五所川原駅から徒歩5分、立佞武多の館に到着
以前、祭りの際、佞武多をこの建物から出す時が
とても見ごたえがありました。
佞武多祭りに、来ることがありましたら、ここから出る時を
是非見て欲しいと思います。
祭りの時以外でも、こちらの建物に格納されている
佞武多を見学することができます。

「五所川原立佞武多」の山車の高さは約23m 重さ約19トン
ずっと上をみるので、以前来た時に地元の方がサマーベットに
寝転んでみていました(笑)

「ヤッテマーレ、ヤッテマーレ」の威勢の良いかけ声にあわせ
立佞武多が街中を練り歩きます。
展示室では大型の立佞武多3台を展示しています。
開館から20年が経ち、老朽化が進み改修工事を行う
工事は25年4月から始まり、26年6月に完成予定で
工事中は原則休館になるらしいので、訪問をする際は
確認した方が良いでしょう。

駅前が、すっかり寂れてしまっているのは
街はずれに大型商業施設が出来たからでしょう。
ELM(エルム)にはスーパーや飲食店・洋品店等があり
付近にもヤマダデンキ・ユニクロ・GU・ニトリ・ゼビオ他の
大型ショッピングシティになっていました。
以前、五所川原に来た時に「磯の湯」という温泉に入ったのですが
その「磯の湯」も休業していました。
今日は五所川原から東京駅行きの夜行バスで帰ります。
ELM(エルム)で夕食をすませ、温泉施設もあるので
夜行バスの時間まで時間を潰す予定。
でも、駅まで行くバスは19時ごろが最終。

エルムの湯からタクシーで五所川原駅に向かいました。
五所川原駅前のバス待合所には10人位の方が待っていました。
帰りのバスは普通に4人掛けのバスでカーテンもなく(^_^;)
ちょっと不安。。。
ところがこのバス、とても乗り心地が良かったです。

夜中に高速を走ってくれたバスは、翌朝、無事東京駅に到着しました。
初めての高速バスの体験は、疲れることも無く
良い思い出になりました。
旅行期間(2024/10/8~12)
ELM(エルム)・・・、自分が行った2015年時はイトーヨーカ堂でした。
道路向かいの「パークイン五所川原エルムシティ」に泊って、夕食を買ってホテルで食べましたよ。
前にも書き込みましたが、北海道には深夜バスが無く、知っているのは「水曜どうでしょう」の深夜バスで乗った経験イメージ(笑)
カネゴンさんのHPみてきました。
うに丼が美味しそうでした(笑)
エルム・・・今年ヨーカ堂が撤退し
食品のスーパーはロピアになったそうです。
エルムの街っていうだけあって、広い敷地に沢山の店がありますね。
今日、石狩の映像をニュースでみました。
しばらく、雪の中の生活ですね~
運転の時はくれぐれも気を付けてください。
コメントありがとうございました。