最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

ちょっとだけ頑張った午後でした

2019-04-22 18:40:40 | 日記
こんばんは、というにはまだまだ明るい春の夕方です。

大袈裟なタイトルになりました。

少しだけ頑張りました。

結果は大したことではないのですが、早くしたいと逸る気持ちはありました。

当節、私のようにのんびり、古臭いことに重きを置いている人はすくないでしょうが、ちょっとだけご紹介してみます。

まずは、男の子のお節句、兜をやっと出しました。

先日36歳になったムスコも私にとっては男児そのもの。

我が家の五月人形は、兜に集約されています。

備前焼の兜です。作者は木村友敬さん。興楽園十三代長十郎を襲名されています。

幼いころには、こちらも気合が入って、後ろには二枚折の金屏風を置いたり、雪洞を両端に置いたりしていましたが、今はシンプルに兜のみです。

五月五日のその日には、菖蒲を薄綿に活けます。三宝には柏餅を二十個くらい供えます

今月は残り少なくなってやっとほっとしました。

以上、ムスコの育った自宅でのことです。


















そして座敷を見回すと、目に入った長欄間の上の横長の額、ここに置いて十年くらいですが、以前あった陋屋の方がしっくりくる、、、

そう思って助っ人を呼びました。快諾してくれさっそくはずし、
代わりは、義父が最後に個展をしたとき、私が求めた義父の作品です。
この字が好きで求めさせてもらいました。

コメント (2)

癒し

2019-04-18 02:43:13 | 日記
昨秋、落葉をしっかり掃き清めないで、半分ほどはそのまま堆積して置いたら、
今年は、苔のみどりが美しい春を迎えたように思います。
マルチ商法で、感じのよくない話題を提供したので、
写真アップの練習を兼ねて、こけむす庭の片隅を載せてみましょう。
やっと少し眠くなってきたのはいいことです(笑)

コメント (2)

マルチ商法

2019-04-18 02:24:29 | 日記

私は、夜が更けてくると、考え事に耽ることが多い。
気にする人は、十分に睡眠障害を憂え、何とか眠れるように積極的な取り組みをされるかもしれない。
通勤時間を含めると約半日は、仕事に拘束されていた時代は、眠れないのが辛いと思ったこともある。
今はその時代に比べるとずいぶん気楽だ。
寝れなきゃ寝なくてもいいんじゃない、と居直っている。
そのせいか、2時か3時には寝つけるようになった。起床は、早くなくてはいけない環境ではないけれど、健全にも7時には起きている。
で、夜に考えなくてもいいどーでもいいことをよく考える。

今夜のテーマは、マルチ商法、日本語では、連鎖販売取引ともいうらしい。
もっと昔からのおなじみの言葉は、ネズミ講ともいう。

私は恐らく一億総健康志向の時代の申し子の一人なのだろう。
人並みかそれ以上に、サプリメントに傾倒するのが早い。
内臓脂肪、悪玉コレステロール、筋力低下、など加齢とともに避けられない不健康タームに弱い。
これを飲みました、そしてこんなに改善されました、というのは一度試してみる癖がある。
〇〇ミンなどは、10年間休まず定期購入している。
それ以外は、常時そこそこ何かかにか愛用(飲)している、青汁は未だに試したことはない。

まあ例外的な健康おたくではない と自分では思っている。

ただ眠れぬ頭で過去の清算?をしてみると、マルチ商法の泥沼にうっかりひきづりこまれそうになったことが、生涯で3回ある。

①アロエベラジュース
友人の友人という人から、すすえられた。はじめは、ママ友の暇つぶしに便乗して、しょうがなく、1本だったか、否、3本くらいだった、を購入。
ただ飲めたものではない悪い味だったので、結構強引に半年ほどはすすめられたが、却下。
自分が飲めないものを人にすすめることもできず、何とか売人にならずに済んだ。
マルチ商法の一番下部の初体験だということも後年知った。
アロエジュースは中身を捨ててびんは、不燃物として廃棄、で終った。

②ニュースキンというメーカーの化粧品
ちょっとしたことで、当時、なかなかの高級なクラブ?を経営していた30代のママさんに、このアメリカ産の化粧品を一式すすめられて、購入。
クリニークでさえ、強くあたる純粋日本人の私にはニュースキンはしっくりこなかった。で、自分が買っただけで義理は果たした、と二回目以降の購入をやめる、の意思表示をしたら、今度はおともだちを紹介して、ときた。
あわてて、そのママさん自体とのお付き合いも断ったことで事なきを得た。

