而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

咲いた!

2010-04-12 | ちっちゃな庭から・・・
咲いた さいたぁ~!梅の花・・・ ( ‥) ン? 梅?木瓜?
小さなな庭の梅の木はまだ 咲いておりません・・・
   
わさびが根ついて
白い花 を咲かせております。



今春も元気に咲いております。元気をもらえる黄色です。(*^^*)



一番 に咲いてくれたミニチューリップです。
ネコヤナギが
早春が過ぎたことを知らせているようです。


きょうは寒い一日となりました。これから明日の朝にかけて風が強いとか・・・
本格的な春が行きつ戻りつしているようです (^▽^;)
大きくなった桜のつぼみがまた、閉じてしまいそうなきょうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは・・・

2010-04-11 | つくっちゃいました お料理です
台所に立って、せっせとあれこれつくりました。(*^^*)
きれいな色のいちごジャムが出来上がりました。
安売りになっていたいちご2パックを
レモン汁を入れてコトコト煮こみました。
ヨーグルトにかけていただきました。


     お昼は・・・
     わたしの得意パターンのシラスに大葉白ごまがはいったおいなりさんです。
     
     

     2度目の挑戦となったベーコンパン!
     パン教室での成果が現れたかのように、前につくったときよりも
     フワフワのパンが出来上がりました。(=^0^=)v

     

     お腹まんぷくりんのランチとなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけぇ~!

2010-04-11 | つくっちゃいました お料理です
この木は・・・
わたしが穴を開けた木に、しいたけ菌をトントンと打ち付けたものです。
今回も豊作となりました。(*^^*)

そこで・・・
お奉行さまと収穫となりました。



     肉厚のしいたけが採れました。

     

     なので・・・今夜は・・・
     しいたけ蒸しと天麩羅となりました。

     

     米粉で天麩羅をあげてみました。
     しどけ、あいこ、庭で摘んだみつ葉、しいたけの天麩羅となりました。
     米粉のせいか・・・パリのサク!・・・とはならなかった・・・
     うぅ~~ん やっぱり腕が悪いのかなぁ~
     ベーキングパウダーを入れたほうがよかったのかなぁ~・・・反省中です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじ料理・・・です。

2010-04-10 | つくっちゃいました お料理です
お奉行さまが ”きょうはおやじ料理だぁ!” と張り切ってつくってくれました。
時々 夕食時近くになると おやじスイッチが入るようです。(*^^*)
わたしは、このおやじスイッテが大好き! 毎日入ってほしいなぁ~・・・
そして ゆくゆくは主夫スイッチに変化してくれますように・・・

春一番の”ひろっこ”をいれて
かど かやき をつくってくれました。 
ニシンはどうして・・・”かど”っていうんだろう???
春の贈り物を今年も味わうことがでしました。ごちそうさまでした。
天麩羅の分のひろっこを残さなかった・・・



 ひろっこ
   ひろっことは、雪の下に生えるノビルの根で、ねぎの小さいのとか、ラッキョウの根の部分が細い。というのを想像していただければ、わかるかと・・・
秋田では、雪の中に白菜やらキャベツを雪中貯蔵していたのですが、春になり土の温度が上がってくると雪と土との間に隙間ができ、そこに春一番のひろっこが生え、雪を掘って収穫するのが春の喜びであり、新鮮な春野菜をいただける旬の始まりを告げる風物詩でもあったのです。このひろっこは首都圏では見ることがない野菜と思われますが、その一因は採ってすぐは真っ白ですが、光や空気に触れると黄色に変色していき、長期間もたないものなのです。旬の地物は地元でしかいただけない希少品なのです☆

                           酒造「天寿」さんより

 さしびろ

   秋田の春の野菜「さしびろ」が早くも登場していたのでご紹介。「さしびろ(秋田さしびろ)」は、雪消えの春一番に伸びてくるネギとひろっこの仲間のようなものです(青ネギ)で、北国秋田の春の定番野菜です。秋田県でも主に、由利や西目地域や県南の平鹿地域で栽培されることが多く、さらに、収穫の時期が身欠きニシン(秋田でいう「かど」)の流通し始める時期と重なることから、「かどかやき」(身欠きニシンを使った鍋)には欠かせない秋田の伝統食材の一つです。かやき(鍋料理)以外にも、酢味噌炒めや、卵とじ、みそ汁など、春の秋田の食卓で大活躍の「さしびろ」ぜひともご賞味下さい。

                           市民市場のタマさんより

 かやき

   かやきとは、貝焼き(かいやき)のことであり、昔は1人分の鍋のかわりに大きなほたて貝の貝殻を使用して魚等を食べていた。現代では、貝焼きの意味が広がり、肉や魚、それに野菜をとり合わせて煮たものの総称になっているようです。
                            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りさんが参りました。

2010-04-10 | 日々のなかで・・・
我が家に新しいデジカメが仲間入りしました。
すっかり我が家になじんでおります。
このデジカメさんには・・・
迷いに迷ってお奉行さまが選んだことがあります。(*^^*)
”えがお機能”というのがあって
どんな顔が笑顔なんだろう・・・実験です!
あんな顔やこんな顔、そんな顔やへんな顔
すべて”カシャ”とシャッターがおります。
口角があがるとシャッターが落ちるような・・・
なんて偉いんでしょ!


