●『金融ワンワールド』: 舎人学校 2012年4月29日 (日)
ともあれ、「となりのトトロ」ならぬ「ワンワールド」という、途方もないパズルの完成を目指して、落合さんが取り組んでいる様子が本当に良く分かった『金融ワンワールド』を一読して、改めて筆者自身も同じく「ワンワールド」というパスワードの完成を目指しているパズル狂の一人だと気付かされた。しかし、同じパズル狂であっても、かなりの部分を完成させた落合さんと異なり、筆者の場合は生涯取り組んだとしても、果たして完成するかどうかという状態だったのだ。しかし、落合さんの新著が発行されたお陰で、ここへきて多数のピースが一気に埋まった感があり、大変感謝している次第である。ただ、同じワンワールドというパズルの完成目指すパズル狂同士と書くのは、正直言って躊躇する。なぜなら、『みち』の4月15日号の巻頭言で天童竺丸氏が述べているように、本来の落合氏は「ゆくゆくは野村證券の社長に予定されていた」ほどの人物であり、小生のような一介の翻訳者では逆立ちしても敵わぬ、凄い経験や人脈の持ち主だからだ。それを惜しげも無く、『金融ワンワールド』という形で公開してくれた落合さんに、この機会に感謝の意を表しておきたい。
■ 落合莞爾全集に向けて
『みち』の4月15日号の巻頭言で天童氏が、「本書(『金融ワンワールド』)はこれから展開されるであろう落合莞爾著作集の総論に相当する著作なのである」と述べている通り、今日までの落合研究の成果がぎっしり詰まっている本なので、大凡を理解しようとするだけでも大変なスルメ本だと思う。その一端を以下に羅列するが、近く新しい掲示板をサムライが管理人の一人として立ち上げる予定なので、『金融ワンワールド』に目を通した大勢の読者に、色々と投稿して戴ければ大変有り難い。
以下、『金融ワンワールド』で印象に残った箇所である(青色は『金融ワンワールド』からの引用、→以下の黒色の記述は小生)。
・ワンワールドの中核を成すものの正体は、太古メソポタミアで、シュメルの南岸潟部にいた族種。自称を持たない族種なので、真相を知る人は「ヴェネツィア・コスモポリタンに」と読んでいますが、これは秘史に属し、これまで明言した者はいないようです。(p.83)
→ヴェネツィアに関しては、天童竺丸氏の『悪の遺産ヴェネツィア』を推薦したい。拙ブログでも取り上げたので以下を参照のこと。
http://pro.cocolog-tcom.com/edu/2012/03/post-091b.html
・ようやく到達した(以下の)表ですが、まだ完成品ではありません。なぜなら、本来のユダヤ人とされてきた人種の驚くべき正体が判明したからです(p.086)
→以下の表は、従来のユダヤ観を覆してくれるのではないだろうか…。
・ゼロ金利は、ヴェネツィア・コスモポリタンが、経済社会の位相(Phase)の変化を感じ取って採用したものと私は考えます。決して喜んでしたわけではないが、萬やむを得ず採用したのです。(p.198)
→先日、優れたエコノミストから直接お話を伺う機会があっただけに、このあたりは正に同感である。
・今思えば赤面の至りです。私は、経済社会の金融史的な位相(Phase)が、完全に転換していたことに気がつかなかったのです。(p.212)
→冒頭で紹介した、「ゆくゆくは野村證券の社長に予定されていた」ほどの落合さんの言葉だけに、一層同氏の誠実さを感じさせる行であった。同書の中で最も感銘を受けた箇所だったことをここに告白しておこう。
・私は、SDIには公表されない本当の「スターウォーズ作戦」があったと観ています。すなわちHAARP計画です。地球社会を根本からコントロールしているのは、このような巨大な計画なのです。(p.257)
→その通りだと思う。我々の想像以上にHAARP計画は進んでいるのが実態だ。過日の311にしても人工地震だという噂が絶えないが、仮にそうであったとしてもアラスカのガコナハープが、あのような拙く悲惨な地震を起こすようなことするはずがないことは、ガコナハープを日本で最もよく知る識者から直接確認している。
・本稿(『金融ワンワールド』)は、世界でも日本でも、金融ワンワールドと軍事ワンワールドの競合により大局が生じているという観点に立ち、金融ワンワールドの核心がユダヤではなくヴェネツィア・ワンワールドであることを明らかにし、その文派が日本にもいることを示しました。
http://pro.cocolog-tcom.com/edu/2012/04/post-7bba.html
●社説:【日銀と政治】独立性を堅持してこそ 高知新聞 2012年12月21日08時28分
大胆な金融緩和を通じたデフレ脱却を訴えた自民党の衆院選大勝後、初めて開かれた日銀の金融政策決定会合は国債などを買い入れる基金を10兆円増額することを決めた。
自民党の安倍総裁から要請のある物価上昇率の目標設定などは来年1月の次回会合で検討する。
今回の追加緩和には景気後退という背景があったが、日銀は政治の風圧にさらされている。しかし、1998年4月施行の改正日銀法は中央銀行の独立性を明記しており、それをどう堅持するかが問われている。
衆院選後、日銀に対する安倍総裁の要請は矢継ぎ早だ。選挙結果を踏まえた追加金融緩和への期待感を表明したかと思えば、日銀の白川総裁との会談では消費者物価で前年比2%の上昇率達成を柱とする政策協定(アコード)の締結を要請した。
それを受けての決定会合では、追加金融緩和を実施するかどうかが議題の一つとなった。
中国向け輸出の急減もあって、各種の経済指標は景況感の悪化を示している。追加緩和の決定は、景気てこ入れの一環であろう。
政治との関係で気になるのは、2%のインフレ目標設定や政府との政策協定をめぐる日銀の対応だ。
日銀は当面1%という事実上のインフレ目標を導入している。安倍総裁の言う2~3%のインフレ目標について白川総裁は一般論と断った上で、バブル期の1980年代後半ですら物価上昇率は「平均1・3%だった」とし、懐疑的な見方を示していた。
買いオペを通じた日銀の国債引き受けを、との安倍発言にも「財政再建や実体経済に悪影響を与える」と懸念を表明した。財政規律の緩みが金利急上昇を招き、政府、企業、家庭の財政を痛撃する事態を恐れてのことだ。
金融秩序や物価の安定を担う中央銀行のトップとして、極めて妥当な見解と言える。他方、政治の側は来春の日銀総裁・副総裁人事などをにらみ、要求を強める構えを見せている。
難しい状況だからこそ、過去の教訓が重い。バブル経済の背景には、日銀の不適切な金融政策が絡んでいる、との指摘がある。この反省から生まれたのが日銀の独立性の確保だ。
通貨の番人として堅持すべき生命線は変わらない。政治の圧力に屈した、と疑われるような対応は禁物だ。
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=296913&nwIW=1&nwVt=knd
●コラム:来年は中央銀行の独立性が揺らぐ恐れ | コラム | Reuters 2012年 12月 18日 14:05 JST
[ニューヨーク 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] 米連邦準備理事会(FRB)は来年、設立100周年を迎える。FRBやその他中央銀行の独立性は、歴史的には強まったり弱まったりしたとはいえ、近年は信認の代名詞となっている。だが最近では、中銀に対する信認は強固というには程遠い。
金融政策運営に対する独立性付与には、短期的な政治圧力の影響を受けない賢明な政策遂行を可能にする狙いがある。例えばそれにより、有権者には喜ばしいバブルを抑え込む裁量が得られるはずだ。
問題は西側の中銀が、安定したレフリーというよりも不安定なプレーヤーとしての側面をどんどん強めているように見受けられる点にある。第1に、バランスシートの規模が劇的に拡大している。金融危機前夜の2007年以降で、イングランド銀行(英中央銀行、BOE)とスイス中銀の資産は約5倍となり、FRBと欧州中央銀行(ECB)はおよそ3倍に膨らんだ。英国とユーロ圏においては、中銀の資産規模は国内総生産(GDP)の30%前後に達している。
