14,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

中百舌鳥エステ『お肌よみがえらせサロン ポンポネッラ』25年のエステ経験による美容や健康を[なかもずポンポネッラ]で検索

内臓と肌の関係(過去ログより)

2010-03-23 00:00:00 | 美肌、体調改善のビタミンなど各栄養素・食養生

先日移しました花粉症対策の記事に書いた食中毒の話です(笑)


=2008年2月1日、2日分より移項=

肌を美しくするのにてっとり早いのは『内臓を休める事』です。


私は思春期の頃、ニキビの二の字もないほどつるつるお肌だったのですが、成人してからニキビが出るようになりました。

そんなニキビ面の13年前のある日の事。

私は食中毒になり、1週間、何も食べられませんでした。

厳密に言うと、”水と野菜ジュース以外”は口にできなかったという感じ。

そして、食べられないから痩せる。

当たり前です。
(正確には痩せた訳ではなく筋肉や骨など脂肪も含んだ組織全体が減っただけです)


たった1週間とはいえ栄養失調で肌もボロボロになりそうな話ですよね。

ところがです。

なんと3日目あたりから、お肌がツルツルになって来たんですよ~

(^□^)バンザーイ!

そう。

食べれなかった事で、内臓が休まったのですね☆


当たり前の話ですが、人間は口から食物の栄養を摂り入れないと体が機能しません。

でも『食べる』と、入ってきた食物を体内で分解しないといけないですよね。


その過程で、胃腸はもちろんの事、肝臓や腎臓、すい臓なんかが頑張って働いてくれるのです。

が。

その内臓が働きすぎて疲れてしまうと、消化・吸収・解毒・排出などが上手く進まず、

「体がだるい」とか「体の疲れが取れにくい…」

となっていきます。

ひいては「肌が荒れやすい」「肌がくすむ」となっていきます。

なので、内臓の働きスムーズだと肌も調子がいいのです。


内臓疾患(肝炎や腎不全などなど)の方が肌にツヤがなく、くすみやすいのがそうです。


あと、胃腸の不調(下痢・便秘・消化不良)の場合もお肌に何かしらのサインが出たりします。
吹き出物なんかは顕著ですね。。。

湿疹、かぶれ、かゆみ、も内臓の疲れのサインだったりするんですよ~~。


ということで、一週間の間に私の内臓ユックリとお休みが出来て、お肌がツルツルになったというお話☆

私の場合はホントにたまたまでしたけれど、だからといって、無理に食事を摂らないようにしたり、変なダイエットで1ヶ月だけリンゴだけ
なんて~ヤメテくださいね。

余りに長い間、栄養を摂らなさすぎると、今度は逆に内臓もお肌も栄養不足になり不調になりますので。

特に女子は将来、骨粗鬆症になりやすいので、特にミネラル・カルシウムは欠かさず(イワシ・じゃこ・きびなご・チーズ・ししゃも・がんもどき・小松菜・モロヘイヤなどなど)摂りましょう。


何事もほどほどに、という事です。

とにかく『暴飲暴食はお肌が傷む元』。

あ、暴飲暴食じゃなくても、偏食もお肌にはよくないですよ。

くれぐれも野菜を中心に、バランスよく☆

それから、睡眠をしっかりとって、
寝る直前に食べないこと。
ですね^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れを取る(過去ログより)

2010-03-22 00:00:00 | 美容・健康系

=2008年1月22日分より移項=

さて、前回は肩こりについて書いたのですが、

「筋を伸ばすだけじゃ、凝りが取れにくい~~!」

なんていう方もいらっしゃるかと思います。

そんな方におすすめなのが、「塩風呂」ですきらきら

スパや、スーパー銭湯、天然温泉なんかだと、塩の部屋みたいなのがあって
中央にてんこ盛り荒塩が山になっていて、全身に荒塩をこすりつけたり出来ますね。


荒塩で肌をマッサージすると、いらない角質が取れてお肌がツルツルしますし、身体がぬくもりますね。
(肌の弱い方は荒塩でのマッサージは避けてくださいね。肌が丈夫な方でも頻繁にはしないで下さいね)


なので、お風呂の湯船に荒塩を一握り入れて入浴してください。

もしくはお風呂場に荒塩を持ち込んで肩や気になる部分にマッサージをしてみてください。

そうするだけで、いつもの入浴よりも一段と身体が温まります。

塩の作用で血液循環がよくなるからですね。

すると、肩こりも腰痛もむくみもすごく楽になります。

そして、脂肪燃焼も少しだけ高まったりして。

その上身体が軽くなる!


塩風呂は毎日されるといいですが、肌が弱い方や、追い炊きで窯が傷むのが気になる方、などは週1回でもTRYしてみてくださいね。

ちなみに荒塩は高級なお塩じゃなくて構いません。
スーパーの漬物用などで十分です。

もちろんこだわりのある方は「死海の塩」や「地中海のタラソテラピー塩」みたいなのを使われてもいいですよ^^

くれぐれも、「食塩」や「アジシオ」ではなく、「荒塩」をご使用くださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然治癒力(過去ログより)

2010-03-20 00:00:00 | 冷え対策・体を温める・耳マッサージ

=2008年3月17日分より移項=

冬の間に書こうとしていた記事がまだありました・・・
季節はずれの記事、読んでくださいね。


お客様とお話していると、冬場に靴下を履いて寝るという方がたまにいらっしゃいます。

ほぼ100%冷え性の自覚のある方です。


冷えるから靴下をはいて寝るのだと思うのですが。。。

出来れば、寝る直前までは履いてもらって、
お布団やベッドに入る瞬間に脱いで寝てもらうのが一番いいです。

というのも、靴下をはいて寝てしまうと、「自分で温める」という身体の機能(自然治癒力)が低下するからです。

要は冷え性をさらに促進してしまう、という事なのです。

なぜかというと?

人間は眠る時に、「放熱」して体温を下げて眠りにつきます。

身体の中心部に集まっている熱(体温)を手先や足先から体外へ出す=放熱。

なので、眠い時や、身体が眠る準備をし始めると自然と手足の先が温かくなります。

ええ。

なるはず、なのです。。。

なのでそうならない方は、もしかしたら神経が高ぶっているのか、頭を使いすぎているのか。

もしくは足元が冷えるお部屋で過ごされているのか…ひらめき


寝る時に手先足先が冷たい方は、出来るだけ寝る前にリラックスできる時間を作って、「脳」を休めてくださいね。

ボーっとしているつもりでも、頭の中が働いていると、リラックスにはなっていませんから。


ラベンダーのアロマオイルをお風呂に数滴落としたり、寝室に香らせたりする(ベッドカバーや枕カバーに1滴落とすのもいいですね)のもリラクゼーション効果が高くていいと思います☆

(ラベンダーは多量に使用すると元気が出てきますので、少量で。)


リラックスしても足が冷たくて眠れない・・・
という方は、湯たんぽを使われるのもいいですし、寝る前にお布団の中を温めてから眠られるのもいいかもですね☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症にもう一つ(過去ログより)

2010-03-17 00:00:00 | 美容・健康系

昨日の花粉症対策のつづきとして。



=2008年3月24日分より=

さて、もう一つご紹介したいのが、結構有名な方法。

「洗腸」です。

クリニックなどで、看護婦さんがチューブを突っ込んで、機械つなげて、というデラックスな方法もありますが、

数年前から自分で出来る洗腸もありますね~

「コーヒーエネマ」とか有名かも。
自分でトイレでじっくりと^^

私もやったことありますが、ちょっと難しかった・・・・。

ちなみに、浣腸では全部は出ないので、効果はないようです。



では、”なぜ洗腸がいいと言われるのか?”

