ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

日本一寒さに強い??

2008-03-17 | ログブック

天気:晴れ 水温:17度 透明度:良い

080317_2

 初めて発見してもう10ヶ月ほどたちますが、まだ元気です。 大きさも初めのころはホントに小さかったのですが、もう立派に成長しました。

 日本では屋久島などでも発見されていますが、ここ柏島が北限記録となっているのではないでしょうか? とすると一番寒さに強いイエローヘッドドワーフゴビーと言うことになりますね。 柏島も最低水温から1度上昇しこれからますます暖かくなってきます、ペアリングなんてしてくれると素敵なんですけどね~

080317_1

 あまりに小さくてはっきりとはわからないですが、セロガタケボリ(だと思われる)ちびです。 最近気にしてみているせいもあるのですが、バニーちゃんのチビを良く見かけます。  トサカのポリプと比べてみても分かる思いますが、2~3mmくらいの大きさでした。


青抜きデイ

2008-03-16 | ログブック

天気: 水温:17度 透明度:良い

PCに整理が終わっていない今年に入ってからの画像データを綺麗さっぱり削除してしまいました。 もちろん故意ではありません 間抜けな自分にあきれて怒る気ににもなりませんわな 気を取り直して 覚えている被写体を撮り直しに行って来ましたが居なくなってしまったのも多くて。。。。です。 あ~ たっぷり撮りためたバニーちゃんの画像が~~~~

080316_1

 がっくしのきているのを晴らしてくれるかのように、タスジウミシダウバウオがウミシダの上でホバリングしてくれてます。 1カットでステージから降りてしまいましたが、真下から光を当てての1枚でしたが、面白い感じに成りました。

080316_2

反対側には片腕にはなってしまっていますがバサラカクレエビのオスがスタンバってくれてました。 2枚並べてみると。。。。 太陽の位置ももっとよく考えないと青の色がうまく出ませんね。 


ちょっとワイドで

2008-03-13 | ログブック

天気:のち 水温:17度 透明度:普通

ちょっと、ワイドのレンズを入れて遊んできました。

080313_2

以前から、単独でこのポイントの周りを回遊しているブリです。

今日はキビナゴがぐるぐる回っていたので、待ち伏せすると岩の陰から飛び出してきてくれました。

080313_1

 ほんの数mの水深の場所で先日から2匹でいるんです。 片方の個体が体に傷を追っているようなので、もしかすると治療に来てるんでしょうかね? 元気な個体はぜんぜん近寄らせてくれないのですが、もう片方の個体を撮影していると間に割り込んできたりします。 仲間思いなやつですね。


摩訶不思議な生物たちですわ

2008-03-12 | ログブック

天気:晴れ 水温:17度 透明度:普通

080312_1

 この時になると良く目に付くようになるこの手の生物たち、、、好みははっきりと分かれるのでしょうけれど、意外と私は好きだったりして(笑)

080312_2

 少し深い場所だったせいでしょうか? ウミシャボテンがきれいに満開で、その間にはウミシャボテンカニダマシの小さな個体が。。。。。。。

 怪獣系のラインナップとなってしまいました。。。 好みの分かれるなんとも不思議な摩訶不思議な生物たちですわ。


ん~ ?? うぎゃ~~

2008-03-11 | ログブック

天気: 水温:17度 透明度:普通

080311_1

 ハナミノカサゴとミノカサゴがいい間隔で並んで遊んでたのを撮影しようとすると、奥からゴンズイの群れが出てきていい感じ♪ るんるんで撮影していると、、、 ゴンズイはどこへとも無く移動していきましたが・・・・

突然

080311_2

うぎゃ~~!! びっくりするじゃないですか!!! 思わずシャッターを切ってしまいました(笑)