また各中銀は、通常は政治的な監視が必要であるような種類のリスクを引き受けている。バーナンキFRB議長は、金融危機後に打ち出した量的緩和(FRBやBOE、ECBなどが導入した大規模な債券買い入れプログラム)のようなかつてない措置を、伝統的な金融政策の技術的な派生版だと位置づけている。しかし批判派は、量的緩和を財政の領域に踏み込んで金融市場を歪め、将来のインフレを醸成しているとみなす。
中銀は、明らかに政治的な要素を含む責任も背負っている。FRBは米国で最も強力な銀行規制当局で、最後の貸し手でもあり、また特に現在は金利と資産価格に大きな影響力を持つ。1997年に金融政策の独立性を得たばかりのBOEは、金融監督機関としてより大きな役割を担おうとしている。10年以上もゼロに近い金利が維持され、政府との協調が想定されてきた日本でさえ、次期首相に就任する安倍晋三・自民党総裁がより強い影響力を行使したがっている。
これまでは中銀は、完全とはいえないまでも独立性を守ることができた。ただ、FRBに対する政治的な批判やより大きな説明責任を求める声は鳴り響き、この何十年かで最悪の金融危機を予測したり、あるいは防ぐことができなかった組織を一部の有権者や多くのエコノミストが擁護するのは難しくなっている。もう1回重大な失敗をしたり、恐らくは金利正常化のような不人気な措置を実施すれば、FRBの次の100年は、独立性への攻撃で幕を開ける可能性がある。
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8BH03G20121218
●U.S. economy will be ok for six months - but will falter after that, says financial guru Alan Greenspan | Mail Online By Mail Foreign Service UPDATED: 14:44 GMT, 18 August 2009 より抜粋
While he has been lauded for presiding over the longest uninterrupted period of economic growth in modern U.S. history from 1991 to 2001, his record has recently come under harsher scrutiny.
Some economy watchers note that it was during Greenspan's tenure at the Fed that the housing bubble inflated.
Critics argue that under his leadership, the Fed kept short-term borrowing costs too low for too long after the 2001 recession, sowing the seeds of the housing and easy credit bubble that contributed to the financial crisis.
Greenspan has defended his record repeatedly, saying global forces overwhelmed the U.S. central bank's efforts to raise borrowing costs.He has also maintained that bubbles cannot be detected until they burst.
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1207348/U-S-economy-ok-months--falter-says-financial-guru-Alan-Greenspan.html
●安倍氏と日銀総裁が会談 デフレ脱却に向けて金融緩和で連携へ - MSN産経ニュース 2012.12.18 15:34
自民党本部を出る日銀の白川方明総裁=18日午後、東京・永田町(酒巻俊介撮影)
自民党の安倍晋三総裁と日銀の白川方明総裁は18日午後に東京都内の自民党本部で会談した。安倍氏はデフレ脱却に向けて日銀に強力な金融緩和を求めており、会談では安倍総裁が、あらためて金融緩和を要請したとみられる。白川総裁もデフレ脱却で新政権との連携強化を進める方針を示したもようだ。
白川総裁は会談後、記者団に対して「今日はあいさつだけです。金融政策に関する発言は差し控えたい」と述べ、安倍氏との協議内容の詳細は明らかにしなかった。
安倍氏は消費者物価上昇率の目標を2%と定め、日銀と政策協定(アコード)を結んでデフレ脱却に取り組む考え。日銀は19、20日と金融政策決定会合を開く。今回の安倍氏と白川総裁の会談が、追加の金融緩和などの議論に影響する可能性もある。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121218/fnc12121815370008-n1.htm
●日銀が追加金融緩和 国債買入れ基金10兆円追加 インフレ目標は次回会合で - MSN産経ニュース 2012.12.20 13:11
日銀は20日、金融政策決定会合を開き、国債など資産買い入れ基金の10兆円増額を決定、追加緩和を決めた。これまでの91兆円から101兆円に増額する。
自民党の安倍晋三総裁が求める前年比上昇率2%の物価目標や、政府との政策協定(アコード)を結ぶかどうかを議論した。特に物価目標の見直しについては、論点などの整理を行ったうえで、来年1月21日~22日の次回の決定会合で改めて検討する。
同日午後、白川方明総裁が記者会見を開き、決定した金融政策の背景を説明する。
大胆な金融緩和を求めていた自民党の安倍総裁に対し、日銀はほぼ“満額回答”でこたえた形となった。金融政策で次期政権と歩調をあわせることで、デフレ脱却への強い意思を明確に示す狙いがある。
追加の金融緩和は、10月30日以来、2カ月ぶりで、今年5回目。輸出や生産の減少などを背景に、日本経済は一段と弱含んでおり、当面はそうした動きが続くとみられるとして、景気の下支えが必要と判断した。 今回の10兆円の基金増額の内訳は、長期国債が5兆円、短期国債が5兆円で、基金の規模は計101兆円となる。金融機関への融資拡大を促す貸し出し増加支援策などを合わせると、資金供給規模は総額120兆円超となる。
政策金利を0~0・1%とする事実上のゼロ金利政策の維持を全会一致で決定した。また、補完当座預金預金制度について、石田浩二審議委員から、超過準備預金への付利を、現在の0.1%から0%に引き下げる議案が提出されたが、反対多数で否決された。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121220/fnc12122013120005-n1.htm
●安倍総裁、日銀の追加緩和歓迎「強い経済取り戻す」 - MSN産経ニュース 2012.12.20 18:18
自民党の安倍晋三総裁は20日、日銀が決定した追加金融緩和と、2%の物価上昇目標の設定を検討する方針に歓迎の意を示した。同時に「強い経済を取り戻していく。次の参院選までに成果を挙げないと、民主党のように国民からノーの判断を下される」と述べ、経済政策に全力で取り組む姿勢を示した。党会合で述べた。
甘利明政調会長は記者団の質問を受け、日銀の対応を評価。高市早苗広報本部長もフジテレビの番組で「お金が実際に社会の隅々まで行き渡らなければ意味がない。産業育成や雇用政策をしっかりやらなければいけない」と、デフレ脱却につながる政策の重要性を指摘した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121220/fnc12122018190011-n1.htm
