英国的読書生活

イギリスつながりの本を紹介していきます

仕事中の息抜きに・・・

2010-02-05 | 日常



最近面白いなと思っているのが「ドコモforPC」のサイト
現在、東京、大阪、福岡、名古屋、札幌、広島、仙台、高松、金沢の上空で鉄人を飛ばすことができます。
ブラックオックスと戦うこともできます。



そして去年けっこうはまったのが、エネゴリくんのサイトにある野球盤ゲーム
気まぐれな玉の動きの質感がいい感じです。



大宰府は効くよ

2010-02-01 | 日常

日曜日は誕生日でした・・・・。
「どっか行こうよ!」の声に
「雨が降ってるから行かなーい!」と後ろ向きな家族の返事です。
じゃあ、1人で行ってくるよと、午後から傘を差してお出かけです。
目指すは大宰府。
何で誕生日に1人で大宰府なの?は聞かないでください。
西鉄電車に揺られて約35分。すぐ着いちゃいます。
雨にも係わらず参道は混雑しています。
そういえば大宰府に来るときはいつも雨ばっかり・・・。
参道の突き当たりは宮司の居宅「延寿王院」。この大きな構えの屋敷には、幕末京を追われた尊皇攘夷派の五卿(三条実美・三条西季知・四条隆謌・東久世通禧・壬生基修)が一時期滞在していた場所とか。(菅原道真も京からここ大宰府に左遷させられたんだよね。)で、ここ延寿王院に坂本龍馬も訪れ、後の薩長同盟の考えを五卿たちに説いたのです。
本殿はここから90度左に折れた場所にあります。



飛び梅は既に開花しておりました。
他の梅園はまだ蕾のまま。



おお!これぞ太宰府天満宮の真骨頂!
ここに勝るご利益は無いはずです。
まさに書き入れ時!
たくさん奉納された絵馬を見ていると受験生の切実さが伝わってきます。
難関大学、高校名がづらりと並んでいますが、
中には「志望校全部に受かりますように」という意味の分からないものも・・・
志望校は基本的にひとつでしょうに・・。


西鉄大宰府駅はターミナル駅です。

帰り、高宮駅横のボンラパスで買物。
レジで出てきた金額が、3,333円!
思わず「そろった!ラッキー」と呟いてしまいましたが、レジのお姉さんニコリともしませんでした。そう、彼女にとっては3が揃おうが、7が揃おうが単なる日常なのですね。
でも、誕生日に3が揃うとちょっと嬉しかった。おみくじも「吉」で良いこと沢山書いてあったし・・・・。