、さっぱりといいわね、くらいの
言葉をかけます。



間違っても
前の方がよかったのに、は、申せません。

私が10年くらい前?もっと前になるでしょうか。
ロングでふわふわだったのを、京都のホテルで、突然に、
ストレートパーマをかけたことがありました。
シャンプーとセットのつもりが、スタッフに何気にすすめられ・・・

その時の周囲の困惑は、今でも思い出せます。
ごくまれに、それはとても礼儀を重んじられる方に限りますが、
「まあ、サラサラおぐし、高校生に戻られたの?と苦しい誉め言葉。
親しい人は、笑い転げたり、びっくりしたり、しばらくは、話題に事欠きませんでした。
圧倒的だったのは、前のほうがよかった でした。
まあ切ったわけではないので、もう一度ふわふわにせざるを得ない状況になってしまいました。
ストレートパーマは薬効が強いのに、
一か月を待たずして、私は普通のパーマ処理をしてくれるスキルフルな美容室で、
ふわふわ に戻してもらいました。
もともと、私はナチュラルウエーブで、ふわふわも生まれつき、パーマをかけたのは、
ストレートパーマとパーマを1か月の間にしたこの経験だけです。

ふわふわに戻るのにあまり手数はかかりませんでした。

それにこりて、ずっとふわふわロングでここまできました。時々20センチくらいは切ってもらいますが。気づく人もいません。


だのに、
昨日のことでした。
期末考査後はじめての授業、採点済みの答案を抱えて、ドアを開け、
私はエアコンはありがたい、思い荷物を持参して長い廊下と階段を昇った身としては、
と思いました。(4階の教室にマスクでカセットデッキと答案の束持ちでは辛い!)

思いがけない連呼で迎えられました。
又吉がきた! 又吉がどうしてここに?

またよし? 私の頭はぐるぐる回りましたが、何のことか皆目見当がつかず!

どうやら、あの又吉さんと私が似ている、特に髪型が、それをからかう男子高校生のもくろみだったよう。

又吉、ってお笑いと小説家?でしたっけ。
そういえば、特にきれいにも見えないロン毛でしたっけ。。。

唖然として話題を変える機転もきかずに、しばし、凍った私がエアコンも効きが一瞬悪くなったとさえ思わせる熱気の中におりました。

本格的に暑くなる予感がします。
今月末までが1学期、2学期の開始が8月20日ごろ、3週間のお休みは他の業種に比べるとまし で愚痴れませんが、
えい、ままよ、いっそのこと、髪をぷっつん、思いっきり切ってやろうじゃないの、と好戦的な私が洗顔の鏡の中におりました(笑)

みなさまもお暑さ、お大切にお過ごしくださいませ。
疫病対策のためのマスクも相当困難を伴うこともございます。
木陰でそっと外して、深呼吸してから また装用、、、で勘弁してもらいたい。
やっぱりショートヘアーなのかな、この際、今年のこの非常時には。

ややあって、又吉氏なる人を検索して
グーグル検索で出てきた画像をここに載せてじっくり見てみます。


じっくり見る気にもなれません。何だか気色悪いなあ。。。そしてもの悲しいです(笑)
コメント (9)