●TPPめぐり国民が知らぬ間に起こっていること PRESIDENT 2012年12月31日号 藤野 光太郎 2012年12月16日(日)
12月3日から12日まで、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)締結を目指した第15回交渉会合がニュージーランドのオークランドで開催中だ。会議には従来の9カ国に加え、日本の交渉参加表明に刺激された新参のカナダとメキシコも参加し、米国、豪州などと合わせて11カ国が参集。来秋に大枠を決めて、来年末の妥結を目指す。
日本市場を引き入れて、すでに支配下にあるTPPを巨大市場に仕立て上げることは、米系多国籍巨大企業に「輸出倍増計画」を公約した米国オバマ政権の最重要課題である(「TPPの真実」http://president.jp/articles/-/5540 参照)。
一方、参加を検討中の日本政府は、仮に遅滞している米国との事前協議を終えて参加表明を行っても、米国議会の承認を得るために約3カ月は交渉のテーブルにつけない。そのため、早期の協議開始と交渉参加を促すための「バスに乗り遅れるな!」という科白は、野田佳彦首相を含むTPP推進派の合言葉だ。
ところが、3.11後で初の国政選挙となる衆議院選挙を目前にしたこの時期に、民主党内に不可解な変化が見える。
野党時代の08年、国会に初めて「TPP」という言葉を持ち出した野田首相が、今回の衆院選では民主党の選挙公約からこのTPPを外した。昨年11月のAPEC会議でも「交渉参加の方針」を宣言し、解散後は衆院選に向けて、「議員公認」の事実上の判断材料としてその賛否を問うた。これを“踏み絵”として解散・総選挙に臨み、「これで本物の政界再編が始まるからスッキリした」(維新の会・橋下徹代表=当時)と推進派の面々から賛同を得たにもかかわらず、だ。
選挙公約から消えたTPPは、野田首相にとって副次的な事案となったのか? 民主党を離党した議員の秘書が洩らす。
「一部マスコミにも報じられましたが、TPPの内実が日本の国民に周知されることを恐れた米国側の意向を受けたのです。選挙後の(政界再編の)焦点はTPPです。(TPP関係で)扱う書類が日ごとに増えていますから」
つまり、政界再編・第2フェイズは衆院選後、TPP参加の是非を物差しにして始まる可能性が高いというのだ。
巨額賠償金の危険性孕む「ISD条項」
そのTPPをめぐり、この半年間に注目すべき2つの動きがあった。
1つは、6月20日付の米誌インサイドUSトレードが報じた「新規交渉参加国への条件」。メキシコとカナダに対して、「9カ国合意の事項は変更しない」「将来、現在の9カ国交渉で合意する内容への拒否権発動は認めない」「交渉中の事柄に対する添削は不可」といった条件が突きつけられたというのだ。
もう1つは、07年の米韓FTA(自由貿易協定)締結後、農業など国内産業をズタズタにされた韓国で11月21日に起きた。米ダラスが本拠の投資ファンド、ローンスターが投資紛争解決国際センター(ICSID)に韓国政府を提訴したのである。
1997年にIMFの管理下に入った韓国では、多くの企業が外資傘下に入り、主要銀行株も米系ファンド等の間で売買された。ローンスターは03年に韓国外換銀行株を安値で買収、その後香港資本の金融機関に転売を図るが、韓国政府が待ったをかけた。そこで同社は「売却の時機を逸した」として、ISD条項(交易上の何らかの規制によって不利益が生じたと判断すれば、一営利企業でも外国政府を提訴できる)を盾に訴えたのだ。
アジアにおける経済連携構想の枠組みは現在、TPP、日中韓FTA、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)協定の3つがあるが、都合次第で拡大解釈されるこうした用語の乱発はただの言葉遊びだ。米韓FTA同様にISD条項を含むTPPも同じ危険性を孕んでいる。
国際投資紛争の調停と仲裁を行う世界銀行傘下の機関「ICSID」は、提訴された国の国民ではなく、投資家の被害を優先する。審議内容は非公開。国際協定は加盟国の国内法に左右されない法的拘束力を持つため、提訴された国は自国の法解釈が通用しない。
しかも、母体の世銀総裁は常に米国人だ。現総裁は歴代初のアジア系かつ韓国系だが、最大出資者=米国の国益を守る米国人であることに変わりはない。とても公平な裁決など期待できない。金融関係者は米国寄りの裁定が下されると予測しており、「韓国政府が支払う損害賠償金は2000億円を超えるのでは」とも囁かれている。
それでも日本は「バスに乗る」のか?
http://president.jp/articles/-/8031
●米政府、TPP参加に向けた軌道修正に期待 (2012年12月16日23時56分 読売新聞)
. 米政府は、「日米関係立て直し」を掲げる自民党の政権復帰で安全保障や経済などの幅広い分野での同盟関係強化に期待している。
特に注目するのが、環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る新政権の方針だ。
自民党の公約はTPPに関してあいまいだったが、交渉参加に向けた軌道修正に期待している。戦略国際問題研究所(CSIS)日本部長のマイケル・グリーン氏は、ワシントンでの討論会で、「日本の決断を待つのではなく、積極的に参加を求める政策が必要だ」とオバマ政権に提言した。米国は中国けん制を視野に、アジア太平洋地域での透明性の高い貿易ルールを作る場としてTPPを重視する。
米側には、集団的自衛権行使容認に向けた憲法解釈の見直しや防衛費増額への期待もある。安倍氏は「タカ派」だとの見方もあるが、グリーン氏は、安倍氏が中国や韓国に対しても前回政権時と同様、現実的な政策をとると予測する。(ワシントン 中島健太郎)
◇
中国の習近平(シージンピン)政権は、「日米同盟強化」を掲げる安倍氏の再登板で、日米が対中圧力で足並みをそろえてくることを警戒している。13日に国家海洋局のプロペラ機が尖閣上空を初めて領空侵犯したのも、米国の出方をうかがい、選挙後の日米接近をけん制する狙いがあったとみられる。
ただ、尖閣諸島国有化に踏み切った民主党政権との間では悪化した対日関係の修復は困難と判断していたため、日本の政権交代を機に、関係好転を探っていくとみられる。
政府系調査研究機関、中国社会科学院日本研究所の高洪・副所長は「尖閣が日中関係の全てではない。経済協力や交流を進めることに反対する人はいない」と述べ、経済分野での協力進展は可能との見方を示す。(北京 五十嵐文)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/world/20121216-OYT1T00695.htm
●【衆院選】安倍総裁が訪米の意向 - MSN産経ニュース 2012.12.16 23:00
自民党の安倍晋三総裁は16日、日本テレビ番組で「日米同盟を強化しなければ、強い外交力は手に入らない。最初に米国を訪問したい」と早期訪米の意向を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121216/elc12121623010186-n1.htm
●次期政権は日銀法改正し、雇用最大化を目標に=中原元日銀審議委員 2012年 11月 30日
[東京 30日 ロイター] 元日銀審議委員の中原伸之氏は30日、ロイターのインタビューに応じ、次期政権は日銀法を改正し、雇用の最大化を金融政策の目標に加えるべきとの考えを示した。
日銀に対しては、物価上昇率を目標とするのではなく、特定の物価水準を目指して国債買い入れを進める強力な金融緩和を提唱した。
