草津から「志賀草津高原道路」で万座温泉に向かいました。
「志賀草津高原道路(国道292)」は
草津温泉から長野県湯田中・渋温泉郷までの約43㎞。
冬季(11月頃~4月頃)は積雪のため通行止めになります。
※夏場でも火山活動による規制があるので、事前確認が必要です。
草津から白根山へ向かうこの道は、噴気孔が多数あり
有毒の硫化水素ガスを大量に発散しています。
白根山は活火山で荒々しい山肌から白い噴煙をあげている
荒涼とした景色の中を走るルート。
以前は白根山山頂のエメラルドグリーンの湯釜を見学できましたが
ここ数年駐停車禁止になっており見学は出来ません。
草津を出発直後
「北海道で聞いた「北の国から」音楽が似合いそうだよね~」とMちゃん
かしこまり~!!!と BGMは北の国から
草津から少し走ると、霧が出てきました。
グングン登って行くと、霧がすごくて道路を確認するのが大変。
濃霧で景色を楽しむことは出来ません。
「霧多布の霧もすごかったよね~」とMちゃん
北の国から♬を聴きながら、真剣に運転する私(笑)
「日本国道最高地点(標高2,172m)」の石碑や景色をみせてあげったけど
行きませんでした。
11時前に万座温泉に到着!
疲れたでしょう!とRちゃんがクッツイテきた(笑)
今日の宿は「万座プリンスホテル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/c655713ba0ed1dea3d9a094a369d0193.jpg?1694739093)
冬はゲレンデサイドなので何度か利用しましたが
夏場の宿泊は同系列の「万座高原ホテル」を利用することが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/e73771a27265137e913c55a7c33038ea.jpg?1694739117)
チエックインの時間には早いのですが、フロントに行くと
温泉は今からでも利用出来るので、タオルを貸し出しましょうかと。
付近を散策する事を伝えると、熊よけの鈴を貸し出していただきました。
万座も熊が出ているようです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/d5aad82a51c0b22b7385a0ff2b322f0b.jpg?1694739132)
気温は22度
高原の風が気持ちいい(*^_^*)
秋の草花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/bebe865d1150746f4d07f4b1c6fb137f.jpg?1694739151)
「牛池」
強い酸性で底が見える透明度が高い池です。
高山植物が見られ湿原を周遊できる木道や遊歩道が整備されていて
熊が居なければ、歩きたかったのですが熊が出そうなので止めました。
きれいなクマザサもいっぱいあった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
クマザサは、漢字では【隈笹】と書くそうです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/7e99f4dab8f09d0374bb7e0c22a61411.jpg?1694739173)
ホテルから歩いても行けるのですが、次は車で移動して
万座温泉周辺の景色を紹介したいと思います。
万座温泉への道、懐かしいです!!
お元気で、温泉を楽しんでおられるようですね😃
私は(古希にして)この8月に初めてスマホをGETし、だいぶ馴れて来ております。
とっても便利なものですね✨
最初の3週間は、タブレットも併用しておりましたが、この1週間は、タブレットは電源を落としたまま…です!!
懐かしい草津、万座温泉への道…写真楽しませて貰ってます‼️!
ご訪問いただき、嬉しいです。
万座温泉に行くのに、白根山ルートだと
万座ハイウェーの料金を支払わなくて良いのでいいですよね(笑)
西武の有料道路なので以前はプリンスに宿泊すると
片道料金だけで良かったのに、今は割引はなくなりました。
スマホ、便利ですよね~
タブレット使わなくなりましたか。
私はブログはPCの方が文字の入力が早いので
文字はPCで入力しています。
なので、コメントのお返事がPCを立ち上げた時なので
遅くなってしまうんですけど・・・
やっぱり温泉は良いですね~
癖のある温泉が好きで、共同浴場のような地元の方が入る温泉が好きです。
プリンスはそういう意味では、ちょっと趣向が違いますが(笑)
あちこちの山肌から硫化水素が噴出して独特な硫黄臭がする
いかにも温泉地って感じ 北海道や別府も同じような景色 温泉と言っても地下深く掘って出てきた温泉とは気分的に違いますね
日本国道最高地点 同じ時期にバイクのブロ友さんもそこ走ってたけどとにかく寒いって書かれてました
この時期の22度は寒く感じます
万座プリンスホテルで豪華な夜を過ごせたんでしょうね
羨ましい
草津側からこの未知を進むみ、木々が無くなると
荒々しい山肌になります。
車の窓を締めてても強烈な臭いです。
噴火に備えシェルターも所々にあります。
同じ頃、ブロ友さんも走ったんですね。
プリンスには、エアコンが無いんですけど
窓をずっと開けておくと寒いです。
猛暑から開放されての天然の風が気持ちが良かったです。
プリンス、以前と比べて食事の品数が少なかったように思いました(^^)
いつもコメントありがとうございます。
ここ3年くらい万座方面には行ってないのですが、国道は志賀高原から草津へ抜けられてますか?
今までは迂回路だったので、結局万座から嬬恋に下りて帰ってくることに。
熊、大迷惑ですよね
散歩とか、私も山城を歩きたいけど熊が怖くて行けません。
熊さんだって人間が山を伐採するから、食い物に困って出てきますから可哀そうですね。
高原気分も熊に気を使っていては台無しですね、せめて温泉を楽しんでくださいね。
11月位までなら志賀高原から草津に抜けられます。
火山活動の影響で時間規制があったり通行止めになったりした場合
ここで確認できます。
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/koutuu.php
万座から嬬恋に抜けるのに、万座ハイウェーの高い通行料金がかかりますよね~
以前、11月3日位に雪が降ったことがありました。
まだ、道路の閉鎖は無かったので万座から志賀方面に抜けましたが
冬用タイヤに交換して行ってたので大丈夫でした。
雪も、渋方面に近付くと降っていなくて快晴でした。
そちらからだと、草津方面に行くのにこの道が使えれば
ショートカットできて便利ですよね~
これからは紅葉も綺麗だと思います。
長岡からだと夜中になりますよね!
白濁で硫黄臭のする温泉、気持ちがいいですよね♨
前に長岡の花火、行ったことがあります。
迫力ありますよね~
それ以来、有名な花火は行ってないなぁ(^_^;)
コメント