ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2011-10-14 21:53:49

2011-10-14 | ログブック

ん~ 雨が降りましたね~ 一時は豪雨(>_<)   予報では少しだけ北寄りの風になるようなんですが、心配だなあ~ (~_~;)

 

水温は25~26度、透明度は少し白く濁ってましたね。 

20111014

一時行方不明だったフリソデエビも無事元の場所に戻ってきてくれてました、でも、今日はエキジット間際に確認したので自分だけこっそり見ちゃいました(>_<) 皆様には明日にでもご紹介させていただきたいと思います ハイ (~_~;)

 

ちっさくってかわいいんですよ~ 1センチくらいでしょうかね~ しばらく居ついてくれるといいんですけどね。

 

20111014_1

セダカギンポです。

サンゴの間をホントにせわしなくチョロチョロしてます。  よくよく見てるとサンゴガニなんかにちょっかい出されているようですね、もう少し仲良くしてくれてじっとしてくれるといいんですけどねえ~ でも、くりくりした目を見ちゃうとこっちもついついしつこく粘ってしまうんですよね(>_<)

 

本日の画像はニシキフウライウオのペアです。

ふらふらふら~って逃げてくのでじっくり撮影させてくれないイケズな子たちですが綺麗です、ライトがうまく当てられなかったので綺麗な色は出てません。 すみません。

http://www.youtube.com/watch?v=ahHFrk0LOrs&feature=player_detailpage

さて、夜になってちょっと風が強くなってきた柏島ですが、明日はどうなりますかね~ 心配だ・・・


2011-10-13 18:54:04

2011-10-13 | ログブック

天気はどんよりとした曇り空、ぱらぱらと雨の落ちてくるときもありましねえ~ 水温は26度くらいで透明度はまずまずですよ~

20111013_2

ちっちゃな ちっちゃな ミツボシクロススズメダイ

見かけるとついつい撮影しちゃうんですよね~ くりくりした目がかわいいでしょ~

 

20111013

ほんの少し流れがあったのでウミシダが元気に羽枝を伸ばしていました。

良く見るとウミシダヤドリエビがちょこんと乗っかってました。 場所もいいところだったんで海の色もたっぷりと入れて撮影してみました。

 

20111013_1

2連荘でウミシダ絡みです。

これはすごい色のウミシダですよね~ (^_^.)

これまたすごい色彩のチビウミシダヤドリエビがいたので、砂地に顔を擦り付けながら水の色を入れてみました(笑)

 

本日の動画はキカイモヨウウミウシのダンス???

http://www.youtube.com/watch?v=DPW1RjbQERs&feature=player_detailpage


2011-10-12 18:29:27

2011-10-12 | ログブック

今日も良い天気! 気温は最低気温が19度、最高気温が27度くらい、水温は25~26度くらいで、海の透明度はまずまずといったところ。

20111012

柏島で自分は2年に1回くらいの間隔で確認しているホタテツノハゼ属の1種

いつも単独で1匹しか見つからないので、南から流れてくるんでしょうね。

この子は今年のお盆前に見つけた子、発見時は2㎝もないような大きさだったんですが、ずいぶん大きくなりました、でも、まだ成魚の半分くらいの大きさですね。

びしーっと立てた第1背鰭がかっこいいですよね。

20111012_1

全身画像も貼り付けておきます。(クリックすると大きくなります。)

 

20111012_2

ヒレグロスズメダイです。

この子もずいぶん大きくなりましたが、まだまだかわいい盛りです。 

以前いた場所はフタスジリュウキュウスズメダイの勢力が増してきたので追い出されてしまったんでしょうかね? 以前いたサンゴから少し移動しています。

でも、随分と肝が据わって撮影も観察も容易になりましたよ。

 

20111012_3

イロカエルアンコウのペアです。

大きな子がメスなんでしょうお腹が大きかったです。 ぴったりと寄り添うオレンジのチビオスは4センチくらい、ものすごーくアンバランスなカップルですね~ (~_~;)

この後、メスが嫌がってどんどん逃げてっちゃったんですが、その後どうなったんだろう? 気になるなあ~

 

本日の動画は世界の海ブログで既出の動画ですが、ハナヒゲウツボの全身です。

実は、コンデジの充電忘れで本日は撮影できず・・・ アハハハハ(>_<)

http://www.youtube.com/watch?v=ct5fgSOzFJA&feature=player_detailpage


2011-10-11 18:21:37

2011-10-11 | ログブック

朝のうちは、ぽろぽろ雨の落ちてくる天気でしたが、午後からは何とか持ちこたえてくれてました。

午前中に溜りに溜まっていたタンクチャージをのんびり済ませて、午後からドボンです(笑)

水温は25~26度くらい、透明度は良くもなく悪くも無くといったところでしょうか? でも、激流れ! 目的の場所に行くに息が上がってしまうほど・・・ 力尽きてろくに見て回れませんでしたよ。

20111011

ヒナコダマウサギがトサカの先端で伸びをしてました(^_^.)

このあと、自分が出した糸を命綱代わりにして、どんどん下に下に移動していったんです。 流れが強かったんで一気に移動したかったんですかね~え。

20111011_1

黄色のネジレカラマツにアオサハギのチビが隠れてる? いや、目立ってました(笑)

いいアングルに回り込んで撮影できればよかったのですが、僕の体が落ち着くのはこの場所しかなかったんです・・・ 

 

明日も、休みになっておりますので、のんびり潜ってこようかなと思ってま~す、勿論流れのないとこで・・・・(>_<)

 

本日の動画はトコトコ歩くトックリガンガゼモドキです。 小さいと綺麗で好きなんですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=vaIR2olfl_s&feature=player_detailpage


2011-10-10 00:00:09

2011-10-10 | ログブック

本日は風もなく波もなく、ダイビングボートもわんさか出ていて、にぎやかでしたね~

皆様気がかりのニチリンダテハゼですが、今日は機嫌が悪かった? もしかしたらいなくなった? 残念ながら会えませんでした・・・・・

20111009

ヘルメットかぶったヤドカリです。 中に入っているのはセグロサンゴヤドカリです。

貝にあいた穴から目を出して歩いているのを見たとき、思わず吹き出しちゃいましたよ(>_<)

ちょこんと出た足がポイントですよね~

画像はちはるさんに提供していただきました。

 

20111009_1

ニシキウミウシです。

そのニシキウミウシにウサギのようなのが付いているのがわかりますか? コペポーダです。

なんだか、かわいくないですか?

寄生虫とか意外と好きだったりすのですが、あまりブログにはUPしないようにしていたのですが、これならかわいく見えるんでいいですよね??

画像の提供は 55Gさんに提供していただきました。

本日はフリソデエビのチビの動画です。小さな子でした、ひょいとめくった牡蠣殻の下にいました。

http://www.youtube.com/watch?v=gwiqzJS3BGI&feature=player_detailpage