旅に出ようよ! Family×Family

北海道から沖縄まで旅の記録です。
★旅先はカテゴリーに日付順になっています。
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

国宝松本城見学(4)

2021-09-27 08:13:28 | 安曇野・白馬へ 2021年9月
入り口でアルコール消毒をし、ビニール袋に靴を入れ
松本城のお城の中を見学します。
 
内側の床より約50cm低く作られた「武者走」武士が矢玉を持ち走っていたそうです。
 
「矢狭間」は、攻めてくる敵に弓を放った小さな窓
石垣から登ってくる敵を石を落として攻撃する「石落し」など
防備が見られます。
 
 
 
お城の見学ってこの季節がいいですね。
寒くも暑くもなくて。
昔の人は暑さと寒さにも耐えないとならなかったんですよね(^_^;)
 
 
下の写真の鉄砲の弾、その横の箱が携帯用で持ち歩くんですって。。。
鎧を着けてるだけでも重いのに、戦って大変だったんですね。
確か一斗缶位の大きさがあったような気がします。
 
 
 



花頭窓(かとうまど)
鎌倉時代に中国から伝わった仏教建築で、天守建築では格式の高い窓です。
 
 
松本城の階段はかなり急で四階から上は斜度がかなりあり
手すりにつかまりながら登ります。
頭上には梁があるので頭上も注意です。
 
ゆあちゃんが大丈夫?大丈夫?と気にしてくれ
ビニール袋に入った靴を持ってくれました。
この前まで私が世話を焼いてたのに(笑)
 
気にしてくれるのは、ありがたいような
あぁ~心配されるほど、歳をとったんだなぁと複雑な心境(笑)
 
 
 

 
 
城下町をみて農民一揆の話を思い出しました。
 
松本藩の年貢は近隣の藩と比べ、とても重く農民は苦しさを堪えて納めていました。
重い年貢に加え近年の不作が続き農民の生活は困窮を極め
餓死をする農民もいました。
そして「貞享騒動」・・・農民一揆がおきました。
農民の声を命がけで訴えた「多田加助」
残酷な刑で無念の死を遂げます。幼子までも。
松本城の天守閣は呪いで傾いた?など色んな話があります。
 
安曇野のホームページ 「多田加助」
検索すると色んなサイトがあります。
 


天守四階の御座所

城主が座っていたんですね!

客人が入る所ではなかったそうです。

 

四階から五階の階段が一番傾斜があり斜度61度。
服装や持ち物に気を付けて見学することをお薦めします(#^.^#)
 
 
天守三階には窓がありません。
外からは分からないようになってるんですね。
外からみると本当は六階建てなのに、五階建てに見える秘密です\(^o^)/
 
 
徳川家光が訪れるかもしれないと作った「月見櫓」は
残念ながら見られませんでした。
結局、せっかく造ったのに来なかったんですよね。
この前のブラタモリでやってました(笑)




松本城を見学したあとは、城下町を散策します\(^o^)/ つづく