中原氏は中国など新興国のバブルは崩壊したとし、先進国は当面低成長に甘んじなければいけないと指摘。米国は減税失効と歳出削減が年明けに重なる「財政の崖」を完全に回避するのは難しいとし、米連邦準備理事会(FRB)が必要ならば追加緩和を発動する可能性があると指摘した。
来春に任期満了を迎える白川方明日銀総裁の後任には欧米中銀が採用している量的緩和政策を理解できる人物が望ましいとした。国債の買い入れによるバランスシート拡充で株価や為替に働きかける必要性を強調する一方、外債や指数連動型上場投資信託(ETF)などの買い入れは損失発生時のリスクが大きいとして否定的な見方を示した。
インタビューの詳細は以下のとおり。
──世界経済の現状と展望をどうみる。
「グローバリゼーションの時代は終わりに近づきつつある。先進国は財政負担の限界から福祉国家の限界が近づきつつあり、金融緩和を中心とした政策で低成長に甘んじないといけない。ベルリンの壁崩壊が契機で始まった中国など新興国のバブルは、はじけた。中国は成長率が年10%から5%に落ちる。少子高齢化が経済にとって重荷になる『人口オーナス』となり、過剰だった労働力が不足に転じる『ルイスの転換点』を迎え、中国は大変な時期が続く」
「米国は中長期的にはシェールガス開発や農業、移民流入により2020年前後に非常に強い国になる。ただシェールガスによる競争力向上からドル高政策に転じると考えるのは時期尚早だ」
「目先は減税失効と歳出削減が年明けに重なる『財政の崖』の影響が懸念され。日本も橋本政権時に消費税と社会保険料引き上げで9兆円の『崖』を作ったが、米財政の崖の規模は40兆円。国内総生産(GDP)に対する崖の大きさは橋本政権時の日本より大きい。扱いを間違えては大変だ。FRBは必要ならば追加緩和を行うだろう」
──衆院選の争点は。
「民主党政権の実績だ。消費税増税は進めたものの、福祉国家が限界を迎えつつあるなかで社会保障の方向性を見いだせなかった。尖閣など領土問題の処理も問題。今の中国は戦前の日本と似ており南進政策を進めており、尖閣は拡張主義の最先鋒だ」
「野田首相と自民党の安倍晋三総裁では安倍総裁の方がよい。民主党は左に寄り過ぎ。クーポン券配布などモノやサービスの配布は雇用を生むがバラマキはよくない」
「道州制の導入は競争力の弱い地方が(通貨安政策を採れず)東京が同じ通貨を使うことで現在のユーロ圏のような問題を起こす可能性がある」
──金融政策も争点となりつつある。
「日銀の独立性は戦前の陸軍の統帥権と似ている。統帥権は明治憲法に根拠があるが、日銀の独立は憲法に根拠がない。独立を保証するのは実績のはずだが、実際には日銀の独立性が高まるにつれて円高が進み日本経済は沈んだ」
「企業短期経済観測調査(短観)の業況判断指数(DI)の動きをみれば日銀が2003年から06年に採用した量的緩和政策は大成功だが、日銀は効果がなかったとしている。量的緩和政策は株価や為替を通じGDPや物価に効果があった。2010年から始まった資産買入基金による包括緩和政策は操作変数が金利なのか量なのかわからない」
「マネタリーベース(中央銀行が供給する通貨)の量が非常に少ないことが問題。例えば、00年のマネタリーベースを100とすると、中国の600、米国の350に対し日本は150にとどまっている」
──新政権に望む財政・金融政策。
「インフラの老朽化に対策を打ち、公共事業の財源に民間資金を活用すればいい」
「日銀法改正による日銀の政策目的に物価の安定や雇用の最大化を明記すべき。インフレ目標でなく例えばデフレの始まる前の1998年の物価水準を目指す物価水準目標(プライス・レベル・ターゲティング)を目指すべき。目標水準と現実の乖離幅から中央銀行としての責任がわかる」
「日銀は国債大量買入れによる財政支援(マネタイゼーション)を懸念しているが、ゼロ金利政策の開始以降、国債発行の弁を図っており、すでに財政支援を行っている」
「金融緩和手段としては国債の買い入れが望ましい。外債や指数連動型上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(REIT)は損失が発生した場合どう補てんするか問題がある」
──急激な金融緩和の副作用を指摘する声がある。
「急激に円安や物価上昇を招いた場合は引き締めに転じればよい。日銀は『金融政策は万能でない』と主張するが現状維持の擁護だろう」
―─日銀総裁人事が13年春にある。
「日銀総裁には、世界の主要な中央銀行が行っている量的緩和政策に理解を示すことができる人が望ましい」
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8AT07B20121130
●米国はエネルギーの純輸出国に、中東との地政学的関係変化=大統領 2012年 12月 20日 12:07 JST
[ワシントン 19日 ロイター] オバマ米大統領は、19日付タイム誌とのインタビューで、米国は原油および天然ガス生産の急増によりエネルギーの純輸出国となり、いずれ中東との地政学的関係が変化する可能性がある、との見方を示した。
オバマ大統領は「米国は新たな技術や天然ガスおよび原油に関する政策により、エネルギーの純輸出国となるだろう。その結果、われわれは望ましい中東や世界のあり方について、もっと自由にモノを言えるようになる」と述べた。
2期目のオバマ政権の最優先課題に関する質問には、エネルギーと気候変動問題を挙げた上で、「私の主な焦点は引き続き、経済、移民、気候変動、エネルギーの問題に当てられる」と語った。
米国は2017年までにサウジアラビアを抜き、世界最大の産油国になるとみられている。また、米政府は早ければ2016年に天然ガスの純輸出国になると予想しており、自由貿易協定を結んでいる国以外への天然ガスの輸出を認めるかどうかが、2期目のオバマ政権にとってエネルギー政策の重要な課題となっている。
エネルギー省は現在、天然ガスの輸出拡大が国内のエネルギー価格に及ぼす影響について調査している。
タイム誌は2012年の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」にオバマ大統領を選んだ。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BJ02020121220/
●2012年12月22日(土)ベンジャミン・フルフォード講演会~ 2013年世界情勢の展望&衆議院選挙後の日本の行方について~ BenjaminFulford 12/05/2012
2012年は世界的にリーダーを決める選挙の多い年であった。欧州の選挙や先月のアメリカ大統領選挙、中国の政権交代を受け、日本においては12月に衆議院選挙と都知事選挙のダブル選挙、そして韓国では大統領選挙、その結果から2013年はどういう展開になっていくのか、表のニュースからでは決して予測ができない。裏でユダヤ勢力が孤立していく中、今後の中近東の紛争、イスラエル問題、欧州債務問題、中国の反日デモ等はどうなっていくのか。「新大東亜共栄圏構想」が水面下で着々と進んでいることを背景に、現状の最新裏情報から2013年の日本及び世界の動きを予測します。
因みに2012年12月22日は米連銀(FRB)通貨発行権の期限が切れる日と言われている。新しい金融システムの行方に注目したい。そして2012年12月21日はマヤ文明の人類滅亡説であったが、世界が終わらなかったことに感謝を込めて。2013年食料問題、税金問題、エネルギー問題等、我々はどうするべきかについてたっぷりとお話しをします。
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2012/12/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93%E5%B9%B4%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%81%AE%E8%A1%8C%E6%96%B9%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
