2020年4月12日
昨日、LINEに古いお友達からメッセージが届きました。
ある東京病院(病院名はあり)の医師から依頼された
メッセージを拡散してください。
内容は要約すると
新型コロナウイルスで、現場は医療崩壊寸前で
現状は報道されているより深刻で
このまま感染が拡大すると
「助ける命の選択」になると悲しい。
外出を自粛・人と会わないで欲しい。
内容は悪質では無いようですが
チェーンメールによって、医療機関には問い合わせの電話等が増え
業務に支障が出ているそうです。
病院は「メッセージは無関係」であり、転送を止めて下さいと呼び掛けています。
悪質では無さそうなチェーンメールでも、拡散してはいけませんね。
医療機関は対応で業務に支障が出ているそうです。
これは、迷惑ですよね!
チェーンメールが届いたら、拡散しないように注意しましょう(*^_^*
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ネモフィラで有名な「国営ひたち海浜公園」。
新型コロナウイルス感染症対策で4月4日から休園しています。
今年はこの景色は観られませんね(^_^;)
今日は雨なので、久しぶりに庭師は休業です。
来ました!チェーンメール、悪意が無くても
迷惑行為は厳禁ですね。
即、削除しておきました〜。
ネモフィラ、良いですね!
完成した花壇に昨日、MKママとひまちゃんとひまちゃんママが
ネモフィラを植えてくれました。
庭全体が未完成なので、完成したらまたご紹介します。
こんな田舎にもコロナが忍び寄ってきました。
何処も行かずしばらく庭師に没頭です。
コロナ十分お気をつけください!
ネモフィラの時期のひたち海浜公園に行ったことなくて、、いつかは!と思っております。
広いので自転車で園内を周りました(もう何年も前てすが)
承知しましたぁ〜〜
今朝の関口宏の『サンデーモーニング』を観て、そんな状況を強く感じました。
ある病院の医師が撮られたビデオによると、医師・看護師の防護服?どころかマスクも白衣も全く手に入らず、ナースセンターでフェイスガード等を手作りしている様子もありました。
500億円弱を使って日本の全所帯にマスク2枚づつ配るような馬鹿げたことがどうしてスタートしたんだろうと呆れるばかりです。
医療機関が悲鳴を上げていますね。
かつ、家族の子供が学校その他で、つまはじきされているようなことも聞きます。
>チェーンメールが届いたら、拡散しないように注意しましょう(*^_^*
大賛成です!
>今年はこの景色は観られませんね(^_^;)
残念ですね。
いかがお過ごしかな?と
気になっていましたよ~
お元気で良かったです(*^_^*)
昨夜は地震があり、この時期に(^_^;)って
怖かったです。
やっぱり来ましたか(^_^;)
普段あまり連絡が無いお友達から、届きました。
内容は自粛要請なので良いとは、思うのですが
チェーンメールってある意味、危険ですよね~
ネモフィラ、植えたんですね!
ひまちゃんもお手伝いをして。
お庭の完成楽しみです(*^_^*)
今日、久しぶりにゆあちゃんに会いました。
ゆあちゃん手作りのラスクを届けてくれました。
でも、家の中に入ることはなく、玄関で
少し離れての会話。
「ソーシャル・ディスタンス」でした(笑)
気を使ってくれているようでした。
しばらくは、家から出ないことが一番ですね。
お互いに気をつけましょうヽ(^o^)丿
この時はGWだったので、メチャ混みでした(^_^;)
ネモフィラより、人をみに行っているようでした。
その時のブログです。
(良かったらみて下さい♪)
https://blog.goo.ne.jp/pooh_37/e/2016b973893e7ec5f7aac1227c259d95
今年の3月中旬に、お友達から満開のスイセンの写真が送られてきました。
因みにこの時は、茨城は感染者がいなく・・・
そのせいか
すごく混んでいて、マズイと思ったそうです(^_^;)
群馬県、急に感染者が増えましたね(^_^;)
大人の休日倶楽部のCMの湖、
群馬県なんですね。
長野に近い方ですか?
内容は悪意がないのですが
やはり、災害が起きてる時は特に注意ですね~
ありがとうございますヽ(^o^)丿
多分、チェーンメールに近いことが起きているかも?
みたいには思っています。
私もサンデーモーニング、みました。
防護服やマスクが困っているって、もうずいぶん前から
言われてますよね~
ほんと、500億もかけてのアベノマスク
喜んでいる方は、少ないと思います。
東日本大震災の時のように国会議員の給料を削減して
救済金に充てればなんて思ってしまいます。
自分たちは困ってないと言っているので。
感染者や医療従事者やまた、その子供に対しての
風評被害、とんでも無いことですね!
トラック運転手の方の子供への登校拒否なんて
何を考えているんでしょう。
そういう人たちが物流を助けてくれているのに・・・
とりあえず、私たちに出来ることは
家にいて、感染を拡大させないことですね。
春眠しましょう(笑)