ほんと久しぶりに降った昨日の雨でなんだ空気が洗い流されたようで気持ちよかったです!
打って変わって本日は綺麗に晴れて、海もべた凪♪ 水温は18度となってました。 透明度は良かったですよ~
バサラカクレエビです。
かなりオーバー目にしてみようとごにょごにょしてみましたが。。。
なんだかイメージ通りにいかないですね~
でも、この黄色と青色の組み合わせ大好きなんですよね(^_^.)
アマミスズメダイのチビです。
前回確認した水深から5mほど浅瀬に移動してました、いい子だ!
いつも、ぐりぐり寄っちゃうだけなんで(^_^.)
今日はちょっと引いてみましたが、なんだかなあ~(笑)
ガンガゼの針の入れ具合なんかいろいろ考えてビシッと決めたいですね。
じゃんけんポン! あいこでしょ!
いつまでたっても勝負はつきません(笑)
チシオヒトデだったかな?? すみませんうる覚えです。
ヒトデの仲間には、こんな感じで自切を繰り返して増殖していくものが多いそうです。
確かにこの形したヒトデをよく見ると思ったんですよね、随分前にはこれは近くにフリソデエビがいるに違いない!なんて探したりしたんですけど。。。自分で切って分かれてってるんだから居るはずないよ(>_<)
この、再生途中の形が流れ星のようなので、流れ星型とか言われるとか、いや~近くに研究してる人がいるとすっごく勉強になりますね~