追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/45/8e3dca687421de8714fd1da2d83b307d_s.jpg)
全く無関係の話ですが、
先日のアジアの高校生のうち一人が、
お父上の趣味が書道だと言い、すぐにスマホでお父上に電話、
写メしてくださったお父上のお作を私たちも見せてもらった。
その時に、
「気づいた?歓迎の気持ちで、中国の掛け軸をみんなの部屋に掛けていたのを}と
私が聞くと、
「そう思った。この書家は有名な人です。どこで求めたのですか」との答えが返ってきた。
家人はかの国に何度も仕事で行ったのだが、そのうちのどこかの博物館で実演しながら、作品を販売もしていた書家から求めたそうで、5万円の値段を私に言ったら、本物にしては安すぎるから、きっと偽物でだまされたのかも」と言われてショック。高校生に言われてやっとほっとした、と言っていた。積年の胸のつかえがとれたそうだ。
この小さな床の間のついたいかにも古臭い奥座敷で、大きな音もたてずにかれらは過ごしてくれた。何となく懐かしくて、ここで玉露を淹れた次第です。
そうそう、この時間、ちょっとだけエアコンをオフにしてみました。(自室のみ)
地元の新聞社主催の花火大会の最後の20分ほど、クルマを会場から二キロくらい離れたコンビニ駐車場に置いて、クルマからおりて、見てきたけれど、涼風が通って外界は十分涼しかったのです。
当市は一応大七夕祭りが駅前どおりに挙行されていて陋屋は、ライブがそのまま大反響で聞かれて耳が嬉しくなかったから早々に去ったが、そこから駐車場までの数分もとても涼風が渡っていた。
そろそろ盛夏にも陰りが出ているのかな?
庭からススキを摘んで活けているのも自然は正直に季節の推移を教えてくれている ともいえる。とはいえ、調子に乗ってエアコン消してこのままうたたね、熱中症で老婆逝くになったら、子々孫々に恥をかかすからもうオンにしましょ。
一日今日も何もしなかったつもりが、夕方の七夕祭15分くらいの探訪、そしてそのあとの花火も15分くらい で十分に夏の風物詩を味わったいい一日だった。
とまるで、小学生の絵日記さながら で恥ずかしい限りです。
まあ終わりよければすべてよし、とも言いますものね。とお得意の言い訳もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/45/8e3dca687421de8714fd1da2d83b307d_s.jpg)
全く無関係の話ですが、
先日のアジアの高校生のうち一人が、
お父上の趣味が書道だと言い、すぐにスマホでお父上に電話、
写メしてくださったお父上のお作を私たちも見せてもらった。
その時に、
「気づいた?歓迎の気持ちで、中国の掛け軸をみんなの部屋に掛けていたのを}と
私が聞くと、
「そう思った。この書家は有名な人です。どこで求めたのですか」との答えが返ってきた。
家人はかの国に何度も仕事で行ったのだが、そのうちのどこかの博物館で実演しながら、作品を販売もしていた書家から求めたそうで、5万円の値段を私に言ったら、本物にしては安すぎるから、きっと偽物でだまされたのかも」と言われてショック。高校生に言われてやっとほっとした、と言っていた。積年の胸のつかえがとれたそうだ。
この小さな床の間のついたいかにも古臭い奥座敷で、大きな音もたてずにかれらは過ごしてくれた。何となく懐かしくて、ここで玉露を淹れた次第です。
そうそう、この時間、ちょっとだけエアコンをオフにしてみました。(自室のみ)
地元の新聞社主催の花火大会の最後の20分ほど、クルマを会場から二キロくらい離れたコンビニ駐車場に置いて、クルマからおりて、見てきたけれど、涼風が通って外界は十分涼しかったのです。
当市は一応大七夕祭りが駅前どおりに挙行されていて陋屋は、ライブがそのまま大反響で聞かれて耳が嬉しくなかったから早々に去ったが、そこから駐車場までの数分もとても涼風が渡っていた。
そろそろ盛夏にも陰りが出ているのかな?
庭からススキを摘んで活けているのも自然は正直に季節の推移を教えてくれている ともいえる。とはいえ、調子に乗ってエアコン消してこのままうたたね、熱中症で老婆逝くになったら、子々孫々に恥をかかすからもうオンにしましょ。
一日今日も何もしなかったつもりが、夕方の七夕祭15分くらいの探訪、そしてそのあとの花火も15分くらい で十分に夏の風物詩を味わったいい一日だった。
とまるで、小学生の絵日記さながら で恥ずかしい限りです。
まあ終わりよければすべてよし、とも言いますものね。とお得意の言い訳もしました。
こちらではまだまだススキは見るのとが出来ません。
お宅に来た少年たちは優秀な子たちだったのでしょうね。
自国の有名な書家まで知っているのですから。
ぽこさんがいつまでも懐かしいのは、それだけいい子だったのですね。
あの国の子たちは私も好きです。
私は今年は花火もみていなくて、なんか暑いだけで夏!って気がしません。賑やかな七夕祭りもないし。
江の島の花火は今年はオリンピックのための工事で中止でした。
お母さんはとても達筆なのに、息子は字が下手でからかったことなどを思いだします。
“あの国の子たちは私も好きです”
の後に入ります。
これからは念入りに見直します。
ヤフーのように訂正がきかないので不便ですね。
いつも、タイムリーなコメントを頂戴して、
マドンナさんは筆力のみならず、
読力(私の造語です)もすこぶるお高い、と感心します。
語彙に対する感受性が豊かでいらっしゃる。
的確な言葉をその場に叶ってお使いになれるのは、
例の文章教室での修行ばかりでなく、
人生という修行の場で折々学ばれたからこそ、と
羨望と尊敬するばかりです。
マドンナさんは、きっと、水茎の跡もうるわしき字のきれいなお方なのでしょうね。。。
中国には私は行ったことがありません。
台湾には参りました。
そんなに遠くもないので(直行便が大連に週に数回飛んでいます)出かけてみようか、という気になっています。
ススキ、今年はずいぶん葉っぱも茎も丈夫なのが庭にひょっこり出ていました。矢筈ススキとか糸ススキは、生花の花材になるので水もやって栽培しているのですが、穂が出る気配もありません。
お花の寿命が極小のこの時期、中庭のユリでごまかして、ススキの葉っぱを摘んでいます。
ミズヒキ草があちこちに出てきたのでそれと、ふっきそうを摘んできて、小さい花入れに入れよう、とたった今思いつきました。
暑いと何にも考えられない毎日です。