●集計不正疑惑追求 12/19/2012 BenjaminFulford
CIA筋によると、今回の選挙はロックフェラーに対する軍事クーデターであったらしい。ロックフェラーたちは現在必死に日本銀行を自分達のコントロール下に取り戻そうとしている。インド洋では東京を爆破するための原子爆弾を搭載したナチ一派潜水艦がペンタゴンの良心派によって押収された。日本はこれから独立国家に戻ろうとしている。66年間続いた外国マフィアによる支配が終わろうとしている。
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2012/12/%E9%9B%86%E8%A8%88%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%96%91%E6%83%91%E8%BF%BD%E6%B1%82.html
【私のコメント】
ベンジャミンフルフォードによれば、昨日(2012年12月22日)は米連銀(FRB)通貨発行権の期限が切れる日らしい。私は代々木八幡で開かれた彼の講演会に行ってきた。客はたぶん50人ぐらいで、300人は入れそうな広い会場はやや閑散としていた。彼が言うには、911を実行したブッシュ一族はナチスと親しくニューワールドオーダー(NWO)の主導者の一員でありスカルアンドボーンズのメンバーだが完全に失脚したらしい。ただ、NWOの主導者の一つであるバチカンやイエズス会がまだ生き残っているとのこと。また、イングランド銀行の新総裁にカナダの中央銀行の現総裁が選ばれたことについての聴衆からの質問に対して、「事情はよく分からない。ただ、最近エリザベス女王が英国の閣議に出席したという情報があり注目している」と言っていた。
彼の主張はかなり誤りが多い。例えば今回の日本の選挙が不正選挙である証拠の一つとして、「従来の選挙は投票用紙を使っていたが今回から電子投票に代わり、不正がしやすくなった」と言っていたがこれは明らかな誤りである。電子投票導入での不正が噂されたのは2000年の米国大統領選挙である。彼はかなりあやふやな知識に基づいて推論している。
また、彼は何度も暗殺されかけたと主張するが、日本で米国の命令(実際には国際金融資本が米国を通じて下した命令)に背いた政治家が多数不慮の死を遂げているのに彼が今も生きているのは不思議だ。
フルフォードの父親はカナダの外交官であるという。最近カナダは英国と一部の大使館・公使館を統合し始めたし、カナダの中央銀行総裁を英国銀行の次期新総裁に選んでいる。この動きはカナダと英国の国家統合とも考えられる。そして英国が名誉革命でオランダ支配階層(落合莞爾著「金融ワンワールド」によればその多くはユダヤ教を迫害するスペインから脱出してキリスト教に改宗したユダヤ人である)に乗っ取られたこと、ロンドンやイギリス海外領土のタックスヘイブンが金融業で非常に重要な役割を果たしていること、カナダが英国連邦の一員で英国女王を元首としていることを考えれば、カナダは英国に次ぐ国際金融資本の本拠地であり、米国を失うという危機に際して団結しているのだと思われる。フルフォードは国際金融資本が日本に送り込んだエージェントという見方も出来るだろう。彼は真実と嘘を巧みに織り交ぜて聴衆を翻弄し、国際金融資本の世界支配がもはや維持できないことを前提にして、ブッシュ一族やバチカンを悪者に仕立て上げることで真の巨悪である英国王室やロンドン金融街の闇の支配者を守ろうとしているのではないかという印象を持った。私は、ブッシュ一族、ヒトラー/ナチス、バチカンはともに国際金融資本と敵対する勢力であると考えている。
前置きが長くなった。本題に入ろう。上に触れた落合莞爾著「金融ワンワールド」はユダヤ人とされる民族を細かく分類し、「ワンワールド」と彼が呼ぶ世界支配階層を分析する貴重な書である。ただ、公式に確認できるソースが乏しいのでどこまで真実か分からない。唯一確認できたソースは引用した英デイリーメイル紙の2009年8月18日付の英文記事である。 「Greenspan has defended his record repeatedly, saying global forces overwhelmed the U.S. central bank's efforts to raise borrowing costs.」という一文が極めて重要である。グリーンスパンは任期中に超低金利を長期間維持し続けてバブルを作り出しその後の崩壊による大不況をもたらした張本人であるとの批判に対して、「連銀は金利を引き上げようと努力したが、グローバルフォース(複数形)に負けた」と言っているのだ。落合莞爾は著書の223-226ページの「グリーンスパンが示唆した金融ワンワールドの実在」とする章で2009年8月17日のロイター通信記事(たぶんこれが元記事)の同様の内容を引用して、「強い独立性を有する筈の米中央銀行の総裁は大統領に次ぐ国内第二位の権力者である。それを押さえつける権力者は公式社会には存在しない。恐らくそれはワンワールドの金融部門の首脳達である」としている。全く同意する。「global forces」という言葉は国境を越えて活動する複数の勢力という意味だ。単なる多国籍企業ではなく、国境を越えて活動する銀行家集団とその仲間だろう。FRBの株を保有する欧州と米国の10余りの銀行はそれに含まれると想像する。英蘭の王室も含まれるだろう。次期英国銀行総裁の現カナダ中央銀行総裁も国境を越えて活動しており「global forces」の一員と思われる。それを聴衆に質問されて「よく知らない」と言葉を濁したフルフォードは怪しい。
世界基軸通貨を発行する世界覇権国の中央銀行総裁は実際には「グローバルフォース」の支配下にある。「中央銀行の独立」とは、中央銀行の支配権を「グローバルフォース」が政府や国民から合法的に奪い取る名目に過ぎない。
米国政府が日本にTPP加盟を要求するのは、ドル覇権の崩壊後も日本の国家主権を合法的に奪うことで世界覇権を維持したいという考えだろう。
また、「米国は新たな技術や天然ガスおよび原油に関する政策により、エネルギーの純輸出国となるだろう。その結果、われわれは望ましい中東や世界のあり方について、もっと自由にモノを言えるようになる」とオバマが主張しているのも注目される。この発言は奇妙だ。米国は従来中東産油国からはほとんど化石燃料を輸入していないので、米国の化石燃料生産増加は中東政策には無関係だ。米国がイスラエルを支持し続けるという国益に反した行動を強いられるのは国際金融資本などの世界支配層の命令が原因と思われる。また、米国がペルシャ湾を軍事支配するのは産油国にドル覇権を強要し、日本や中国などの東アジア諸国が米国に背いたら石油を止めて脅迫するのが目的と思われる。恐らくこの発言は、ドル覇権を失った米国は暫くの間はドル紙幣や米国債の代わりに化石燃料の輸出で経常収支を維持する予定である(ドルは紙屑には成らないかもしれない)こと、ドル覇権の崩壊で軍事費も維持できなくなるのでイスラエル支援やペルシャ湾軍事支配も終わり、世界は「ワンワールド」の支配から解放されることを予告しているのだと思われる。
南朝鮮が今年中に滅亡するという私の予想は残念ながらほぼ外れた。新大統領は日本に絶対融和できない選挙期間を終えて対日融和姿勢に転じた。安倍首相は竹島の日の政府式典を見送る方針だ。日本は南朝鮮滅亡の絶好の機会を逃してしまった。胸が悪くなる思いである。竹島近海は冬場は強い季節風で大時化になるので海上自衛隊の活動が制限されることが要因の一つかもしれない。ただ、JJ予知夢で示された謎のイラストは間違いなく朝鮮半島での軍事活動を示しており(その詳細に触れることは日本支配階層のシナリオをばらすことになるかもしれないので現時点では差し控える)、私は南朝鮮の戦争ないし内乱による滅亡を現時点でも強く疑っている。南朝鮮が滅亡したら、出来るかどうか分からないがJJ予知夢を書いた人と一度会ってみたいと思っている。
↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
にほんブログ村
ともあれ、「となりのトトロ」ならぬ「ワンワールド」という、途方もないパズルの完成を目指して、落合さんが取り組んでいる様子が本当に良く分かった『金融ワンワールド』を一読して、改めて筆者自身も同じく「ワンワールド」というパスワードの完成を目指しているパズル狂の一人だと気付かされた。しかし、同じパズル狂であっても、かなりの部分を完成させた落合さんと異なり、筆者の場合は生涯取り組んだとしても、果たして完成するかどうかという状態だったのだ。しかし、落合さんの新著が発行されたお陰で、ここへきて多数のピースが一気に埋まった感があり、大変感謝している次第である。ただ、同じワンワールドというパズルの完成目指すパズル狂同士と書くのは、正直言って躊躇する。なぜなら、『みち』の4月15日号の巻頭言で天童竺丸氏が述べているように、本来の落合氏は「ゆくゆくは野村證券の社長に予定されていた」ほどの人物であり、小生のような一介の翻訳者では逆立ちしても敵わぬ、凄い経験や人脈の持ち主だからだ。それを惜しげも無く、『金融ワンワールド』という形で公開してくれた落合さんに、この機会に感謝の意を表しておきたい。
■ 落合莞爾全集に向けて
『みち』の4月15日号の巻頭言で天童氏が、「本書(『金融ワンワールド』)はこれから展開されるであろう落合莞爾著作集の総論に相当する著作なのである」と述べている通り、今日までの落合研究の成果がぎっしり詰まっている本なので、大凡を理解しようとするだけでも大変なスルメ本だと思う。その一端を以下に羅列するが、近く新しい掲示板をサムライが管理人の一人として立ち上げる予定なので、『金融ワンワールド』に目を通した大勢の読者に、色々と投稿して戴ければ大変有り難い。
以下、『金融ワンワールド』で印象に残った箇所である(青色は『金融ワンワールド』からの引用、→以下の黒色の記述は小生)。
・ワンワールドの中核を成すものの正体は、太古メソポタミアで、シュメルの南岸潟部にいた族種。自称を持たない族種なので、真相を知る人は「ヴェネツィア・コスモポリタンに」と読んでいますが、これは秘史に属し、これまで明言した者はいないようです。(p.83)
→ヴェネツィアに関しては、天童竺丸氏の『悪の遺産ヴェネツィア』を推薦したい。拙ブログでも取り上げたので以下を参照のこと。
http://pro.cocolog-tcom.com/edu/2012/03/post-091b.html
・ようやく到達した(以下の)表ですが、まだ完成品ではありません。なぜなら、本来のユダヤ人とされてきた人種の驚くべき正体が判明したからです(p.086)
→以下の表は、従来のユダヤ観を覆してくれるのではないだろうか…。
・ゼロ金利は、ヴェネツィア・コスモポリタンが、経済社会の位相(Phase)の変化を感じ取って採用したものと私は考えます。決して喜んでしたわけではないが、萬やむを得ず採用したのです。(p.198)
→先日、優れたエコノミストから直接お話を伺う機会があっただけに、このあたりは正に同感である。
・今思えば赤面の至りです。私は、経済社会の金融史的な位相(Phase)が、完全に転換していたことに気がつかなかったのです。(p.212)
→冒頭で紹介した、「ゆくゆくは野村證券の社長に予定されていた」ほどの落合さんの言葉だけに、一層同氏の誠実さを感じさせる行であった。同書の中で最も感銘を受けた箇所だったことをここに告白しておこう。
・私は、SDIには公表されない本当の「スターウォーズ作戦」があったと観ています。すなわちHAARP計画です。地球社会を根本からコントロールしているのは、このような巨大な計画なのです。(p.257)
→その通りだと思う。我々の想像以上にHAARP計画は進んでいるのが実態だ。過日の311にしても人工地震だという噂が絶えないが、仮にそうであったとしてもアラスカのガコナハープが、あのような拙く悲惨な地震を起こすようなことするはずがないことは、ガコナハープを日本で最もよく知る識者から直接確認している。
・本稿(『金融ワンワールド』)は、世界でも日本でも、金融ワンワールドと軍事ワンワールドの競合により大局が生じているという観点に立ち、金融ワンワールドの核心がユダヤではなくヴェネツィア・ワンワールドであることを明らかにし、その文派が日本にもいることを示しました。
http://pro.cocolog-tcom.com/edu/2012/04/post-7bba.html
●社説:【日銀と政治】独立性を堅持してこそ 高知新聞 2012年12月21日08時28分
大胆な金融緩和を通じたデフレ脱却を訴えた自民党の衆院選大勝後、初めて開かれた日銀の金融政策決定会合は国債などを買い入れる基金を10兆円増額することを決めた。
自民党の安倍総裁から要請のある物価上昇率の目標設定などは来年1月の次回会合で検討する。
今回の追加緩和には景気後退という背景があったが、日銀は政治の風圧にさらされている。しかし、1998年4月施行の改正日銀法は中央銀行の独立性を明記しており、それをどう堅持するかが問われている。
衆院選後、日銀に対する安倍総裁の要請は矢継ぎ早だ。選挙結果を踏まえた追加金融緩和への期待感を表明したかと思えば、日銀の白川総裁との会談では消費者物価で前年比2%の上昇率達成を柱とする政策協定(アコード)の締結を要請した。
それを受けての決定会合では、追加金融緩和を実施するかどうかが議題の一つとなった。
中国向け輸出の急減もあって、各種の経済指標は景況感の悪化を示している。追加緩和の決定は、景気てこ入れの一環であろう。
政治との関係で気になるのは、2%のインフレ目標設定や政府との政策協定をめぐる日銀の対応だ。
日銀は当面1%という事実上のインフレ目標を導入している。安倍総裁の言う2~3%のインフレ目標について白川総裁は一般論と断った上で、バブル期の1980年代後半ですら物価上昇率は「平均1・3%だった」とし、懐疑的な見方を示していた。
買いオペを通じた日銀の国債引き受けを、との安倍発言にも「財政再建や実体経済に悪影響を与える」と懸念を表明した。財政規律の緩みが金利急上昇を招き、政府、企業、家庭の財政を痛撃する事態を恐れてのことだ。
金融秩序や物価の安定を担う中央銀行のトップとして、極めて妥当な見解と言える。他方、政治の側は来春の日銀総裁・副総裁人事などをにらみ、要求を強める構えを見せている。
難しい状況だからこそ、過去の教訓が重い。バブル経済の背景には、日銀の不適切な金融政策が絡んでいる、との指摘がある。この反省から生まれたのが日銀の独立性の確保だ。
通貨の番人として堅持すべき生命線は変わらない。政治の圧力に屈した、と疑われるような対応は禁物だ。
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=296913&nwIW=1&nwVt=knd
●コラム:来年は中央銀行の独立性が揺らぐ恐れ | コラム | Reuters 2012年 12月 18日 14:05 JST
[ニューヨーク 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] 米連邦準備理事会(FRB)は来年、設立100周年を迎える。FRBやその他中央銀行の独立性は、歴史的には強まったり弱まったりしたとはいえ、近年は信認の代名詞となっている。だが最近では、中銀に対する信認は強固というには程遠い。
金融政策運営に対する独立性付与には、短期的な政治圧力の影響を受けない賢明な政策遂行を可能にする狙いがある。例えばそれにより、有権者には喜ばしいバブルを抑え込む裁量が得られるはずだ。