前のデジカメラも捨てがたいので、もう少し頑張ってもらいましょ!
新しいデジカメラさん・・・
そのうち上手に使いこなせるようになると思うので、少々我慢してくださいね。
そして・・・どうぞ よろしく 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッターアイランド・・・観てきました

2010-04-09 | 癒しです・・映画


<あらしじ>1954年9月、ボストンのはるか沖合に浮かぶ孤島“シャッター アイランド”。精神を患った犯罪者を収容するアッシュクリフ病院で、鍵のかかった病室から女性患者が煙のように消える。捜査のため、この孤島に降り立った連邦保安官のテディと新しい相棒のチャック。だが島内に女性患者の姿はなく、島外へ脱出した形跡も見あたらない。いったい彼女は、どこへ行ったのか? 唯一の手掛かりは、彼女が部屋に残した1枚の紙切れ。そこには、「4の法則」と題した暗号が記されていた…。

本編が始まる前に・・・
あれこれと注意書きみたいなものがでて、すっかり身構えてみてしまいました。
デカプリオ扮するテディに引きこまれたものの・・・
途中から・・・あれ?・・・
このパターン何処かでみたような・・・
で・・・わかっちゃいましたが
最後の結末がちょっとびっくりでした。
テディが映画の最後に言った言葉・・・
あれは彼が穏やかに生きるほうを選んだということでしょうね。
あぁ~ あれこれ言って穏やかになりたい!
いいたぁ~い・・・あれもこれも言って感想を書きたい!
・・・のですが 結末を話さないでください・・・
と映画の始めに書かれておりましたので、書かないことにいたします。
なのでこんな感想になってしまいました。
台風のシーンはすごかったよ。(*^^*)
あと たくさんのねずみも・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして・・・(*^^*)

2010-04-09 | つくっちゃいました お料理です
我が家の ゆでたまごちゃんたち です。
野菜を茹でるときに一緒にゆでております。
冷蔵庫にしまう時に
ほかの卵と間違わないようにしなくちゃ!
って・・・
ゆで卵にしるしをつけました。
今朝も冷蔵庫を開けて
朝一番の笑顔はゆで卵に・・・
となりました。 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気で・・・

2010-04-08 | ちっちゃな庭から・・・
白いちいさな花が咲きました。



水仙のつぼみが大きくなってきました。



小さな雑草の花が咲いております。


雑草という花の名前はないんだよ。
どんな小さな花にも名前があるんだよ。
人間、ひとりひとりに名前があるように・・・
それぞれいわれもあるんだよ。
・・・そう教えてくれた伯父が
春を待たずに遠いところにいってから
どれくらいたったんだろう・・・
小さな花を写しながら思いました。
チューリップのつぼみは
まだまだ 寒そうです。

去年 イタリアのピザの斜塔付近で拾った”イトスギ”の実を
植えたら、数本が根ついてくれたようです。元気に冬を越したようにみえるけれど・・・



ちょっと 心配だなぁ~・・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がりましたよ。(*^^*)

2010-04-07 | つくっちゃいました お料理です
ちいさなトーストにレタスとトマト、なすのオイル漬けをのせて・・・
きょうはお奉行さまは焼酎でいただいておりました。
わたしは・・・飲み物無しでひたすらパクパクです。(*^^*)
あわび茸も最後になりました。アスパラと炒めてとろけるチーズで出来上がり!
 

      文旦の皮でママレードを作りましたよ。
      ペクチンが出るとかで、種もいっしょに煮てみました。
      食感がイマイチだったので、先日文旦の果肉で作ったジャムもどき
      あわせてみましたWA。

      

      ママレードと一緒に煮た文旦ピールはただいま・・・乾燥中です。
      明日はおいしい文旦ママレードになる予定です。たぶん・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのぉ~・・・

2010-04-07 | ちっちゃな庭から・・・
 なのに時々 のきょうのお天気でした。
ちっちゃな庭では・・・あなたはだぁ~れ?があちこちに・・・

 

 

名札がどこかにとんでいっちゃったようです 
まぁ~ そのうちわかるでしょ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする