旅行記の続きです。
草津を通過して志賀草津道路(志賀草津高原ルートR292)を進みます。
この道は11月中旬から4月中旬ごろまで冬期通行止めになります。
GWの頃は雪の回廊になるので その季節もお薦め(*^_^*)
現在このルートは
草津白根山の噴火警戒レベル引き上げに伴う志賀草津道路の通行規制のため
午前8時から午後5時までの間しか通ることができません。
白根火山ロープウェイは営業していました。
上まで登ってくると草津の街が見えます。
この日は風が強くて吹き飛ばされそう
もっと上まで来ると停車も駐車もできません。
山肌にある 小さな建物はシェルターですね。
停まれないので車窓からです。
以前はこの駐車場に駐車して白根山山頂の湯釜(火口湖)まで歩いていけました。
エメラルドグリーンの湖水をご覧になった方もたくさんいるでしょう。
でも今は警戒中の車だけ。車も停車できません・・・
志賀草津高原ルートを途中から万座方面へ下りて行きます。
この道が通行できるのも あと少しです。
写真は撮れなかったけど 木々が白くなっていました。
今朝は雪が降っていたそうです。
車外に出ると つめたい! 寒い! 凍りそうな冷たさです。 つづく。。。
ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