15,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

中百舌鳥エステ『お肌よみがえらせサロン ポンポネッラ』25年のエステ経験による美容や健康を[なかもずポンポネッラ]で検索

カイロで腰痛予防

2024-12-25 12:30:00 | 冷え対策・体を温める・耳マッサージ
お客様よりおかきを頂きました♪
めちゃめちゃ可愛いパッケージ!には、麻布十番 あげもち屋COCOROとあります。


中はカラフルなテトラパック!

洋風なのにおかき!という組合せがまたオシャレです✨
美味しく頂きました!
ありがとうございました😆


さて、先日いつものお客様がお越しの時に、
「寒くなってきたし、すぐギックリ腰になるから気をつけてる〜」とのことで。

「何されてるんですか?」とたずねると
「腰痛のとこにカイロ貼ってる😁
それに、カイロポケットの付いた腹巻きも買った♪」と。
それ、正解です!😆

その数日後のお客様も同じような話をされていて、その方は普通に腰痛持ちで
「腰痛のとこにカイロ貼るようにしてたら腰が楽やわ♪」とのこと。

ですよね。
急性の痛みは冷やす方が良いですが、慢性のコリにカイロは有効ですね✨
血行促進は何よりのケアですから。

お風呂に浸かるのも大切ですがいくらゆっくり浸かっても、上がって2時間も経てば冷えますし。
(その頃に眠るのがベスト)

なので、保温という意味でも腰をカバーできる腹巻きも良いですね😆
しかもカイロポケット付きとは。

大きなカイロだと低温ヤケドになる事もあるので小さなカイロを左右の腰に貼るのもいいですし、足が冷える方はヘソ下と仙骨と挟むように貼るのも良いですね。

めぐりズムみたいに熱くなりすぎない商品もありますし、ご自分に合ったほかほかグッズを使われると良いと思います。


肩こりも、室温や首周りを温かくしていれば肩をすくめなくてすむので、なるべく温かくして過ごして下さい。

以前はチンする小豆パッドも流行りましたが、重いくてしんどいと言われるかたも多く。
今はチンするネックリングも売ってますしね(夏に冷やして首に巻くリングと同様の)

室内だと布のネックウォーマーでもそこそこ暖かいですし、少し工夫するだけでかなり違いますよね。

先日からフェイシャルのお客様にお伝えしていますが
冷えていると通常より6倍老けます!

美肌のためにも、体の為にもとにかく温める事は大切。

体温調節でも自律神経が疲れてダルくなったり血圧が上下しますから。
そうならない為にも一定温度での保温を心掛けましょう。


先ほども書きましたがお風呂の後1.5〜2時間で深部体温は下がりますが、ラジオ波でのケアを行うと約4時間は深部体温が上がったままになります。

深部体温が上がると基礎代謝も上がり、痩せやすくなりますし、
深部体温が上がるとガンの確率も下がります

そんな風にとにかく冷えは禁物ということです。

深部体温を上げたい方、肩こりや腰痛のひどい方、運動不足で代謝の低い方などはラジオ波もご利用下さいね〜😊





。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカバリーウェア?

2024-08-26 12:30:00 | 冷え対策・体を温める・耳マッサージ
今日のバラ♪『フランシス デュビュルイ』(長居植物園 バラ園)



さて。
まだまだ暑さが続いていますが、今月入ってからボディケアでお越しのお客様数名が
「クーラーで冷えてるのか 膝が痛いねん」とか「朝方に足がつる」など言われていて。

冬にそれを言われる時には、「寝る時に靴下を履くのはダメですけど レッグウォーマーなら履いてもいいので着用して眠ってください」、などお伝えしていたのですが。

さすがに夏だし、レッグウォーマーはちょっと…
という感じになるので😂

リカバリーウェアってご存知ですか?
とお尋ねし、回し者ではありませんが色んなメーカーからこういったものが出ていますよ、とお伝えしているこの頃。

リカバリーウェアは元々スポーツをされてる方やアスリート選手の体の回復のために遠赤外線効果のある繊維で作られたスパッツやサポーター、シャツなどでしたが。
今や一般の方が肩こりや腰痛に、また疲れを取るために着用するパジャマやリラクシングウェアも増えています。

何より、体の疲労回復のために遠赤外線効果があるにもかかわらず、夏でも過ごしやすいテロテロの生地で作られた涼しさを考えられたパジャマなどもありますので
レッグウォーマーをはめて寝るよりは いいかも?とお伝えしているまで(笑)


ちなみにほとんどの商品でメーカーが『一般医療機器認可』を取っているのでその効果の高さがうかがえます。
高価なものから安価なものまで色々あり、価格や効能のまとめサイトも増えていますのでそういったものもご参考にされてはいかがでしょうか。
(くれぐれも一般医療機器認可を取っているものをオススメします)

まだしばらくは夜も暑いですし冷房をかけたまま寝た方が睡眠の質は高く、疲れも取れやすいと思います。
けれど徐々にですが朝方の気温も低くなってきましたので寝てる間に冷えやすい膝や腰にもリカバリーウェアは良いと思います。