それは毎日の食事で取り込まれる有害物質(農薬、添加物など)が、腸壁の繊毛の中にたまるから。

その有害物質は毎日の排便である程度は排出されますが、残りかすが積もり積もって、アレルギーの原因となるそうです。

なので、腸を丸ごと洗う「洗腸」か、

もしくは「宿便取り」が花粉症の方にはいいようです。


宿便取りには「断食」が一番おすすめなんですけれど、仕事持ってる方にはハードかも?

と思いきや、食中毒になって1週間食べれなかった時(後日アップします)、私、しっかり仕事しておりました^^;

肉体労働の方にはおすすめできませんが、立ち仕事&歩きまわって作業、だったのに平気でした。
(皮下脂肪のおかげ?)


食べれなかった1週間の最初の3日は水のみで、4日目以降から4日間は野菜ジュースのみだったので、宿便がどっさり出ましたよ~

汚い話ですが(食事中の方ごめんなさい)、ほんとにヘドロのような「真っ黒」なのが
デレレレ~~っと出ました。

何回も出ましたね。
多分4日目以降に出たかな?

あの時、かなり腸がきれいになったと思います~。

それから、しばらく軽い食事で(うどんとか雑炊とか)慣らしていって、元の食事に戻した記憶があります。

健康の事を考えると、年に1回程度は宿便を取ると良いようです。

まぁ、何でも試してみないとわかりませんし、自分に合うかどうか、もやってみないとわからないのですけれどもね。


【補足】
ちなみに、土日がお休みでしたら、土曜日1日だけ断食(もしくは野菜ジュースだけで過ごすとか)をされても、その後に食事を摂ると
はずみで?一気に便が出るので、腸の掃除になるような気がします。
あくまで私の経験談ですが。


ということで、腸をキレイに保つとか腸内環境を整えるということがアレルギーには良いというお話でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試して欲しい花粉症対策(過去ログより)

2010-03-16 00:00:00 | 美容・健康系

引き続き旧ブログの整理をしつつ、必要そうなもののみ書き写しております。
しばらく旧ネタを混ぜこみながらで失礼します。

花粉といえば、スギ花粉のピークが過ぎたそうなのですが鼻は例年よりかなりマシなものの、肌は例年通りひどいもので。

先週あたりから、赤白ニキビと細かい発疹が出ていて、肌表面はボコボコのザラザラです。

ヒノキが終わる5月半ばまでは、そんな肌で接客させていただきます。
すいません…



=2008年3月23日、3月28日分より移項=

一度試してみては?と思う、効きそうな花粉アレルギー対策☆

それは内臓機能をアップしようというもので、簡単にご紹介しますね。


「胃のエネルギー調整」について。


胃というのは食べ物の消化を促す機能だけでなく、人からの感情を受け止めてしまう器官だったりします。

気の効く方、気を遣うタイプの方、接客業の方などは胃が疲れやすくなりがちです。

そんな方は胃が弱っているから花粉症になりやすい、のだそうです。

鍼灸の先生によると胃と鼻は関連するのだそうで。

胃の辺りを「温灸」すると、とても良いとのこと。

温めるとエネルギーの通りが良くなるという事もありますので、温灸で納得。


私、さっそく試しました~!

私の場合は胃の調子が悪くなると背中が痛くなるので(筋肉が引っ張られる)、背中側の胃の裏の位置にも温灸しましたです、はい。

温灸は前も後ろもした方が効果は高いと感じてます。

それで、たまにくしゃみや鼻水は出ますが、例年に比べればすこぶる快調!


☆温灸がベストかと思いますが、わざわざ面倒だ、という方は温めるだけでも違うと思いますので、仰向けで湯たんぽを胃の上に乗せたり、背中側に乗せたりするのもいいかも。

花粉症じゃなくても、胃の重みがなくなったり、身体全体の循環も良くなる感じでポッカポカになりますよ~~~

花粉症対策、つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする