而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

おひさのシフォンケーキ

2014-04-22 | デザートとパンとmamanの会
なぜか・・・シフォンケーキを作りたい気分なのでつくっちゃいました。
久しぶりにケーキを作りたい気分になったのでこの気分を大切にしましょ!
ってことでして・・・

 

今回は紅茶のシフォンケーキです。
しっかりと卵の白身と黄身を泡立てて、
紅茶を煮出して入れて、テーパックの紅茶も入れて・・・
丁寧にじっくりと焼き上げました。

いつになくふんわりとしっとりと・・・出来上がりました。
こんなによくできたのは久しぶりなので、さっそくあの方この方におすそ分けです。
ティタイムは気分もほっこりなひとときとなりました。

やっぱり mamanのメインはシフォンケーキにしようかなぁ~ (^^♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは・・・

2014-04-21 | デザートとパンとmamanの会
梅が満開になり、桜が ぽっ ぽっ と咲き出して
きのうは、こちらにも桜の開花宣言がでました。

久しぶりに作った冷ごはんを入れて作るパン。
ちょっと
不出来のような・・・(・_・;)
玄米ご飯を入れた”冷ごはんでパン”
を作りました。
なんと・・・
今まで使っていたドライイーストが
砂糖をたくさん使うときに使うものだったことを
ついでだから、と買いに行った先で気がつきました。
それで 膨らみがイマイチだったのかなぁ~・・・
新しいドライイーストで作ったせいか、
それとも 玄米ご飯をたくさん入れたせいかとにかく膨らんでくれました。
外はサクとして中はふんわりで・・・これぞ冷ご飯でパン!であります。
でも パンの上の膨らみが・・・気になるけれどおいしいから  です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも夜は明ける。

2014-04-19 | 癒しです・・映画


<あらすじ>
実話を基にしたヒューマンドラマ。奴隷制度廃止前の19世紀半ばのアメリカ南部を舞台に、“奴隷”と身分を偽られすべてを失った黒人音楽家が、再び妻子と会うために希望を捨てずに生きた壮絶な12年の月日を描く


きのう久しぶりに映画館へ・・・
金曜日はカップルデーでしたので、シニア料金でもなく50割引きでもなくカップル料金で観ましょう!
ってことにしました。
どの料金で観ても同じ1100円なのですが・・・(^_-)
カップル料金にこだわってしまいましたわ。

事実に基づいた映画とかで、冒頭から気合を入れてみてしまいました。
観ていてつらかったですね。
人間がもの扱いにされて、なんとなく知っていた奴隷というものを現実としてみせられました。
鞭で打たれるたびに、痛さが伝わりました。
エンデイングにはきっとこの境遇からは逃れられると思いながら見ていたのですが、
もしかしたらそれはないのかもしれない・・・
人間って・・・生きるって・・明日がくるって・・・
重くて悲しくて切ない物語でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり・・・

2014-04-19 | 日々のなかで・・・


おかえり もも!
ももがきょう帰ってきました。
子宮が内臓に癒着していたとかで、摘出はできなかったとのことでした。
そのほかにもいろいろとあったとのことを術後の報告を受けました。
術後なので
食欲がないかもしれない・・・
声色がおかしいかもしれない・・・
元気がないかもしれない・・・
などなど 説明してもらいましたが、我が家に帰ってきたももは
迎えに行くまで点滴をしていたとは思えないくらい元気で、食欲もあり、
訪問者にはいつものように吠えております。(・_・;)

抜糸は二週間後。順調に回復しますように・・・

この術後の洋服が気になりますが・・・気にしない!気にしない・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句もうすぐなので・・・

2014-04-19 | 日々のなかで・・・
  

今年も二階の納戸の箱の中からだしてきましたよ。
去年 知り合いから買った小さな小さな鯉がお気に入りです。(*^-^*)

世界中のこどもが 健やかに育ちますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうはね・・・

2014-04-18 | ちいちゃな家族たちです
ふうちゃんにおみやです。
ヘン君がいなくなってこどもの日をお祝いするのは・・・
ふうちゃんと昔こどもだったかのお方だけになってしまいました。
が・・・季節の節目の行事を大切にするfuuですので、今年もお祝いしましょ!
ってことで買ってきましたよ。
いつもは一匹だったこいのぼりも今回は2匹です。