私も50代となり、たまに冷房で冷え切った膝が朝起きるとギシギシすることがあるので😭
リカバリーウェアを買ってたまに履いて寝ています。

リカバリーウェア、やっぱりちょっと温まってしまうのでクーラーはかけつつも着用する日は掛け布団は被らず寝ます(笑)


百貨店でお勤めなどかなり冷える環境で仕事をされている場合も、リカバリーウェアのスパッツや薄手のレッグウォーマーなどインナーウェアもあったりするので活用されてみてください。

1日中立ち仕事だと足も疲れてますが、そういった疲労の回復も早まると思います✨




。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)

・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の疲れと首コリにはホットタオル♪

2023-11-22 12:30:00 | 冷え対策・体を温める・耳マッサージ
今日のバラ♪『マサコ(エグランタイン)』(万博記念公園 バラ園)

以前も載せましためっちゃかわいいバラ✨
もしかして雅子様の『プリンセスマサコ』と同じバラなのかと調べましたら同じだそうです。
英名はエグランタイン(エグランティーヌ)だそう。
色んな呼び名があるんですね〜✨


さて。
ここ数日、昼間は温かい大阪ですが、朝晩の冷え込みで
「寝ている間に肩をすくめてて朝起きたら肩こってるのよー」という方もいらっしゃり😅

触ると首や後頭部もガチガチ!
また年齢的なものもあってか眼精疲労の方も増えていて、皆さま肩から上が血行不良になられています😵

そんな時は、寝転んだ状態で目の上にホットタオルを乗せたり、首に当てると肩こりや首コリも和らぎますよ♪

水で湿らせたタオルをレンジで10〜20秒温め(40〜42℃のぬるま湯で絞ってもOK)、適当な大きさに畳んでビニールに入れるかラップに包んで目の上に乗せます。

そのまま3分程度、横になりましょう。リクライニングソファでもいいですが腰を傷めない姿勢で行いましょう。

その後、まだタオルが暖かければ、首に敷いて3分ほど。
ぬるければ、温め直して下さい。

密着しにくい場合はホットタオルの下に枕やクッションなどを敷いても○。
枕が濡れないよう気をつけて下さい。

温かいうちに先に首に敷いてから、目に乗せても大丈夫です。
血行が悪い方を優先して下さい。


「そんな面倒なこと出来ない!」という方はホッとアイマスク的なものを利用されてもいいですね。
香りがついてるものも無香料のものも出回っているようです。


お風呂だけではなかなか温もれない方や、お風呂上がりから寝るまでに時間が経って肩コリで寝付けないという方は一度お試しください♪

肩コリや首こり、後頭部の痛みや目の疲れも全て繋がっていますのでこういったケアをたまに行う事で頭痛が軽くなったり快適な睡眠が得られたりしますよ🤗




。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がつる原因?…美味しいお菓子と

2023-10-26 12:30:00 | 冷え対策・体を温める・耳マッサージ
お客様から鳥羽、伊勢のお土産を頂きました♪

ブランカのシェルレーヌというマドレーヌ♪
G7サミットで出された商品かもしれない?そうです。


ミニサイズで食べやすいです。

可愛い上に、バターの香り高くとても美味しい♪⁠⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠

ご馳走様でした!!


それから、二日後のお客様にタルティンというお菓子を頂きました。
パッケージ可愛い!

中も可愛い!

他のお客様でお土産を下さる方も「可愛いとついパケ買いしてしまう」と言われていたのを思い出しました。

そしてミニタルトもやはり可愛い!

中はタルトにクリームやジャム、そしてドライ苺とホワイトチョコです。

「底から指で押し上げて取り出してね」とアドバイス頂いていたのでその通りに。
甘酸っぱくて美味しかったです。
ご馳走様でした!

なお一番人気がこのストロベリーだそうで、今の季節はハロウィンのパンプキンとか色々あるそうです。

お二方、お口を喜ばせて頂きありがとうございました!(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


さて先日のお客様、足が頻繁につるようになられていて辛いとのこと。
朝晩は気温が下がりつつあるのでそれが原因かもですよ、室内で厚手の靴下とか履いてますか?とたずねると履いているとのこと。

もしかしたらふくらはぎも冷えない為にレッグウォーマーの方が良いかもですね?など話ながら原因を探っていましたが昔何度か捻挫やグネったりしてるそうなのでそれも原因の一つかも?

あと、常にに腕に力を入れているタイプの方なので、もしかして脚もずっと力が入ってしまってるのかも?と思い、

「テレビ見たりリビングでゆっくりしてる時に、座っている足が爪先立ちになってません?」と聞きました。

「えー、そんなん解らんわぁ。ちょっと意識してみる」とのこと。

腕があれだけ日常で力んでいるので可能性は有るかなと…
しばらく様子を見てもらうことにしました。

ストレッチはなるべく行っているとのことで。
やりすぎも禁物ですが、やりすぎるほどはやってないそうです(笑)


また、以前も足がつった時の対処として、頓服で使える漢方薬の『芍薬甘草湯』の話をしたのですが(⇒コチラ)

「足元が冷えやすいし芍薬甘草湯じゃなく養命酒を買って飲み始めたのよ」と。
養命酒にも芍薬が入ってるそうでそちらも様子をみてもらうことに。

化粧品もそうですが、健康食品や漢方薬なども他人がとても良いと言っても自分に合うとは限りません。
試してみないと解りませんのでね。

私も色々試したいタイプなのでとても解ります。
(先日もNMNサプリを何種類か購入して飲んだら絶不調になりました(笑)


なお、気温が下がってきたことにより水分摂取が減る方が多いので、それにより足がつりやすくなる場合もあります。
またミネラル不足によっても。

冬ですがポカリスエットを温めて飲んだり(ポカリの粉をお湯で割ってもいい)するのもオススメです✨

靴下も足首までじゃなくハイソックスにしたり、お風呂も毎日浸かるようにして足を温めて下さいね〜



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強かもしれない足ツボマット

2022-09-01 12:30:00 | 冷え対策・体を温める・耳マッサージ
先日お客様に100均の足ツボの踏んでと…
という話(⇒こちら)の、後日談です。


前回お越しの際に「買ったけどまだのってないから、早速乗ります~」と言われて帰ったお客様。

次に来られた時に、前回と同じメニューを受けられ、前回同様に脚に触れましたら…

「温かいじゃないですかー!(*´∀`)」

いやはやビックリ。
あの冷凍食品のような膝下が足裏も含めてポカポカだったのです~

夏だし当たり前と思う方もいるでしょうけど、冷える方は季節関係なく足元が冷えているので…
これは凄いこと✨

しかも、私は半年後にでも効果を聞いて書きますと書いたのに、もうすでに効果が(°Д°)


それでその高級足ツボマットについて色々お聞きしましたら、どうやら台湾の本場の先生が作られたものだそうで官足法というそう。

「最初は痛すぎて全く乗れなかったけど、頑張って少しずつ乗ってる間に何とか毎日15分乗れるようになって…」とのこと。

Amazonのレビューを見ても、皆さん最初は激痛みたいだけど血行が良くなってきて、それで私も頑張れてるんです~(´∇`)
だそうで。

テレビでよく芸人さんが足ツボマットでのたうち回っていますけど、最初はそんな感じらしいです(/o\)



足の裏には反射区といって、各箇所にあてはまる臓器や体の部分があり、足の指の付け根付近は耳とか鼻、目のツボがあったり土踏まずの一部は腸、膀胱など…

(ポンポネッラではコースの最後に耳マッサージをしますが、耳にも足裏のように全身に対応するツボがありますので、
耳マッサージをすると全身がポカポカします♨️)


なので、

足裏のツボを刺激すると血行が良くなる
⇒肩こりや冷え性、頭痛、不眠などの不調が緩和、内臓の働きが活性化⇒ひいては生理痛や更年期も緩和されることも…

など体調が良くなるのですよね。

そのためにリフレクソロジーというケアがあります(台湾式足ツボなども)

人にゴリゴリされたい方やどこが不調か分析されたい方はそういった専門的な処へ通われると良いですし、好きな時に自分のタイミングでという方は家で足ツボマットを…という感じでしょう。


で、色々話していると「花粉症にも良いらしいですよ」とのこと。

えー!そうなんですか!?
100均のがちょうど良いレベルの私でもいけるかしら???

ということでその日のうちに注文しました(笑)

私のは続けれるか解らない人向きのプチタイプです😁
ジャジャーン!

サイズも小さめで、慣れたらいくつか買って繋げて、この上を歩くということだそうです。

この板の特徴は大小さまざまな大きさの石ころのような突起が、"離れて"存在する所だと思います。

突起と突起の隙間が大きいことにより、深くグイっと足裏に食い込む感じです。

プチタイプは歩ける大きさじゃないので大きくは動けませんが、少し足をズラすだけで全く違う箇所が刺激されます。

中々すごいです~

私は普段から100均のに乗っていたからか、初回にのたうち回ることも激痛でもなかったですが、これに15分は無理です~(。>д<)
せいぜい1~2分です。

しかも気付くと毎日乗るのを忘れたり。
食後1時間は乗ってはいけないので(消化に使う血液が足裏に集まると良くない)、
乗る時間が限られてしまうというのもあります…
(私の場合、寝る前に乗ると血行が良くなりすぎて寝付けなくなりますし…)


ちなみに、100均のはこれなのですが
これだと爪先を刺激したい時はかかとが床に付くし、かかとを刺激したい時は爪先が床に付きやすいです。

要は床に足の一部が付くと全体重が乗らず刺激が弱まるのです。

もちろん土踏まずなど中央部の刺激の場合は床に足が付きませんから大丈夫ですし、意識して床に足を付けず乗るようにすればいいだけで、これはこれで良い感じです(´∇`)


ということで、血行不良を感じられる方、冷え性のひどい方は足ツボ刺激を試されるのもありかもです。
(初心者の方は100均のでも良いかと)


痛いのは嫌だけど、冷え性緩和や血行促進して肩こりや不調を緩和したいという方はラジオ波にお越しくださいね~☺️



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)


・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする