イギリスのブラウン首相がバナナダイエットにチャレンジ!という記事が出ていました。何でも来る総選挙に向けてのイメチェン狙いらしいのですが、これまで隙があれば食べていた「キットカット」を遠ざけ、官邸執務室にバナナを絶えず常備させているというもの・・・。
今更あのだらしない体型と着こなしのセンスの無さは変わるはずがないと思われますが、そう、「キットカット」がそんなにお好きだったとは、にちょっとニンマリです。
「キットカット」といえば今はネスレが販売するブランドですが、かつては英国マッキントッシュ社のブランドで日本では不二家が発売していましたね。マッキントッシュのお菓子というとけっこうフレーバーがクドくって我が家では不人気でした。(なぜかよく頂き物でマッキントッシュの缶に入った詰め合わせがあったんです)
このキットカットのセールスコピーが「Have a break Have a KitKat」です。昔のCMではロンドンの街角で色々な人が(名物兵隊さんも)Have a breakする光景が楽しかった。このフレーズでこれまで色々なプロモーションが行われています。ちょっと面白い動画を見つけました。
Thunderbirds have a break have a kit kat
あの国際救助隊もHave a breakしています。
Kit kat - Le break ultime
こちらはフランス?で作られた映像 アニメーションが凝っています。

はたしてブラウン首相、イギリス伝統のHave a breakを捨てて、Have a banana!で保守党を返り討ちに出来るのでしょうか?
今更あのだらしない体型と着こなしのセンスの無さは変わるはずがないと思われますが、そう、「キットカット」がそんなにお好きだったとは、にちょっとニンマリです。
「キットカット」といえば今はネスレが販売するブランドですが、かつては英国マッキントッシュ社のブランドで日本では不二家が発売していましたね。マッキントッシュのお菓子というとけっこうフレーバーがクドくって我が家では不人気でした。(なぜかよく頂き物でマッキントッシュの缶に入った詰め合わせがあったんです)
このキットカットのセールスコピーが「Have a break Have a KitKat」です。昔のCMではロンドンの街角で色々な人が(名物兵隊さんも)Have a breakする光景が楽しかった。このフレーズでこれまで色々なプロモーションが行われています。ちょっと面白い動画を見つけました。
Thunderbirds have a break have a kit kat
あの国際救助隊もHave a breakしています。
Kit kat - Le break ultime
こちらはフランス?で作られた映像 アニメーションが凝っています。

はたしてブラウン首相、イギリス伝統のHave a breakを捨てて、Have a banana!で保守党を返り討ちに出来るのでしょうか?