ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2011-10-08 21:51:34

2011-10-08 | ログブック

連休初日いきなり柏島では激レア? 十数年前に目撃されてことがあるとかないとかのニチリンダテハゼが見れたとのゲスト様からの一言・・・・・ なんですぐ教えてくれんのですか~!!!

でも、すぐに引っこんぢゃって撮影できなかったそうなんです、明日には確認するぞ~!!

ということで、本日の水温は25~26度、透明度は少し悪い感じですかね。 気温はお店の気温計は31度をさしてましたよ。

20111008_1

さて、こちらもゲスト様が発見されたセダカギンポ

まだまだ、小さくってかわいかったですよ~ ストロボの光にビビッてすぐに移動しちゃうんですけどね。

画像の提供は ちはるさん に提供していただきました。

ありがとうございます。

 

20111008

きれいなサンゴの穴に住んでるギンポ君

綺麗なグリーンとイエローの体がいい感じですよね~

本日の画像は スーさん に提供していただきました。

ありがとうございます。

さて、本日の動画はこれまたゲスト様発見のカゴシマオコゼです。

http://www.youtube.com/watch?v=chnO4BT7S8s&feature=player_detailpage

さて、明日もたっぷり遊ぶぞ~~~!!!


2011-10-07 19:57:14

2011-10-07 | ログブック

天気は比較的良かったのですが、風が少し吹いていて陸上は肌寒く、水面休息中に温かい装備でないと寒かった(笑) 水温は26度、透明度は今一つでしたね。

Dsc_2544

ルリモンガニです。

大きかったです、といっても1センチくらいなんです。 いつも見つけるのは5mm位なんですよ、思わず大喜びしたんですが、なんだか模様が間延びした感じがします(~_~;) 

ごめん、やっぱ、ちっさなこの方がきれいだ(ー_ー)!!

 

 

Dsc_2555

ニジギンポです。

なぜかガンガゼのそばで遊んでたんですよ、いつもはロープについてたりするんですが、時々アヤニシキからんでたり、サンゴの上にいたりしてドキドキさせてくれる子なんですが、本日はガンガゼ絡み♪

勿論ガンガゼをバックに撮影するでしょ~(^O^)/

 

Dsc_2591

ミヤケテグリのチビ助です。

ガンガゼの近くでえさをせっせと捕ってました。 本当はきれいに背びれを立てたところを撮影したかったのですが、時間がなく・・・・ と、言い訳してみる(笑)

 

さて、明日からは3連休~ たっくさん遊びに来てくれるので(といっても8名様ですが(>_<))たっぷり遊びますよ~!!

 

本日の画像はこちら!

http://www.youtube.com/watch?v=ii2OmeQtJqg&feature=player_detailpage


2011-10-06 20:57:39

2011-10-06 | ログブック

20111006

四万十川に行ってきました!

昨日の雨で結構な濁りが入ってたので、支流からきれいな水が入るところを探し回って潜ってきました!

マブナにブルーギル、ヌマチチブにゴクラクハゼなど見て回りました。

水面に上がると沈下橋! いいロケーションですよね~

 

2本目は下流域狙いはこいつ!

20111006_1

四万十の怪魚アカメです。

入ってみると60㎝クラスがわらわらと居ます。 1mクラスもちらほらと、何度見ても興奮しますよね~

カメラを持って入ったのは初めてだったんですが、なんと、数カットでバッテリー切れ(>_<)  朝バタバタと準備したのでバッテリー交換を忘れてました・・・・ この浮遊物たっぷり、もやっとカットを最後にカメラがうんともすんとも動かなくなりました、なんてこったい!ですよホント・・・

あえなく撃沈 チーン!!

仕方がないので後はコンデジでトサカギンポやギンガメアジの群れ、コショウダイやサツキハゼを動画を撮影してました。

まったくもって、不完全燃焼やん! 次の休みに再チャレンジですわ・・・・・

本日の動画は2本立て

四万十の怪魚アカメです。

http://www.youtube.com/watch?v=I9uj4arh2f4&feature=player_detailpage

トサカギンポ

http://www.youtube.com/watch?v=k7pkyq7mSyM&feature=player_detailpage


2011-10-04 20:31:12

2011-10-04 | ログブック

すっきりしない天気でしたね~ 明日は雨になるんだとか(^^ゞ  本日も竜串海域の調査のお手伝い~

Dsc_2370

今日の調査はこの調査ポイントの中でも1番2番の魚類の種類が多いポイント・・・ 自分が何を撮影したのかどうなのか良くわかんなくなってくる・・・ 長い時間やってると集中が途切れてしまいそう・・・ 一応頑張りましたよ。

で、その中でもこのシマギンポが産卵期なんでしょうか? 2匹が近くでこんな色彩になってましたよ~ 図鑑ではかなり地味な感じなんですが、トサカもビシーって立ててるし、顔も背びれも発色が凄いですね。 じっくり観察したかったなあ~

 

さて、本日の動画はこの調査ポイント、シコロサンゴの群生地なんですね、ちょっと周りを撮影してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=wam7t0IHlTM&feature=player_detailpage


2011-10-03 19:07:35

2011-10-03 | ログブック

今日は毎年恒例の竜串海域の潜水調査のお手伝い(例年よりも1か月ほど早いですけどね・・・)

本日は2カ所の調査

調査中の時間調整で水中にじっと待つ時間があるのですが、その時にほんの少し遊んでましたので、その画像をお届けいたします!

Dsc_1874

なんというホヤなのかわかりません。

一つの大きさが2mm~3mmくらいだったでしょうか? なんか見てるとゴリラのように見えてきて、おかしくって思わず吹き出しちゃいました(^_^.)

ほら、もうそう言われると、ゴリラにしか見えないでしょう(笑)

本日の動画は、小さなミナミハコフグを見つけたので少し録画してきました。

http://www.youtube.com/watch?v=eUbBNIxT-TQ&feature=player_detailpage

明日も竜串海域での調査予定、面白いホヤ探してみよっと! って働けよ(^^ゞ