ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

自己新記録!!

2018-05-23 | ログブック

天気は雨

水温は22度

透明度は少しだけ悪くなったような・・・

 

水温が上がってしまうと溶けてなくなってしまうイタボヤにセボシウミタケハゼが乗ってます。

このイタボヤは茶色かなと思ったけど、意外とどぎつい赤でした。

いろんな色のイタボヤがあるので色々コレクションできるかもですね!

 

 

キンメモドキの群れの中に頭に操縦者が乗ってる奴がいました(^ ^)

いや、操縦者と言うよりもチョンマゲですねえ

 

 

イバラカンザシの頭部に生えている2本の傘のようなものは、エラとして発達した鰓冠(さいかん)と呼ばれるものですが、通常は1対

今まで3つあるのを、たまーに見かけることはあったのですが、今日見つけたのは4つ!!

何度か引っ込めては出てくるのを待って数を数え自己新記録を噛みしめました😄

 

 


ほっこりなシーン

2018-05-22 | ログブック

天気は曇り一時雨

水温は21度

透明度はずいぶん回復してきてます。

まずまず見えてます。

 

 

依頼のアオリイカの撮影

 

低い水温から回復したのかめちゃくちゃ多くのアオリイカが産卵に来てます。

 

撮影してると水面近くをカメがのんびり泳いで

 

なんかほっこりなシーンでした

 

 

浅場ではすり鉢状になったサンゴの中にアマミスズメダイのチビが

 

このポリプが玉ボケになって面白いんですよね

 

 

 


潜りすぎたな🤣

2018-05-17 | ログブック

天気は晴れ

もう気温は夏ですねえ〜

水温は21度です

随分あったかくなってきました。

 

透明度は今一つですが、回復傾向ですよ!

 

なんだかんだで100分オーバーの調査ダイブに・・・・

 

 

クマドリカエルアンコウです。

 

いい場所にいましたよ〜

サンゴも丸ボケに使えるし、ケヤリの仲間はすぐ近くに

 

ちょいと大きくなりすぎてる感もありますが・・・

 

色々頭使って楽しめました。

 

 

マツカサウオです。

 

黄色いからですかね

目に入るとなぜかテンション上がります

 

ガンガゼが前ボケに入ってくれてなんだかいつもと違う雰囲気に

 

 

大きな大きなウミウシカクレエビです。

 

脱皮する前ですかね、体になんかわっさり取り付いてました・・・

 

この組み合わせ大好きなんですよね

そんなに頻繁に出会えないのが辛いですけど

 

 


すっごい濁りですねえ〜

2018-05-12 | ログブック

天気は晴れ

水温は19度

透明度は25mくらいまですっごい濁り

ぐりーんです

 

 

ちっさめのソフトコーラルにスケロクウミタケハゼ

アンバランスですねえ〜

隣の大きなソフトコーラルからたまたま移動してたんでしょうね

 

 

ハナキンチャクフグのちび

 

白いウミシダとピンクの岩!

 

こんなの見ると萌えますよね〜

 

 


一足お先にGW終了!

2018-05-05 | ログブック

たくさん潜って

たくさん飲んで

たくさん食べた

GW

一足お先に終了しました。

 

天気も荒れ荒れの日もありましたが

徐々に回復

透明度もかなりの濁りから随分と回復

水温も18度から21度まで上昇

尻上がりに絶好調の柏島へ!!

 

 

 

場所によってはなんだか大発生して居るアマミスズメダイのちび

このカラーリング

素敵ですよね!

 

 

クマノミの産卵も始まり

もう少ししたらちびの時期ですねえ

 

ミツボシクロスズメのちびはちらほら見かけますよ!!