ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2011-08-26 20:54:16

2011-08-26 | ログブック

 今日は雨の予報やってねえ、夜には覚悟しちょったがやけんど・・・・ 一日雨も降らんとえい天気やったがやき!

 けんど、台風の進路が気になって気になってしょうがないでね、直撃コースではないなったみたいやけんど・・・・ 影響はあるろうねえ~

 

P1000811

まだまだ元気のミジンベニハゼです!

 

 

隙間を見てコンデジでミジンベニハゼ夫婦を狙ってみました、意外と難しいです(笑)

ストロボがうまく回らないのがネックなんですよね~ こりゃなんか考えないといけないですね、なかなかおっきなカメラひっさげて撮影に行けないんで、目指せコンデジマスター(笑)

 

P1000828

 えーと、ゴミみたいな 見つけにくいウミウシです。動かなかったら絶対に気が付かなかった自信があります。 夕方に名前を調べたのですが、もう忘れました(笑)   

エウブランクス・マンダパメンシス という名前らしいです(~_~;)  確実にPCの前から離れると忘れる自信があります!

この子もコンデジで撮影したのですが、めいいっぱいトリミングしてみたら、突起の部分にタコのようなおもちゃがくっついてるぢゃないですか! おっもしろいやつですね~ 

 

 

本日の動画はネジリンボウの悲劇、襲い来るシマアジ!!

http://www.youtube.com/watch?v=UOD83XxugwM&feature=player_detailpage


2011-08-25 21:28:15

2011-08-25 | ログブック

 ホンマ今日はよう雨が降ったねえ~ 表においちょったカメラつばける桶の中にようけ雨水がたまっちょた。

 

 水温は安定したがやけんど、ちっくと台風の影響やろうかね、うねりがあるかにゃや~って感じ気なってきたちや・・・ ぱっちり分かれて進んで行ってくれんろうかねえ~

 

 

 

 

_mg_0066

 今回のご来店の期間中は、ちょっと水温が安定せず今一つだった共生ハゼたちですが、今日は良かったですね~ あっちゃこっちゃでホバッてましたよ(^O^)/

 共生エビ、ヤシャハゼ好きのA野さまご主人様撮影のコトブキテッポウエビのヤシャハゼ添えです。 どちらにもピンが来てて、コトブキテッポウエビもこちらに飛び出してきそうで、いい感じに仕上がりましたねえ~

 

 

 

 

 

_mg_4926
 

 

 

 本当はコバンハゼ、ダルマハゼの強化合宿中だったA野さま奥さまだったんですが、マツバギンポで一息ついていただきました(^O^)/

 なんだかかくれんぼしてる子供がヒョコって顔だして様子をうかがってるみたいです。

いいですね~ サンゴのグリーンも手前に後ろに入れて綺麗です。

 

P1000793

ラストダイブにのんびりサンゴの周りなんかを回っていたのですが、キビナゴの大群が襲撃です。 本当に物凄い数でした中層にいるとキビナゴで全く視界が効かず、ボートを見失っちゃいそうな勢いだったんですよ、その真っ黒になったきびなごの後ろから何かでないかわくわくしながら待ってたら、小さいですがカンパチの群れが登場です。 ぐるぐる回られて気持ちよかったですよ~

でも、エキジットしたら自分のウエットやBCから魚のにおいがプンプンするんです。 そりゃあんだけ凄い数だったら匂うだろうなあ~

画像はその時の画像です。

 http://www.youtube.com/watch?v=JQ3vTOPMtGU&feature=player_detailpage

 


2011-08-24 21:38:11

2011-08-24 | ログブック

 随分昼間も過ごしやすい一日やったで、けんど、透明度が良かったり悪かったり忙しいねえ~ 水温もやけんど安定しくれんかねえ~

 なななんと、台風がまた発生やと、胃が痛い日が続きそうながちや・・・・

 

_mg_0107

 ふと目が合ったサンゴの間で遊んでる、ナンヨウハギのチビです。

以前の後浜には成魚もいたんですが、最近は見なくなりました・・・ ぐんぐん大きくなってもらって以前のように成魚に気持ち良く泳ぎ回ってほしいですね~

黒抜きでびしーっと決めてくれたのは、A野さんの旦那様 また、画像を拝借しました。ありがとうございます。

 

_mg_4885

 コバンハゼの仲間です。

昨日よりコバンハゼ撮影強化合宿中のA野さん奥さま撮影です。 提供ありがとうございます。

コバンハゼの動きを観察したり、ストロボ位置を調整したり、1ステップずつクリアしております。 明日は強化合宿最終日! ばっちりと決めてくださいね~

 

本日の画像はアワセイソハゼの仲間の巣穴へのエスコートです。

http://www.youtube.com/watch?v=POhIQJKMCjU&feature=player_detailpage


2011-08-23 20:58:29

2011-08-23 | ログブック

雨が降りゆうと思うたら、お天気なったり、もう降らんろうって思うたがやけんど、そろそろ出発しましょかって言ったら降り出したり・・・ ほんまに忙しいねえ(>_<)

水温はなんかちょっと低うて26度の潮もあって意外と寒かったりするがよ、早う安定してくれんろうかね???

 

20110823_1

 久しぶりに見た気が来ます。 イバラタツです。

コンデジで撮影してみました、ゲスト様のターゲットライトを太陽代わりに入れてみたのですが、コンデジのストロボの光が足りませんね、イバラタツの色が今一つ出ませんでした(笑)

 

20110823

 ウミシダに見慣れぬ物体がくっついてました、エビであることは分かったのですが、初めはなんだかよくわかりませんでした。

 でも、よくよく見てみるとたぶんですがコマチテッポウエビの小さな個体のような気がします。 しかし、羽枝に乗っかっているなんてなんだか不思議ですよね、もしかしたら違うのかも??? しばらくたってまた確認に行ってみます。

 

この画像は昨日に引き続き A野さまのご主人様に提供していただきました。 ありがとうございます。

本日の画像はヒレナガネジリンボウの食事風景です。

http://www.youtube.com/watch?v=9EvP1FF1EaQ&feature=player_detailpage


2011-08-22 22:11:56

2011-08-22 | ログブック

 今日の夕方にこじゃんと雷が鳴ってねえ~ おまけに大雨  そりゃ凄かったがですよ!  しまいには停電にもなるしで、ふんだりけったりちや・・・・ 食事時の停電やきロウソク灯してごはんやったが、けんど、食後に涼みに出たら雨もあがちゅうし、満天の星空できれかったで~ びいるがうまい(^_^.) もう、復旧したきご心配なく(^O^)/

P1000715

 赤潮ぢゃないですよ、サンゴのスリックです。 

後浜だけぢゃなくて見渡す限りながーく続いていました、昨晩にサンゴの一斉産卵があったんでしょうね。

これが受精し、その後岩に着床して大きくなるんですが、この数の卵のうち一体何パーセント大きくなれるんでしょうね? ほんの数パーセントなんでしょうね。 ちょっと生臭かったですがいいもの見ちゃいました。

 

20110822

 ミジンベニハゼの組体操です(笑)

いつも入り口付近にじっとしている、オスの上をすり抜けるように表に出て餌を食べるメスがちょうど入り口でかさなるのに気が付いてその瞬間を狙われたそうです。

いやいや、その観察眼すごいです!

画像の提供は A野さんの旦那様 ありがとうございます。

 

20110822_1

 ネジレカラマツにアオサハギいいシーンですよね、ゲスト様皆様でかわるがわる撮影していただきました!

 でも、この画像なんだか星がちりばめられているようでいいでしょう? 実は巻き上がった砂が後ボケに写りこんでいるんですが、被写体の前に降ってこなかったのが幸いして、幻想的な写真になりましたね、以前、わざと砂とぱらぱら撒いてこのシーンを狙ったことがあるんですが、今日コツがわかりました!   リクエストお待ちしております(笑)

画像を提供していただいたのはA野さんの奥さまです。 ありがとうございます。 

本日の動画はミジンベニハゼのハッチアウトとファビングの様子です。

http://www.youtube.com/watch?v=jYIca6zlsyE&feature=player_detailpage