静岡県 寸又峡の「夢の吊り橋」は
「死ぬまでに一度は渡りたい世界の徒歩吊り橋10選」に選ばれています。
日本の10選でも凄いのに世界のベスト10とはすごいですね。
吊り橋までは、ここから歩いて30分くらい。
っていう事は往復1時間。
もう16時だし、誰もいないと寂しい・・・
はや足で歩きました。
戻ってくる人はいるけど、向かう人は私だけ。。。
このトンネルで帰りが1人はイヤだなぁ
ちょっとビビリ・・・((笑)
さすが晴れ女の私! 晴れてきました。
途中、この下の寸又川にも吊り橋があります。(飛龍橋)
しばらく歩くと階段がありました。
この階段を降りるのね。。。
紅葉のベストシーズンには行列ができるそうです。
下に見えるのが大間ダムを堰き止めた人造湖のチンダル湖です。
わぁ~~~コバルトブルー!
一眼レフを持って来なかった(忘れた)事を後悔
(いつものことだけど・・・)
チンダル湖の水は底までみえる透明な水です。
微粒子による光の散乱現象でブルーにみえ、この現象を「チンダル現象」といいます。
夢の吊り橋は長さ90m高さ8mの吊り橋で、大間川と寸又川の合流点にかかっています。
恋愛成就
「恋人の聖地」ということで、カップルが多かったです
スマホだとズームがこれで精いっぱい。。。
吊り橋、ぜんぜん大丈夫の私ですが・・・
揺れる~~~
この板の隙間
怖くて手が離せないから写真も撮れない・・・
スマホを落としたら大変だし。。。
橋を渡りきると階段があります。
橋を戻ることもできますが、この階段を上ってハイキングコースを進むと
先ほどのダムの所に戻れます。
私は橋をもう一度橋を渡りました。
大学生くらいの6人組みの写真を撮ってあげました。
もちろん陸からですよ~
そして私が渡ってる時に女の子が戻ってきて。
「写真撮ってあげます~~」って。。。
「ポケットからスマホ出せないかも・・・」と私。
「大丈夫ですよ~~」
待ってくれてるから出さないと・・・
やっとスマホを出しました。。。
「ハイ!チーズ!」
「撮れてるか確かめてみてください~~」
「手が怖くて離せない・・・」と私。
女の子が私のスマホを操作して見せてくれました(笑)
そして
「私ぜんぜん大丈夫なんですよ~~」って
何処にもつかまらず、あの狭い板の上を歩いていきました
私は手に持っていたジャンバーを持つことが出来ないので
暑いのに着たというのに
恐るべし!かわいい女の子
ぜんぜん大丈夫と思っていた吊り橋でしたが、このアリサマでした
スリル満点の吊り橋を後にし歩いていると
数人の方が橋に向かって歩いて行きました。
中にはヒールの女の子も・・・
さっきの大学生のグループから
「あれはムリでしょ~」と話し声が聞こえてきました。
うん、うん。ムリ!ムリ!と思ったワタシでした(笑)
寸又峡に行ったら、絶対に温泉に入っておいでと薦められたので
町営温泉に行ってみました。
しか~~し 5時で終了。残念!
写真だけ写させてもらいました。
温泉の掃除をしてたお父さんが、ホテルや旅館で日帰り入浴が出来るよというので
近くの求夢荘さんで日帰り温泉をしました。
宿の方がとっても笑顔の素敵な感じの良い方でした。
そして
温泉がすごい!つるつる!
いえいえ、ヌルヌル。
鳴子温泉のうなぎの湯よりヌルヌル感を感じました
吊り橋で汗をかいたし・・・冷や汗を。。。
とっても良い温泉でした。
もう18時前です。
暗くなる前に、あの狭い道を通りたいなぁ
暗くなった方が対向車のライトが分って走りやすいかもしれないけど・・・
寸又峡をあとにしました
さて、これからどうしよう。。。
どこかで車中泊をしようかな。。。 つづく。
すご~~~い!!
