ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

初見です。

2008-03-08 | ログブック

天気: 水温:16度~17度 透明度:少し悪い

080308

 入れているレンズ的に完全にスルーするであろうサイズなのですが、遠くから見ても体全身からどーだー的なオーラが出てました、近くで見てみると。。。自分自身、初見となるエボシカサゴです。 日本近海で見られるエボシカサゴ属はこの種のみでして、図鑑を見るとやや深いところに生息していると書いてあります。 今回見たのは20m・・・浅いのか?? その特徴である頭の上の烏帽子が大きく伸びているので、どうやら雄の個体のようです。 しばらく観察してみると、ハナミノカサゴのように胸鰭を開いた状態で近づき獲物を狙うようですね。 なるほどなるほど、勉強になりました。


こんなヤドカリもいるんです

2008-03-06 | ログブック

天気: 水温:16度 透明度:そこそこ(浮遊物多し)

080206

 マルミカイガラカツギです。 アサリなどの1枚貝を担いでいるヤドカリで、他のヤドカリとは違ってひっくり返ると、お腹の部分は丸出しになってしまいます。 もちろん、自ら望んで裏返ることは無いでしょうけれどね(笑)

 暗がりを好むヤドカリの仲間なので意外と逃げ足が速かったりするのですが、撮影に邪魔にならないように暗がりを作ってやると意外と落ち着いてくれるんです。

 ヤドカリの仲間って 「おひけーなすって!」 ポーズが面白いでしょう?


シーズン前に

2008-03-05 | ブログ

 本格的なシーズンを迎える前に、ボートの整備やタンクの錆落しに塗装などバタバタと準備をしています。 天気がいいと潜りに行きたいのですが、がまん、がまんです(笑)

 もう少しで大仕事は終了です。 バリバリと潜ってUPさせていただきます!

080205

 以前撮影したミノカサゴですが、流れるキビナゴの群れを狙っている後姿です。 20分以上近くに居たのですが一度も捕食することが出来なかったですが、必死の形相で狙ってました(笑)

 ワイドと言えばコブダイもペアで見かけるようになってきました、一度しっかり狙いに行って見ようと目論んでます。