昨日お越しのお客様がこの時期でもホットヨガに通われているとのこと。
「えー!マジですかっ!?(゜ロ゜)」
驚きまくりです。
ホットヨガは私も週1くらいで計10回ほど行きましたが、確かあれは1月~3月だったか、2月~4月だったか。
通いはじめは真冬なのでホットヨガの後に外へ出ると気持ちがいいくらいでしたが、春になってくると外に出たときに暑い!と感じて続かなかったので本当にすごい!!と心底思いました。
健康体でしたら(病気持ちでなければという事です)汗腺は常に活性化させておくことがベストです。
特にこの時期、今年なんてもう灼熱ですが。
汗が出にくい人ほど体温調整がうまくいかずに熱中症にかかるといわれています。
自律神経も関係するとは思いますが、普段から意識してサウナやホットヨガ、スポーツ、早歩き、入浴などで汗を出す習慣をつけている方が良いですね。
(真夏にスタートするとしんどいかもなので今年はもう涼しくなってからスタートしてみてくださいね)
うちの母は昔から全く汗をかかないタイプでしたので、
「危険!汗を出せるようにしとかないと!」
とよく忠告していたのですが、サウナなどは全く無理なタイプ…
まぁ逆を返せば、汗がうまく出ないが為にサウナが合わなくてしんどいという…
まぁ今は20年近くスポーツクラブに通っていますので、若干汗が出るようになったとのこと。
え!?20年もかかって?(笑)
あーおかしい、笑ってしまいますよね~( ̄▽ ̄;)
しかも汗をかくのが顔がメインだそうなので。
それって普通に汗が出ない人、のくくりですけど(笑)
うまく汗が出せない人は顔だけとか手のひらと脇だけ、とかが多いです。
全身から汗を出せるようになるのがベストですので、せめて背中とか腕とかからも出せるようになって欲しいものです。
あまりに暑いと私は太股やスネからも汗が出ますが、下半身は特に歳と共に汗が出にくくなっているのが顕著です。
こうして上半身しかかかないとか頭と顔しかかかないとかになっていくのか…と思うと自分がいやです。
まぁともかく私もなるべく全身から汗が出せるように邁進したいと思います。
ちなみに汗を沢山かいた後は麦茶やミネラル豊富なミネラルウォーターや、またスポーツドリンクなどでミネラル補給を。
タンパク質補給のために豆乳や牛乳でもいいですね(*^.^*)
麦茶は体を冷やす作用があるので、あまり氷を沢山入れてがぶ飲みをするとお腹が冷えてくだすかもしれませんのでお気をつけてください。
・TEL 072-253-8575
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