そのトンネルあたりも、人がいなくて
ちょっと怖いのに・・・。
吊り橋~
高所恐怖症じゃないけど、さすがに
その吊橋は、怖いですよ^^A
でも、キレイな湖を見られて
温泉にも入られて~なによりでしたね^^
考えただけでも震えてきます。
poohさん、よくひとりで行きましたね。しかもトンネルへ向かう車の一台で・・・一体どうなるのかしらと思ったぐらいです。
冒険家poohさんのネーミングを与えたくなりましたよ。
さてさて、旅はどこまで続くのか・・・
楽しみです♪
勇気ありますね(^^;
吊り橋 チョット・・・いやいやかなり怖いですよね。。。
湖ののブルーが綺麗ですね。
温泉も気持ちよさそうでいいですね~☆
もう、下が見えた時点できゃーーーーきゃーーー言って他人に迷惑かけていますね。
一度九重のつり橋に主人と行って・・・
主人大恥かいて私から離れて先に渡り
他人の何倍もかけて渡りもどらなきゃいけないから・・・また。渡の?!!って感じで・・・
これがまた・・・閉店最後の人って感じで管理の方に早くしてくださーーーーい!って。
怖い怖いそれ以来二度とつり橋はどこも渡っていません
怖いですよね
足がすくんでしまいますよ。
高所恐怖症ですからね。
poohさん二回も根性ありますね。
四国のかずら橋でもMKはキャアキャア
なのにこれはきっとMKには無理ですね。
田舎親爺も(笑)
いや~~狭い道ですね。
パパさんの大きな車でしょう。
田舎親爺でも引いちゃいます。
ヌルヌル温泉、温泉美人の出来上がり
ですね。
でも、早く帰らないと、
で、このあとどうなったのでしょう。
MKと気掛かり、車中泊、いや寸又峡だから旅館だよ。二人の勝手な議論はもう夜中の1時でした。
で、どうなりましたか;~~~
もとはテレビか雑誌のレポーターしてましたか?
「死ぬまでに一度は渡りたい」って橋から転落して死ぬ人も出そうじゃないですか!(笑)
>このトンネルで帰りが1人はイヤだなぁ
これは「トンネル殺人事件」のドラマも出来そう。
>この階段を降りるのね。。。
ここもけっこう怖そう!
「微粒子のせいで波長の短い青い光だけが反射され、波長の長い赤い光が吸収されるという現象」・・・寸又峡のサイトで学びました。
なるほどなるほど。
>この板の隙間
これは渡れない人はたくさんいるでしょうね。
にっぽん縦断 こころ旅の火野正平に、ブラタモリの森田 一義なんて別格の怖がりだけど私も気持ち悪いです(笑)
定員11人ですか!
こんなの見るだけでストップする人もいそうですね。
いやー、ひや汗かいた後のきゅ求夢荘温泉は気持ちがよかったでしょうね。
うわっ、楽しかったです!
トンネルがあるのは知っていたので、1人で歩くのは怖いなぁって(笑)
でも、帰って来る人が3~4組いて、トンネルは大丈夫でした。
吊り橋ね!
私、今まで全然大丈夫だったけど、この吊り橋は怖かったです。
コバルトブルーの湖がすごく綺麗でびっくり!
温泉はこんな悪路じゃなければ、また行きたい温泉です♪
トンネルって、なぜか怖いですよね~
幽霊系が苦手なので、すっごく怖かったんですよ~
あっ!このトンネルは30分歩く途中にあるんです。
幸い、前からカップルが数組、歩いて来てくれたので良かったです。
この吊り橋、揺れるだけなら良いけど、あの板でしょ~
ほ~~んと怖かったです(笑)
ブログタイトルをpoohの冒険旅行にしましょうか(笑)
吊り橋、カップルに人気らしく若い人が結構きてました。
若者の吊り橋って感じ(笑)
チンダル湖、その青さはちょうど美瑛の青い池みたいな色でした。
多分、ほとんど同じ色ですね~。
温泉もヌルヌルで湯船に座ると、そのまま滑っちゃう感じでしたよ~。
吊り橋、苦手ですかぁ。
九重のつり橋での体験、なんか想像しちゃいました(笑)
早くしてくださ~~いって言われてもねぇ
ご主人が離れて歩いたって、きっとウチもそうするでしょうね~
あぁ!でも、うちのパパさんは高所恐怖性だから
最初からムリ(笑)
九重のつり橋って熊本だったんですね~
わぁ~
何で寄って来なかったんだろう。。。って思いました。
行ってみたいなぁ~
私、今までは全然だいじょうぶだったので
吊り橋は怖くないと思ってたのに・・・
ほ~~んと怖くて手が離せなかったです。