③ 〇二ジュース
これはまだ全国的にはびこっている組織?らしいので、伏字で紹介しよう。
インドネシアだったかどこかの島の植物からの有機成分がどんな体調不良にもきく、とのおふれで、実は、奉職先の元校長だった人にすすめられた。
私の顔色の悪さと恐らく睡眠不足からくる疲労の漂っている感じに、親切に声をかけてくださったようだ。
これは高かった。1リットル5000円くらい、もっとしたかもしれないが、6本買わないといけない。しかたなく購入。それが、まずい!!! 飲めなかった。
癌の末期の奥さんを持つ知人が、飲ませたいといい、お見舞いとして2本さしあげた。
実は20年位前のものだけど我が家の冷蔵庫に1本残っている。今度は捨てよう。
15年くらい前、十分賞味期限切れのはずなのに、私がこんなジュース持っていて困ってるの、と職場でぽろり、もらしたら、物好きな(と私には思えた)ある女性職員が、私にください、と言ってくれて2本か3本もらってもらった。
前述の校長先生は、老後の商売として、この組織の上部に属していらしたようだった。


以上①~③くらいの経験はどなたもお持ちの頻度、程度かもしれないけれど、やはり、私は学習能力がいいほうではないとも思う。

くわばら、くわばら、
柳の下にはどじょうがいない、というんでしたっけ。

同様の手口(といったら申し訳ないけれど)の客引きはあとを絶たないとも聞く。
啓蒙書のうりつけ、英会話教室、心理学のすすめ、などなど、金銭がらみの被害も出ている話は枚挙にいとまがない。

私自身が、勧められると、断れない、とか不義理になる、と躊躇する度合が大なのかもしれない。まず、つけいられることのないように、不断の注意も必要なのだろう。

教訓
ネットで何でも情報が得られる21世紀に生きていて、意外なことに、ネットこそが、人のこころを狭くしたり、判断を誤らせたりもする。マルチ商法はネットによる弊害というよりもむしろ、口伝によう弊害の方かもしれないけれど、まずは、意志表示の前に、先人の体験談とか口コミの評判もそれこそネットでよく調べることが必至である。


コメント (6)

ボレロ

2019-04-16 23:47:28 | 日記
https://www.youtube.com/watch?v=Z_siunlMOuA

フランス国立管弦楽団による駅での演奏です。
最初のスネアドラムの何小節かで、
「あっ、ボレロ!」と気づかれる人は多数いるでしょう。
フルートのソロではほぼ確信できますね。
徐々に演奏楽器が増えてきて。。。

すばらしい駅頭演奏会です。

ノートルダム大聖堂の火災のニュースを知って、
あの柔軟な芸術至上主義のようなパリ市民の嘆きが悲しみを想像しました。

楽しいボレロの音楽には相応しくない話題です。
家事は怖いです。
コメント (2)

広辞苑

2019-04-15 10:01:10 | 日記
おはようございます。
久しぶりに、広辞苑を取り出しました。
以前持っていたのは第何刷だったか忘れましたが、
今のように分冊になっていなかったので、重くて使い勝手が悪かったです。

ネットという強力な助っ人があるから、
場所をとる辞書はもう・・・と思ったものの
これが最後だ、分冊に心惹かれて買い求めたのがもう十年くらい前。
以来、数十回はこの辞書を引いたことはあると思いますが、
近年は、一年に一度か二度くらいでしょうか。。。

今朝、ひいたのは、「秋」でした。
「とき」と読みます。
昨夜遅くに高校時代にお世話になった高2の時の担任の先生を思い出し、
ついでに、その現代国語の授業のある場面をしっかり思いだし、
再確認しようと思ったのが、「秋」でした。
森鴎外の「舞姫」の中に、秋=とき と呼ぶくだりがあります。
それを少なくとも3回は往時のM先生は繰り返し教えてくださいました。
単なる時、というより、もっと重要なとき、に使う・・・そんな記憶がありました。

ヤフー知恵袋での検索の結果

危急存亡の秋(とき)は「危難が迫って生き残るか滅びるかの瀬戸際」のことを表します。

舞姫においては、太田豊太郎がエリスとの交際が原因で免官を迫られた時ですので、

学問において成果を挙げられず評判の悪いまま日本に帰るか、資金を得る手段がないままベルリンに残留するかの決断を迫られている状況であるとおもいます。

とありました。ついでにまことに、の漢字は、
「洵に」と舞姫では書かれてあります。

一所懸命転じて一生懸命 はもう許されているけれど、
危急存亡の危機 は間違い、危急存亡の機 ですぞ、
とM先生は熱く語られました。

M先生は、お酒と釣りが好きで、一時限目の授業は、二日酔い状態。
当時は、宿直という校務があったようで、それは、
校内での飲み会 内緒だぞ、のはずが、みんな知っていました。

木造で校内は土足だったから、冬は長靴で、授業されていたM先生、
お元気なのでしょうか。。。

わが家には岩波文庫百選というのがまだあります。
文学、歴史、思想、科学 オールラウンドからの百選ですが、舞姫はきっとある、と
思います。教科書に全文載るくらいの短さだったから、
今からでも探して読んでみたい。。。
コメント