ほんまに長い間うねりが続きよったがやけんど、やっと、お店に居っても波の音がせんなってきたねぇ~ ダイブマシになったちや、 水の中もやっぱりストレスがないががえいもんね~
さて、今日の水温は27度くらい、透明度は今ひとつといった感じでしょうかね。
本日はゲストのみなさんが2ダイブで終了されたので、明日の準備が終わった後。カメラ持って撮影に行ってました(^_^.)
ゲストの方が手招きするので行ってみると、まぢっすか!? 綺麗なサンゴの隙間から顔を出してるオレンジ色のギンポ君です。
おまけに、見てくださいイバラカンザシも添えられてるんですよ~ いや~ この辺よくうろついている自分もいつもスルーしていた岩の上だったんですね、ちょっとだけ足場がなくて撮影には苦労しちゃうんですが、いろんな方に撮影してもらいたいですね~ どんな感じに切り取られるのかすごく気になるなあ~ なんて思ってたんで、さっそく自分もチャレンジしてみたんですが・・・ うまくまとまんなかったです(笑) でも、いいシチュエーションでしょ?
こちらは黄色いヤギの仲間についている、イソバナカクレエビです。
こんな色彩のイソバナカクレエビって珍しいんぢゃないですかね? いや、柏島ではこの手のヤギの仲間の生息環境が深い場所にあるんで探さないだけですね。
この子はちょうど30mでした、おまけにこの色彩にそっくりのベニキヌツヅミガイも2つも居るんですよ、今日は激流れの中の単独ダイブで(撮影はいつも単独ですけどね(笑))、ゆらゆらと揺れまくりのヤギに翻弄されながらの撮影はピントを合わせるだけでいっぱい、いっぱい(と、言い訳してみる(笑)) また、きちんと向かい合ってみたい被写体でした。
本日の動画はアカゲカイカムリの逃亡劇です。http://www.youtube.com/watch?v=bIIxJG7rb-E&feature=player_profilepage