問題は西側の中銀が、安定したレフリーというよりも不安定なプレーヤーとしての側面をどんどん強めているように見受けられる点にある。第1に、バランスシートの規模が劇的に拡大している。金融危機前夜の2007年以降で、イングランド銀行(英中央銀行、BOE)とスイス中銀の資産は約5倍となり、FRBと欧州中央銀行(ECB)はおよそ3倍に膨らんだ。英国とユーロ圏においては、中銀の資産規模は国内総生産(GDP)の30%前後に達している。
また各中銀は、通常は政治的な監視が必要であるような種類のリスクを引き受けている。バーナンキFRB議長は、金融危機後に打ち出した量的緩和(FRBやBOE、ECBなどが導入した大規模な債券買い入れプログラム)のようなかつてない措置を、伝統的な金融政策の技術的な派生版だと位置づけている。しかし批判派は、量的緩和を財政の領域に踏み込んで金融市場を歪め、将来のインフレを醸成しているとみなす。
中銀は、明らかに政治的な要素を含む責任も背負っている。FRBは米国で最も強力な銀行規制当局で、最後の貸し手でもあり、また特に現在は金利と資産価格に大きな影響力を持つ。1997年に金融政策の独立性を得たばかりのBOEは、金融監督機関としてより大きな役割を担おうとしている。10年以上もゼロに近い金利が維持され、政府との協調が想定されてきた日本でさえ、次期首相に就任する安倍晋三・自民党総裁がより強い影響力を行使したがっている。
これまでは中銀は、完全とはいえないまでも独立性を守ることができた。ただ、FRBに対する政治的な批判やより大きな説明責任を求める声は鳴り響き、この何十年かで最悪の金融危機を予測したり、あるいは防ぐことができなかった組織を一部の有権者や多くのエコノミストが擁護するのは難しくなっている。もう1回重大な失敗をしたり、恐らくは金利正常化のような不人気な措置を実施すれば、FRBの次の100年は、独立性への攻撃で幕を開ける可能性がある。
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8BH03G20121218
●U.S. economy will be ok for six months - but will falter after that, says financial guru Alan Greenspan | Mail Online By Mail Foreign Service UPDATED: 14:44 GMT, 18 August 2009 より抜粋
While he has been lauded for presiding over the longest uninterrupted period of economic growth in modern U.S. history from 1991 to 2001, his record has recently come under harsher scrutiny.
Some economy watchers note that it was during Greenspan's tenure at the Fed that the housing bubble inflated.
Critics argue that under his leadership, the Fed kept short-term borrowing costs too low for too long after the 2001 recession, sowing the seeds of the housing and easy credit bubble that contributed to the financial crisis.
Greenspan has defended his record repeatedly, saying global forces overwhelmed the U.S. central bank's efforts to raise borrowing costs.He has also maintained that bubbles cannot be detected until they burst.
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1207348/U-S-economy-ok-months--falter-says-financial-guru-Alan-Greenspan.html
●安倍氏と日銀総裁が会談 デフレ脱却に向けて金融緩和で連携へ - MSN産経ニュース 2012.12.18 15:34
自民党本部を出る日銀の白川方明総裁=18日午後、東京・永田町(酒巻俊介撮影)
自民党の安倍晋三総裁と日銀の白川方明総裁は18日午後に東京都内の自民党本部で会談した。安倍氏はデフレ脱却に向けて日銀に強力な金融緩和を求めており、会談では安倍総裁が、あらためて金融緩和を要請したとみられる。白川総裁もデフレ脱却で新政権との連携強化を進める方針を示したもようだ。
白川総裁は会談後、記者団に対して「今日はあいさつだけです。金融政策に関する発言は差し控えたい」と述べ、安倍氏との協議内容の詳細は明らかにしなかった。
安倍氏は消費者物価上昇率の目標を2%と定め、日銀と政策協定(アコード)を結んでデフレ脱却に取り組む考え。日銀は19、20日と金融政策決定会合を開く。今回の安倍氏と白川総裁の会談が、追加の金融緩和などの議論に影響する可能性もある。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121218/fnc12121815370008-n1.htm
●日銀が追加金融緩和 国債買入れ基金10兆円追加 インフレ目標は次回会合で - MSN産経ニュース 2012.12.20 13:11
日銀は20日、金融政策決定会合を開き、国債など資産買い入れ基金の10兆円増額を決定、追加緩和を決めた。これまでの91兆円から101兆円に増額する。
自民党の安倍晋三総裁が求める前年比上昇率2%の物価目標や、政府との政策協定(アコード)を結ぶかどうかを議論した。特に物価目標の見直しについては、論点などの整理を行ったうえで、来年1月21日~22日の次回の決定会合で改めて検討する。
同日午後、白川方明総裁が記者会見を開き、決定した金融政策の背景を説明する。
大胆な金融緩和を求めていた自民党の安倍総裁に対し、日銀はほぼ“満額回答”でこたえた形となった。金融政策で次期政権と歩調をあわせることで、デフレ脱却への強い意思を明確に示す狙いがある。
追加の金融緩和は、10月30日以来、2カ月ぶりで、今年5回目。輸出や生産の減少などを背景に、日本経済は一段と弱含んでおり、当面はそうした動きが続くとみられるとして、景気の下支えが必要と判断した。 今回の10兆円の基金増額の内訳は、長期国債が5兆円、短期国債が5兆円で、基金の規模は計101兆円となる。金融機関への融資拡大を促す貸し出し増加支援策などを合わせると、資金供給規模は総額120兆円超となる。
政策金利を0~0・1%とする事実上のゼロ金利政策の維持を全会一致で決定した。また、補完当座預金預金制度について、石田浩二審議委員から、超過準備預金への付利を、現在の0.1%から0%に引き下げる議案が提出されたが、反対多数で否決された。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121220/fnc12122013120005-n1.htm
●安倍総裁、日銀の追加緩和歓迎「強い経済取り戻す」 - MSN産経ニュース 2012.12.20 18:18
自民党の安倍晋三総裁は20日、日銀が決定した追加金融緩和と、2%の物価上昇目標の設定を検討する方針に歓迎の意を示した。同時に「強い経済を取り戻していく。次の参院選までに成果を挙げないと、民主党のように国民からノーの判断を下される」と述べ、経済政策に全力で取り組む姿勢を示した。党会合で述べた。
