goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

安曇野 大王わさび農場(7)

2021-09-30 09:32:37 | 安曇野・白馬へ 2021年9月

こんな景色を眺めながら「大王わさび農場」へ向かいました。



「翁」さんから車で約15分 
14:00に「大王わさび農場」に到着
 
周りは黄金色の稲穂が広がっています。
日本人ですね! 
お米が美味しそうと白いご飯が思い浮かびます(笑)

「大王わさび農場」は年中無休。
個人所有のわさび園で無料で見学をさせてもらえます。
その広さ、なんと東京ドーム11個分の広~~い「わさび農場」です。
 
「わさび」って漢字で書くと「山葵」なんですよね!
「葵(あおい)」のハートの形とわさびの葉がに似ていて
山の中の清流に生えることから「山葵」と書くそうです\(^o^)/

ゆあちゃんと、ゆあパパは初めての訪問。
私とゆあママは、何度か来ています。
 
私の記憶では、下の写真のように黒い布に覆われたイメージ。
 
この黒い布の正体は、「寒冷紗(かんれいしゃ)」といって
流水の温度を15度以下にして太陽光を遮断するために
4月から9月ごろまでの気温が高い時期、わさびを熱から守っています。
 
 


仕事でも訪れたことのある娘の記憶は、水車とボートでみごとな緑の「わさび田」
そういえば私も、水車とボートをみたことがありました。
訪れる季節によって違うという事ですね。
 
「クリアボート」
コロナの影響で現在は営業してないようです。
 
写真がボケボケですみません(^_^;)
雰囲気だけ、ご覧ください。

寒冷紗の間から「わさび」をみることができます。


わさびの生産量は長野県安曇野市は全国1位だそうです。
普段はチューブの「わさび」ばっかりの我が家(#^.^#)
でも、チューブの「わさび」も「わさび」です(笑)

 
しばらく来なかったのか記憶に残っていないのか?
素敵なレストランがありました。
娘と二人で、何か食べたいよね~
外の看板のメニューを眺めていたら、置いて行かれました(^_^;)
な~んにも食べられず・・・
 
 
わさび田にヨモギが実験として植えられていました。
アブラムシを寄せ付けない為の実験のようです。
 
黒沢明監督の映画「夢」のロケ地、三連の水車
写真を撮らなかったみたい(^_^;)
 
 
わさび園の中には売店・フードコート・レストランがあります。
 
やっぱりわさびソフトは食べないとね!
ツ~ンとしないから、子供でも食べられちゃいますよ(*^_^*)
 


わさびコロッケとわさびモナカも!
これもツ~ンとしないから、お子ちゃまOK!


今晩の宿、夕食を付けていません。。。
当初の予定は娘と2人旅、松本で食事の予定でした。
 
まっ! ホテルの宿泊代が安いね!
だから行くことにした経緯もありましたが(笑)
「特急あずさ」で、のんびり電車旅も良いよね!な~んて
 
夕食を済ませるのには早いし・・・
フードコートの店員さんから情報収集
地元の人からの情報収集って楽しいですよね。
おばちゃん会話(笑)
 
穂高駅には駅弁はない
食事をするには早すぎる
ホテル周辺に食事をする店はない
 
穂高駅の近くに西友、豊科にイオンがあるとのこと。
地元のもの売ってるかな?
 
穂高神社にも行く予定なので、穂高駅を目指します。
穂高駅から大王わさび農園までレンタサイクルや歩いても
気持ちが良い景色だと思います。
そうそう!「道祖神」も沢山あるエリアです。
 
穂高駅までは、車で5分位
穂高・・・「ほたか」とほだかって濁らないんですよ(*^_^*)
 
では、つづきます\(^o^)/