2017年4月16日
道の駅川根温泉を出発して8時に蓬莱橋(ほうらいばし)に着きました。
蓬莱橋は以前、TVでみたことがあり、昨夜車中泊をしているときに
スマホで島田市の観光スポットを検索してみたら、
なんと近くにあることを知りました。
蓬莱橋は明治12年に大井川に架けられた木造の橋です。
全長897.4m、幅2.4mのこの橋は、「世界一長い木造歩道橋」
として英国ギネス社の認定を受けました。
長さが「897.4m」ということから「厄無し」
長い木の橋という事から「長い生きの橋」
ご利益がありそうです
通行できるのは歩行者と自転車のみです。
番小屋で料金100円を支払います。
夜はライトアップされるそうで、8:30〜17:00以外は橋の手前にある
料金箱にお金を入れます。
番小屋でお金を払うと係りのお母さんから
「ラベンダーの香りは好きですか?」と聞かれました。
「大好きです~~」と応えると
「そこのラベンダーを採って作ったのでどうぞー」と
ラベンダーのポプリをいただきました
早速、シャツの胸のポケットに入れて
運転中、ず~~~と良い香りがしてました。
「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」
ふっと頭をよぎりました。
職場で若い子に
「越すに越せない大井川って言うでしょ」って話したら
「なっですか?それ」
「箱根八里。。。 初めて聞きました~」って
江戸時代、大井川を渡るためには川越人足に肩車をしてもらうか、
蓮台と呼ばれる梯子に乗せてもらって渡っていました。
雨で川の水かさが増すと、川止めとなり渡ることができませんでした。
川止めが20日以上続くこともあり、旅人は
「川を越してから宿を取れ、川の手前で宿を取るな」と言っていたそうです。
旅人が不便な思いをしているにもかかわらず、
江戸幕府はどうして大井川に橋をかけなかったのか。。。
なぜ大井川には渡し船がなかったのか。。。
江戸を守るための軍事的な理由で、幕府により大井川には橋を掛けることは
許されなかったとか。
他にも
旅人が川止めに遭うと日数、宿泊費がかかります。
地元にとって経済効果が絶大だったそうです。
橋の真ん中に「ど真ん中」って書かれていました。
下を見ないと気づかない人もいそう(笑)
ど真ん中からの景色です。
ギネス登録されています。
蓬莱橋を往復してきました。
厄が落ちて長生きできるかな。
この橋、長いので渡っていると風がかなり強いです。
渡る手前とは身体に感じる気温が違うので上着を持って行くのをお薦めします。
さて、朝ご飯がまだです。
美味しいものが食べたいなぁ~~ つづく
見逃していることがありますよね。
また、現地でないと知られていないことなどは、現地の人と話さないと分からない。
旅は、そんな出会いの繰り返しで楽しいです。
そうですよね、若い人は分からないんですかぁ。
水戸黄門のようなドラマでも見ていると、勉強になるのに(笑)
渡り切って何か先にも見るものがあるかなって思ったら 何も無かったですね(笑)
時には時代劇のロケにも使われるようです
何かの演歌に 蓬莱橋が歌詞に入っているのを聴いたことがあります
訪問した事がないんですよ
沖縄もしかり
poohさんの旅情報からまたプランが浮かんできました。
富士山方面行く時はチョイスします。
日本人で良かったって思います(笑)
いろいろ教えていただいてありがとうございます!
旅先で仕入れる情報って本当に良いですよね。
「さくらの滝」は三香温泉のオーナーに教えてもらいました。
旅先での地元の人とのお話は大好きです。
箱根八里ね!
知らない事にビックリ(笑)
水戸黄門ね!
彼女は最近「寅さん」にハマっているそうです。
のびたさんは絶対に行っていると思いました(笑)
ほんと、行って戻ってくるだけですよね。
朝だったので川沿いの公園?でワンちゃんの散歩をされている方や
ジョギングをしている方がいました。
あの橋も少し揺れますね。
橋の上は風が冷たかったです。
蓬莱橋が歌になってるんですかぁ
初めて知りました。
ここは、テレビの旅組でみた時に行ってみたいなぁと思っていました。
まさか、こんな近くだったんだぁと行ってみました。
寸又峡の夢の吊り橋にも是非行ってみてください。
紅葉の時期はすごく良いらしいです。
日本だけでも行ってない所がいっぱいありますね。
遠い所ばかり気になるけど、神奈川県内も子供の頃の
遠足で行ったきりみたいなところがあって
県外の人の方が詳しかったりして(笑)
かわるんですね。
それで、洗濯機なんか
使えなくなるんですね。
田舎親爺関東に転勤の
お誘いがあるとこの
話を持ち出して、やんわり
お断りしてました。
関東のヘルツ、体質に
合わないって(笑)
うそですよ。うそも方便って
今は断然、体質にあってます。(笑)
越すに越されぬ大井川、
なが~~~い橋ですね。
ええっ、若い方ご存じない
そうですね、新幹線ですからね
皆さん。
そうそう、新東名なら大井川
どの辺りでしょうかね。
あっというまに過ぎているようです。
東名ならわかるのですが、馴染みが
どんどんなくなってきましたね。
なが~~い橋、よく渡られました。
田舎親爺、ど真ん中で引き返すでしょうね。
「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」
有名ですね。
蓬莱橋、知りませんでした。
時代劇のロケで使え そうですね。
行ってみたいです。
私は22日~25日に新幹線で東京へ、3泊しました。
24日に多摩動物公園行ってきました。
4時間半見学しました。
予想通り広くてアップダウンがあって良い運動になりました。
工事中の所があってもっと充実させる余地があると思いました。
もっと動物の種類が多くなったら良いです。
宿(東横イン)が浅草橋だったので
遠かったです。
朝のモノレールが大学生で混んでいてギュウギュウでした。
帰りは京王で八王子に出てJRで帰りました。
東京は人が多いです。
東京ではジムで運動ができない分結構あるきました。
神宮球場ー六本木(新国立美術館)-信濃町(6kmぐらい?)
明日からまたジムに通います。
体重はどうかな?