2022年11月7日
全国旅行支援を利用して、安いツアーがあったので函館に行ってきました。
今回の旅行はおばちゃんトリオ^^
三人娘と言いたいけどかなり無理がある~~~(笑)
1人は今年7月に北海道を一緒に周った友人のMちゃん。
もう1人は、前に万座温泉に行った友人のRちゃん。
彼女は、あまり旅行に行かないので、今回の旅行は万座以来。
ご主人に大事にされてるから、出かけられないのよね。。。
でもpoohさんと一緒というと、出かけられるだって。
私って、信用度が高いのね!(笑)
羽田空港にはクリスマスツリーが飾ってありました。
羽田に来たのは山口旅行以来。
昨年もこのツリーみました(*^_^*)
あっ!山口もMちゃんと一緒だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/5a3fd0b81706d13397522e261480a7b6.jpg?1668132626)
JALなので第1ターミナルの展望デッキへ。
Rちゃん、すごい厚着(笑)
飛行機の着陸をみて、はしゃいでて嬉しそう。
私も展望デッキからみる飛行機大好き。
早めの昼食はレストランに入らず、飛行機を眺めながらコンビニおにぎり。
函館で美味しいもの食べたいからネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/e8924275db146088564d927e6dabda2a.jpg?1668132598)
ツアーは11時45分、団体カウンター集合。
5分前にカウンターに行くと私達で最後だったらしく
「あっ!やっと来たぁ~」って感じ(笑)
乗り遅れる人が多いので、早く保安検査場を通過するように促されました。
ちゃんと時間には集合したけど、おばちゃんは信用されてない(笑)
12:45羽田⇒函館
上空からみる山々に雪は無く、なんとなく色づいている感じです。
5分前にカウンターに行くと私達で最後だったらしく
「あっ!やっと来たぁ~」って感じ(笑)
乗り遅れる人が多いので、早く保安検査場を通過するように促されました。
ちゃんと時間には集合したけど、おばちゃんは信用されてない(笑)
12:45羽田⇒函館
上空からみる山々に雪は無く、なんとなく色づいている感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/cec9dcf472b2247b040d144e4f8c9dc7.jpg?1668132652)
14:05 函館着
函館空港は初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/75d3ea5e487edfadac92fcb7aa6fa8aa.jpg?1668132669)
今回のツアーで2日間、このバスにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/e2e17facb39091e6cd5b5329eafd7cf3.jpg?1668132761)
行程を変更して最初に立寄ったのが「はこだてわいん」
2種類の試飲をさせてくれるんだけど、すっごく少なくて(笑)
美味しかったから迷ったけど重いから、何も買いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/a54b1bb5153a4fc6d572faecddf78a80.jpg?1668132781)
七飯町(ななえちょう)にある大沼国定公園
駒ヶ岳がよくみえました。
駒ヶ岳は、かつて富士山のような形をしていたそうで
寛永17年(1640年)の大噴火によって山頂部が崩壊して
形成されたとのこと。
現在も活火山の駒ヶ岳、平成にも2度噴火がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/5c71332836b7da9f37430b7cdb606dce.jpg?1668132798)
駒ヶ岳、夕陽に照らされてとても綺麗です。
尖っているのが剣ヶ峰
そのまま上に延ばすと、ほんと富士山みたいですね。
駒ヶ岳がよくみえました。
駒ヶ岳は、かつて富士山のような形をしていたそうで
寛永17年(1640年)の大噴火によって山頂部が崩壊して
形成されたとのこと。
現在も活火山の駒ヶ岳、平成にも2度噴火がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/5c71332836b7da9f37430b7cdb606dce.jpg?1668132798)
駒ヶ岳、夕陽に照らされてとても綺麗です。
尖っているのが剣ヶ峰
そのまま上に延ばすと、ほんと富士山みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/83b917e6225990dc4b24fcd2732d41db.jpg?1668132825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/704433bf71b5e26511a22f7e01cbd85f.jpg?1668132871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/ba14a2a5186abe5ae124e6a94897b7bc.jpg?1668132910)
JR北海道の大沼駅。
大沼公園は電車で来ても便利なんですね。
ツアーの行程表に「大沼公園」って書いてあるのをみて
紅葉はどうだろう?って思うのに
真っ先に浮かんだのが「大沼だんご」(笑)
大沼に行ったら「沼の家」の大沼だんごでしょ!
だんご!だんご!だんご三姉妹(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/3586877319c2b4d232827aa64003db75.jpg?1668132934)
当日に食べないと固くなるから、持ち帰れないので
お昼もコンビニおにぎりで我慢してましたwww
小さい折が390円 「醤油・こし餡」「醤油・ごま餡」
16時過ぎだったので、「醤油・こし餡」はMちゃんが買ったので最後
私が買った時点で、「醤油・ごま餡」が残り2箱。
ツアーの人買えない人もいたみたい。
早速、外のベンチで、うまっ!!!
熱いお茶が飲みたい~~~
大沼湖・小沼湖を表現し、団子を串に刺さないのは
湖面の浮島に見立てているんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/cba598700fbdc784973e42e8d018a19b.jpg?1668132958)
大沼公園を後にして男爵いものテーマパーク「THE DANSHAKU LOUNGE」へ
道の駅「なないろ・ななえ」の隣にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/858714ca4bd6555803d21389ade1b9c0.jpg?1668132973)
男爵いもの発祥の歴史を知ることができます。
おしゃれな感じの店内で、展示物も多く食事もできるようですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/858714ca4bd6555803d21389ade1b9c0.jpg?1668132973)
男爵いもの発祥の歴史を知ることができます。
おしゃれな感じの店内で、展示物も多く食事もできるようですが
すでにクローズしていました。
ガイドさんお薦めのコロッケ食べてみたかったな(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/c63f58043e21c787e100583153cc2ab9.jpg?1668132991)
夕食は「沙羅の月」
団体ツアー客が利用する感じの広い店内
半身の毛ガニ・ホタテ・イカの刺身・鍋・雑炊
美味しかったけど、ちょっと品数が少なくて残念。
まぁね~安いツアーだから仕方ないっしょ(笑)
だんご食べておいて良かった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/52164e163a96260aa203ef8210b1d5bf.jpg?1668133008)
これから函館山にバスで登り函館の夜景をみま~~~す!
今日は天気もよく、空気が澄んでるから
すっごく綺麗な夜景が見られるよ~ってガイドさん!
楽しみ~~~ お月さんがすっごく綺麗にみえてます。
ガイドさんお薦めのコロッケ食べてみたかったな(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/c63f58043e21c787e100583153cc2ab9.jpg?1668132991)
夕食は「沙羅の月」
団体ツアー客が利用する感じの広い店内
半身の毛ガニ・ホタテ・イカの刺身・鍋・雑炊
美味しかったけど、ちょっと品数が少なくて残念。
まぁね~安いツアーだから仕方ないっしょ(笑)
だんご食べておいて良かった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/52164e163a96260aa203ef8210b1d5bf.jpg?1668133008)
これから函館山にバスで登り函館の夜景をみま~~~す!
今日は天気もよく、空気が澄んでるから
すっごく綺麗な夜景が見られるよ~ってガイドさん!
楽しみ~~~ お月さんがすっごく綺麗にみえてます。
つづく