りっぱなこいのぼりでしょ!(*^-^*)

これなぁ~に・・・とお鼻をクンクンさせる”もも”が・・・



おりません・・・
”もも”は避妊手術を受けているので病院にお泊りです。
朝ごはんの催促に来ても手術のためにご飯をあげられなかったし・・・
病院に置いてくるときに心細そうにみていたし・・・
手術は無事にすんだろうか・・・鳴いてはいないだろうか・・・
もう 心配でしんぱい・・・です。わたしよりもかのお方が・・・です。(-.-)

明日は一番にももを迎えに行こうと思っております。
ふうちゃんも淋しがっておりますもの・・・安心させてあげようね・・・(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフィンの朝食

2014-04-17 | デザートとパンとmamanの会


きのう つくったパンが・・・



今朝の朝食となりました。
サラダを挟んだマフィンと、オレンジジャムとバターがたっぷりと入ったパンをいただきました。
相変わらずカロリーのめちゃ多いパンを作ってきました・・・が・・・
一度に全部食べるわけではないし・・・などときょうも自分に甘いfuuなのでした。(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでなので・・・

2014-04-17 | ちっちゃな庭から・・・
先日から満開なのが木瓜です。そしてやっとやっと我が家の梅が咲き始めました。

 


きょうもとってもいい天気です。
きのう買ってきた花の鉢うえが済んだので
この際だから・・・
家に置いてある鉢植えも植え替えちゃいましょう!
ってことで植え替えました。
この冬をよく乗り切ってくれました。
あとは・・・
外に置いてあるバラの鉢を植え替えるだけ・・・かな?
暖かで穏やかな日が続いております。
桜前線が北上中です。
桜の花が咲く日が近づいてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県民歌

2014-04-16 | 秋田のあちこちとあれこれ


月曜日のNHK”家族に乾杯”で秋田県の大仙市が放送されました。
そのなかで秋田弁で歌われた”大きな古時計”が話題になりました。
そういえば・・・たしか聞いたような・・・ってことで探しました。
ありましたよ。改めて、ようもまぁ~秋田弁にしたなぁ~と関心しております。
で・・・
つらつらとiphonをいじっておりましたら・・・
秋田県民歌がありましたのでベットの中で聞いておりました。
わたしが習ったのは新しい県民歌で”朝あけ雲の・・・”でありますが、
聞いていたのは”秀麗無比なる鳥海山よ・・・と歌われている初代の秋田県民歌です。
聞いていると 秋田の雄大な景色と偉人と歴史が浮かびます。
とにかく いい歌であります。

   「秋田県民歌」(あきたけんみんか)は
日本の都道府県の一つ、秋田県が2曲制定している県民歌の1曲。1930年(昭和5年)に制定された。作詞・倉田政嗣、補作詞・高野辰之、作曲・成田為三。
1945年(昭和20年)の太平洋戦争終結前には山形県の「最上川」、長野県の「信濃の国」と合わせて「三大県民歌」の1曲と称されていた。現在は、1959年(昭和34年)に制定されたもう1曲の「県民の歌」と区別して「秀麗無比なる」(1番冒頭の歌詞)とも呼ばれる。

おかげさまでいい朝を迎えられ、いい一日をすごすことが出来ました。(*^^)v

大いなる秋田もあります。

『大いなる秋田』(おおいなるあきた)は、
1968年(昭和43年)に作曲家石井歓によって、秋田県の依頼で作曲された合唱(混声4部)と吹奏楽のための楽曲。当時の吹奏楽にはない斬新な試みと色彩溢れる大作で、秋田県内の各種イベントで演奏されるようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなってきたので・・・

2014-04-15 | ちっちゃな庭から・・・
暖かくなってきたので・・・ちっちゃな庭に仲間入りです。

 

カモミールとタイム。
ちっちゃな庭ではパセリは芽がでてるし、セージとローズマリーはそれなりに元気です。
鉢植えにしていたラベンダーは息も絶え絶えでしたので、庭に植えかえてあげました。
元気になぁ~れ・・・
オレガノとミントは相変わらず元気すぎます。(・_・;)
バジルも植えてみましたが、朝夕寒いのでちょっと心配です。
フェンネルの芽がでるのを待っておるのですが・・・

ハーブの香りに包まれて庭仕事が楽しい季節がやってきます。(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする