ツワブキ、つわぶき、漢字では、石蕗、英語が、Japanese silver leafだそうです。
わが家の場合、義父の祥月命日である10月下旬が毎年ほぼ見頃。ひっそりと、でも気高く、凛としたたたずまいが存在感をかもしだしていますから、開花はすぐに気づきます。
花名の由来
和名の「石蕗(ツワブキ)」は、葉が蕗(フキ)に似て、つやがあることから艶葉蕗(つやはぶき)が転訛したといわれています。また、葉が厚いことから厚葉蕗(あつはぶき)が転訛したという説もあります。 漢字で石蕗と書かれるのは、この植物が岩や石などの間に生えているこ ともあるからとも言われます。
花言葉の由来
日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するともいわれます。 「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせることにちなむともいわれます。
以前閉店した地元のデパートがこの1年ほどアンテナショップとか、銘菓街、ちょっとしたレストラン、伝統作品展示場、パスポートの申請、そうそう全国的な活動がなされている親子食堂?もあったかもしれません。半分市の出先機関として、あとは、町おこし+αの意味合いのそれぞれのお店が入っています。
私は1階にあるコーヒーショップに立ち寄ることが多いです。
10月末日のささやかな仕事帰り、気温が上昇していて冷たいものが欲しくて寄りました。11時半までは、ホットサンドイッチとのみもので800円なので、アイスコーヒーを頼み、ブランチ?を楽しみました。声高に話す高齢の男性がカウンターで長居していて、煩すぎるので、それに抵抗すべく、私も思わぬ長居。12時を過ぎてモンブランとアールグレイをアイスで。(1,000円なり)
ちょっと贅沢しちゃいました。その男性が出て行ったら私も、と待ちましたが、ついに私の方がしびれをきらして出たのは12時半少し前でしたでしょうか(笑)しかし、大声なので話の内容がしっかり、心ならずも市内のちょっとしたこぼれ話まで情報をゲット(苦笑)
陋屋に着いたのが12時半過ぎで、真っ先にツワブキを目で追いました。
門の戸を開けたすぐそこに植わっています。
やはり、まだ咲き始めたところですね。
ツワブキの上に植わっているマユミの木は、たわわに赤い実をつけていて秋色満載でしたが。
そのあと、中庭に回って、またぞろ、フジバカマ、ホトトギスを数本摘みました。
室内の花々は、だいぶ前の小さな法事の際のお花を含め、仏花も元気でした。
前座敷です。前にMadonnaさんに質問されていた、そうです、少し珍しい青いカーネーションが健在。
後座敷は、中庭調達の新鮮なだけの取り柄の野草みたいなもので構成。
ご不浄は、フジバカマのオンパレード
水屋ですが、何を活けたか記憶なし。ここの雰囲気にはあんまり相応しくないなあ、とカスミソウを入れた時思いました。
茶室もどきの小間には、花器の手前に秋海棠の枯れた葉っぱに風情を感じてまあるい黄色の葉っぱをいれました。
小間の躙り口から出てみると、モチノキも赤い実をいっぱいつけて、たくさん土の上に落としています。
つわぶきの開花が遅いのは、暑くて長かったこの夏のせいだとは思いますが、こうして、実をつけたり、葉っぱが落ちたり、確実に日ごとに季節は推移しているのだ、とあらためて感じております。
わが家の場合、義父の祥月命日である10月下旬が毎年ほぼ見頃。ひっそりと、でも気高く、凛としたたたずまいが存在感をかもしだしていますから、開花はすぐに気づきます。
花名の由来
和名の「石蕗(ツワブキ)」は、葉が蕗(フキ)に似て、つやがあることから艶葉蕗(つやはぶき)が転訛したといわれています。また、葉が厚いことから厚葉蕗(あつはぶき)が転訛したという説もあります。 漢字で石蕗と書かれるのは、この植物が岩や石などの間に生えているこ ともあるからとも言われます。
花言葉の由来
日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するともいわれます。 「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせることにちなむともいわれます。
以前閉店した地元のデパートがこの1年ほどアンテナショップとか、銘菓街、ちょっとしたレストラン、伝統作品展示場、パスポートの申請、そうそう全国的な活動がなされている親子食堂?もあったかもしれません。半分市の出先機関として、あとは、町おこし+αの意味合いのそれぞれのお店が入っています。
私は1階にあるコーヒーショップに立ち寄ることが多いです。
10月末日のささやかな仕事帰り、気温が上昇していて冷たいものが欲しくて寄りました。11時半までは、ホットサンドイッチとのみもので800円なので、アイスコーヒーを頼み、ブランチ?を楽しみました。声高に話す高齢の男性がカウンターで長居していて、煩すぎるので、それに抵抗すべく、私も思わぬ長居。12時を過ぎてモンブランとアールグレイをアイスで。(1,000円なり)
