而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ハタハタを・・・

2007-12-09 | つくっちゃいました お料理です
蒸すなんて・・・新しい発見です!



だし汁に漬けておいたハタハタを蒸してみました。
角館の”料亭 稲穂のおかみさん”が紹介しておりました。
さすがに企業秘密ですので分量までは・・・
だし汁にゆずを入れて数日漬けてから蒸すとのことでしたが・・・
我が家にもだし汁に漬けておいたハタハタがありました。
ゆずもゆず大根のときのゆずを、ちょっとだけ冷凍したのがありました。
漬けたハタハタに、蒸す時に冷凍しておいたゆずを散らしてみました。
我が家の蒸し器は小さいので、ぶりっこ(子持ち)のハタハタが入らなくて、
頭を落として入れることにしました。
ゆずに漬けておいたらさぞかしもっと美味しかったことと・・・
ハタハタは白身の魚で淡白な味ですので、ゆずがきいて美味しかったですよ!
今度はもっとちゃんと作ってみようかと思っております
そして・・・
今度は頭をしっかりと取ってから漬けないとね!
蒸し器にはいらないもんね 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうはね・・・

2007-12-09 | 日々のなかで・・・
図書館の会議室をかりきって・・・こんなものを並べてみました。





百人一首に・・・犬棒かるた
  



 駒に・・・
 お手玉、羽子板




秋田市に来ている高校の留学生との交換会です。
夏に来てくれた時よりも、びっくりするくらい日本語がじょうずになっていてしました。
前回は、言葉では伝えられないもどかしさが伝わってきましたが、
きょうの彼らはとっても堂々としていて・・・
もう何年もこちらに住んでいるかのようでした。
”冬”にちなんで暖房のことや、食べ物のこと、遊びのこと・・・
彼らの国のことというより、彼らの国での生活ぶりを話してもらいました。
感心したり・・・同じだね・・・冬がないなんて・・・
( ‥) ン?その食べ物は? どうやっていただくの?
ハタハタが大好きです!おいしい!なんてうれしいことを言ってくれました。



けん玉もお手玉もじょうずな彼らです(*^^*)
時間がなくて 並べたものはこうやって遊びます。
ってだけの紹介になってしまったのがザンネンでした。



それでも・・・”福笑い”をやってみたい!と言ってくれたので挑戦です。
なかなかうまいもんでしたわ・・・
後かたずけも手伝ってくれて、さすが将来の紳士です
来年の2月の始めにはみんな帰国してしまうとのことですが・・・
秋田の冬を楽しんで行ってもらいたいものです。

それにしても・・・
みんなかわいいこで素直ないいこたちばかりでした。
家族に愛情いっぱいに育ててもらっているんだなぁ~と感じられましたよ(*^^*)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする