ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2012-01-17 18:55:58

2012-01-17 | ログブック

ほんと久しぶりに降った昨日の雨でなんだ空気が洗い流されたようで気持ちよかったです!

打って変わって本日は綺麗に晴れて、海もべた凪♪ 水温は18度となってました。 透明度は良かったですよ~

20110117

バサラカクレエビです。

かなりオーバー目にしてみようとごにょごにょしてみましたが。。。

なんだかイメージ通りにいかないですね~ 

でも、この黄色と青色の組み合わせ大好きなんですよね(^_^.)

 

20110117_1

アマミスズメダイのチビです。

前回確認した水深から5mほど浅瀬に移動してました、いい子だ!

いつも、ぐりぐり寄っちゃうだけなんで(^_^.)

今日はちょっと引いてみましたが、なんだかなあ~(笑)

ガンガゼの針の入れ具合なんかいろいろ考えてビシッと決めたいですね。

 

20110117_2

じゃんけんポン! あいこでしょ! 

いつまでたっても勝負はつきません(笑)

チシオヒトデだったかな?? すみませんうる覚えです。

ヒトデの仲間には、こんな感じで自切を繰り返して増殖していくものが多いそうです。 

確かにこの形したヒトデをよく見ると思ったんですよね、随分前にはこれは近くにフリソデエビがいるに違いない!なんて探したりしたんですけど。。。自分で切って分かれてってるんだから居るはずないよ(>_<) 

この、再生途中の形が流れ星のようなので、流れ星型とか言われるとか、いや~近くに研究してる人がいるとすっごく勉強になりますね~


2012-01-12 17:32:46

2012-01-12 | ログブック

20120112

(画像は以前撮影したものです。 ホソウミシダヤドリエビです。)

今日は昨日モニタリングした海域のサンゴ守る活動でした(^_^.)

オニヒトデの被害が多いなーと思ってたら、今度はサンゴ食巻貝が大量発生~ 食痕を確認してるとびっしりと卵が産みつけられてて、ちょっとひどい状況が・・・・・

 

明日から東京などへ会議や打ち合わせで柏島を離れます。


2012-01-11 18:04:36

2012-01-11 | ログブック

天気は荒れ荒れのお天気でした(笑) でも、今日は風裏となるポイントでのオニヒトデの駆除作業とモニタリングをカメラを持って行ってきました~

20120111

ちょっと、透明度が悪かったのですが、ISO感度をバリバリあげて撮影してみました。

凄いでしょ? キクメイシサンゴの仲間やキッカサンゴの仲間が岩盤を覆い尽くしているんです。

他のポイントでもこんな圧巻なポイントは聞いたことがありません!(他にもあったらごめんなさい。)

20120111_1

各サンゴが日光を求めて広がって行ってます。

いったいどのサンゴがどう逃げなら広がったものやら、このサンゴ達がどうやって絡み合ってできたものなのか?

不思議な不思議な大自然の作り出した造形です。

毎度、毎度、このポイントのこの凄いサンゴ群の凄さを、どうやって切り取ったら伝わるものかと思案するのですが、毎度、毎度、ご覧の通りのトホホのイマイチ画像が量産されるだけ・・・・ 

あ~ センスがAm〇zonにでも売ってたら少々高くても買うのになあ~


2012-01-10 19:02:08

2012-01-10 | ログブック

天気はあいにくの曇り空、気温は13度くらい、水温は18度くらいで、透明度は今一つといった感じでした。

20120110

ちっちゃな頃からって言っても、まだまだ小さいですが。。 ずっとこのウミシダの周りで遊んでるミツボシクロスズメダイです。

いつも奥まってるところにいてなかなか撮影するのに苦労するのですが、今日はウミシダがくるくると羽枝を巻いてたので、覗き込むようになら撮影できました(^_^.)

なんか、ちょっとウミシダもミツボシクロスズメダイも暗めの色なんで、バックの砂をもう少し明るく出来たら良かったかなあ~ 難しいなあ(>_<)

 

20120110_1

アヤトリカクレエビのメスです。

何故か探し回ってもオスの姿が見られないんですよね、何故なんですかね~ どこ行ったんだろうって気になって、周りをぐるぐる探してみたんですが、10m四方のイソギンチャクいらっしゃらないようでした。。。。

本日の動画は見かけるといっつも電車ごっこして遊んでるマダライロウミウシです。

2匹くっつくことで大きく見せて外敵から身を守ってるんでしょうか? 3匹になったらどうなるんだろう? 3匹連なってぐるぐる回り始めて、そのうち、はちみつになっちゃう????

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Oe7ruk31Tf4


2012-01-08 18:12:08

2012-01-08 | ログブック

凪凪の海 天気もいいし 気持ちがえいね。

今日の水温は18~19度 透明度はいつもの柏島って感じで(^_^.)

20120108

ワイドのカメラも持って行きました、ワイド日和かっちゅうと少しですな、少し白濁り入ってて、もう少し水が良かったらなって感じでしたね。

ツバメウオが群れてたんでしばらく遊んでたんですが、黒っぽい子が1匹だけいてなんかいいアクセントになってくれた感じです。 しかし、ワイドって難しいですね~

 

20120108_1

ちょっと深い場所に下りっててると、ちっちゃなアケボノハゼがいたんですよ、白い砂をバックにかわいく撮ったげよって思ったんですが、寄り切る前に逃げられてしまった! (←夜の下手なもんで(笑))

かわりと言ってはなんですが、写真のマツミヤケボリが居たり、アヤトリカクレエビに脱皮したばかりのシンイボテガニが居ましたよ。

帰りに確認して回ったヤギの仲間にガラスハゼが産卵してた、こいつら極寒期以外はいつでもOKなんですね~

 

20120108_2

えっと、多分ですがイソカイカムリの仲間でよかったと思います。

この子たちって結構いろんなの被ってるんですよ、カイメンだったり板状のホヤだったり、気分に合わせてるんですかね(笑)