ちょっと贅沢しちゃいました。その男性が出て行ったら私も、と待ちましたが、ついに私の方がしびれをきらして出たのは12時半少し前でしたでしょうか(笑)しかし、大声なので話の内容がしっかり、心ならずも市内のちょっとしたこぼれ話まで情報をゲット(苦笑)
陋屋に着いたのが12時半過ぎで、真っ先にツワブキを目で追いました。
門の戸を開けたすぐそこに植わっています。
やはり、まだ咲き始めたところですね。
ツワブキの上に植わっているマユミの木は、たわわに赤い実をつけていて秋色満載でしたが。
そのあと、中庭に回って、またぞろ、フジバカマ、ホトトギスを数本摘みました。
室内の花々は、だいぶ前の小さな法事の際のお花を含め、仏花も元気でした。
前座敷です。前にMadonnaさんに質問されていた、そうです、少し珍しい青いカーネーションが健在。
後座敷は、中庭調達の新鮮なだけの取り柄の野草みたいなもので構成。
ご不浄は、フジバカマのオンパレード
水屋ですが、何を活けたか記憶なし。ここの雰囲気にはあんまり相応しくないなあ、とカスミソウを入れた時思いました。
茶室もどきの小間には、花器の手前に秋海棠の枯れた葉っぱに風情を感じてまあるい黄色の葉っぱをいれました。
小間の躙り口から出てみると、モチノキも赤い実をいっぱいつけて、たくさん土の上に落としています。
つわぶきの開花が遅いのは、暑くて長かったこの夏のせいだとは思いますが、こうして、実をつけたり、葉っぱが落ちたり、確実に日ごとに季節は推移しているのだ、とあらためて感じております。
漢字で書かれても読めませんね。
Japanese。と言う事は。どこぞで似た植物があるのかも知れませんね。
しかし。。今年の酷暑は。多方面に影響を及ぼしておりますよねぇ・・・
つくづく。無事に越せて良かったです!
すらいむらいだーさんの
無事に越せて良かったです!のくだり、なかなか説得力があるお言葉です。
エアコンの下で避難生活のように暮らしていた2か月余り、、、
人は動かなくなったら、とてつもなく脚力が落ちてそれがそのまま体力低下に直結すると聞きます。
あんなにひきこもりを受け入れていたのに、今のところ、どこといって身体の衰えをおぼえないなんて、有難い以外の何物でもありません。
身近の自然が暑さの影響をもろに受けているところ、文明の利器(古い!)を乱用して己を守った私たち人間、、、どこかでいつか、つけがくるのは、覚悟しています。どん!と目に見えない請求書の束が置かれるのでしょうね。自然災害の折に断水、停電などで、少なからず経験していても復旧と共に容易に忘れてしまう。
何か前向きな取組をしたいと思って古着deわくちんの活動を始めています。今月は2袋、来月は3袋、身の回りのものを減らす予定です。涼しくなって身体をかけてするのに助かります。
九州ではツワブキもフキのようにして食べると聞いたことがありますが・・・・。
ぽこさん宅のお庭には素敵なお花がいっぱいですね。
青いカーネーションなんて本当に珍しい。
私は青いカーネーションは花屋さんが青い水を吸わせているのだと思っていました。
本当にあったとは!
一番下のお写真の樹はいつ頃からあるのかしら?
すごく古そう。お家より古いかも・・・てことはありませんよね。
古い樹をみると何故か心惹かれる私です。
前世は何かの樹だったのかしら?
どうでもいい駄文にこうしてエッセイストのMadonnaさんがお答えくださるのです!
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、もちろん、嬉しさはそれ以上。
最後の木は「モチノキ」です。150歳以上でしょう、もしかして200歳くらいかも、と40歳そこそこの庭師さんが仰っていました。
彼は、高校くらいまでサッカー少年で、そのあと、スポーツ関連の専門学校へ。その後10年間くらいは地元でジムのインストラクターを務めていたそうです。思うところあってそれを辞めて四国でお遍路さん、その後京都のお寺と庭をさまざま探訪、たどりついたのが、庭師の道だったそうです。
たまたま私が10数年お世話になっていた植木屋さんが彼の修業及び奉職先でした。そこの師匠から、お宅に暖簾分けするこの子を育ててもらえないかと打診され、以来、この方におまかせしています。
山野草まで刈り込んでくれたので、その点だけを指摘した以外は、その働きぶりと人柄に満足しています。
お手頃価格なのかもピヨ
最近外食がなんか高い気がするピヨ
>後座敷は、中庭調達
ぽこさんの庭って便利ですピヨ
> ホットピヨコ...
切実ですね、外食の高騰。何処へ行ってもランチは声高長居のご婦人方ばかり。ママ友同士も最近は、出かけるのが難しくないらしいです。ファミレスという格好の場所があります。私は、この四半世紀は、いったことがありません。女性たちの逞しさでノックアウトされそうな恐怖!!
かくして、下手なくせにおうちごはんが一番!となります。庭から気絶に花を取るだけでなく、天ぷらの食材を摘みますよ😊
イタリア、クレモナは、ストラディヴァリの出生地として知る人ぞ知る地らしいですね。ひよこちゃんが、再放送にきずかれて、こうしてお話下さり、感動しました。私の些細な呟きを覚えていてくださって嬉しくてたまりません。
意気消沈させますが、私のバイオリンは、オーストリア製、弓はフレンチですが、手作りとしては、最安のもの。私の宝物には違いありません!