甘利明政調会長は記者団の質問を受け、日銀の対応を評価。高市早苗広報本部長もフジテレビの番組で「お金が実際に社会の隅々まで行き渡らなければ意味がない。産業育成や雇用政策をしっかりやらなければいけない」と、デフレ脱却につながる政策の重要性を指摘した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121220/fnc12122018190011-n1.htm
●TPPめぐり国民が知らぬ間に起こっていること PRESIDENT 2012年12月31日号 藤野 光太郎 2012年12月16日(日)
12月3日から12日まで、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)締結を目指した第15回交渉会合がニュージーランドのオークランドで開催中だ。会議には従来の9カ国に加え、日本の交渉参加表明に刺激された新参のカナダとメキシコも参加し、米国、豪州などと合わせて11カ国が参集。来秋に大枠を決めて、来年末の妥結を目指す。
日本市場を引き入れて、すでに支配下にあるTPPを巨大市場に仕立て上げることは、米系多国籍巨大企業に「輸出倍増計画」を公約した米国オバマ政権の最重要課題である(「TPPの真実」http://president.jp/articles/-/5540 参照)。
一方、参加を検討中の日本政府は、仮に遅滞している米国との事前協議を終えて参加表明を行っても、米国議会の承認を得るために約3カ月は交渉のテーブルにつけない。そのため、早期の協議開始と交渉参加を促すための「バスに乗り遅れるな!」という科白は、野田佳彦首相を含むTPP推進派の合言葉だ。
ところが、3.11後で初の国政選挙となる衆議院選挙を目前にしたこの時期に、民主党内に不可解な変化が見える。
野党時代の08年、国会に初めて「TPP」という言葉を持ち出した野田首相が、今回の衆院選では民主党の選挙公約からこのTPPを外した。昨年11月のAPEC会議でも「交渉参加の方針」を宣言し、解散後は衆院選に向けて、「議員公認」の事実上の判断材料としてその賛否を問うた。これを“踏み絵”として解散・総選挙に臨み、「これで本物の政界再編が始まるからスッキリした」(維新の会・橋下徹代表=当時)と推進派の面々から賛同を得たにもかかわらず、だ。
選挙公約から消えたTPPは、野田首相にとって副次的な事案となったのか? 民主党を離党した議員の秘書が洩らす。
「一部マスコミにも報じられましたが、TPPの内実が日本の国民に周知されることを恐れた米国側の意向を受けたのです。選挙後の(政界再編の)焦点はTPPです。(TPP関係で)扱う書類が日ごとに増えていますから」
つまり、政界再編・第2フェイズは衆院選後、TPP参加の是非を物差しにして始まる可能性が高いというのだ。
巨額賠償金の危険性孕む「ISD条項」
そのTPPをめぐり、この半年間に注目すべき2つの動きがあった。
1つは、6月20日付の米誌インサイドUSトレードが報じた「新規交渉参加国への条件」。メキシコとカナダに対して、「9カ国合意の事項は変更しない」「将来、現在の9カ国交渉で合意する内容への拒否権発動は認めない」「交渉中の事柄に対する添削は不可」といった条件が突きつけられたというのだ。
もう1つは、07年の米韓FTA(自由貿易協定)締結後、農業など国内産業をズタズタにされた韓国で11月21日に起きた。米ダラスが本拠の投資ファンド、ローンスターが投資紛争解決国際センター(ICSID)に韓国政府を提訴したのである。
1997年にIMFの管理下に入った韓国では、多くの企業が外資傘下に入り、主要銀行株も米系ファンド等の間で売買された。ローンスターは03年に韓国外換銀行株を安値で買収、その後香港資本の金融機関に転売を図るが、韓国政府が待ったをかけた。そこで同社は「売却の時機を逸した」として、ISD条項(交易上の何らかの規制によって不利益が生じたと判断すれば、一営利企業でも外国政府を提訴できる)を盾に訴えたのだ。
アジアにおける経済連携構想の枠組みは現在、TPP、日中韓FTA、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)協定の3つがあるが、都合次第で拡大解釈されるこうした用語の乱発はただの言葉遊びだ。米韓FTA同様にISD条項を含むTPPも同じ危険性を孕んでいる。
国際投資紛争の調停と仲裁を行う世界銀行傘下の機関「ICSID」は、提訴された国の国民ではなく、投資家の被害を優先する。審議内容は非公開。国際協定は加盟国の国内法に左右されない法的拘束力を持つため、提訴された国は自国の法解釈が通用しない。
しかも、母体の世銀総裁は常に米国人だ。現総裁は歴代初のアジア系かつ韓国系だが、最大出資者=米国の国益を守る米国人であることに変わりはない。とても公平な裁決など期待できない。金融関係者は米国寄りの裁定が下されると予測しており、「韓国政府が支払う損害賠償金は2000億円を超えるのでは」とも囁かれている。
それでも日本は「バスに乗る」のか?
http://president.jp/articles/-/8031
●米政府、TPP参加に向けた軌道修正に期待 (2012年12月16日23時56分 読売新聞)
. 米政府は、「日米関係立て直し」を掲げる自民党の政権復帰で安全保障や経済などの幅広い分野での同盟関係強化に期待している。
特に注目するのが、環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る新政権の方針だ。
自民党の公約はTPPに関してあいまいだったが、交渉参加に向けた軌道修正に期待している。戦略国際問題研究所(CSIS)日本部長のマイケル・グリーン氏は、ワシントンでの討論会で、「日本の決断を待つのではなく、積極的に参加を求める政策が必要だ」とオバマ政権に提言した。米国は中国けん制を視野に、アジア太平洋地域での透明性の高い貿易ルールを作る場としてTPPを重視する。
米側には、集団的自衛権行使容認に向けた憲法解釈の見直しや防衛費増額への期待もある。安倍氏は「タカ派」だとの見方もあるが、グリーン氏は、安倍氏が中国や韓国に対しても前回政権時と同様、現実的な政策をとると予測する。(ワシントン 中島健太郎)
◇
中国の習近平(シージンピン)政権は、「日米同盟強化」を掲げる安倍氏の再登板で、日米が対中圧力で足並みをそろえてくることを警戒している。13日に国家海洋局のプロペラ機が尖閣上空を初めて領空侵犯したのも、米国の出方をうかがい、選挙後の日米接近をけん制する狙いがあったとみられる。
ただ、尖閣諸島国有化に踏み切った民主党政権との間では悪化した対日関係の修復は困難と判断していたため、日本の政権交代を機に、関係好転を探っていくとみられる。
政府系調査研究機関、中国社会科学院日本研究所の高洪・副所長は「尖閣が日中関係の全てではない。経済協力や交流を進めることに反対する人はいない」と述べ、経済分野での協力進展は可能との見方を示す。(北京 五十嵐文)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/world/20121216-OYT1T00695.htm
●【衆院選】安倍総裁が訪米の意向 - MSN産経ニュース 2012.12.16 23:00
自民党の安倍晋三総裁は16日、日本テレビ番組で「日米同盟を強化しなければ、強い外交力は手に入らない。最初に米国を訪問したい」と早期訪米の意向を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121216/elc12121623010186-n1.htm
●次期政権は日銀法改正し、雇用最大化を目標に=中原元日銀審議委員 2012年 11月 30日
[東京 30日 ロイター] 元日銀審議委員の中原伸之氏は30日、ロイターのインタビューに応じ、次期政権は日銀法を改正し、雇用の最大化を金融政策の目標に加えるべきとの考えを示した。
日銀に対しては、物価上昇率を目標とするのではなく、特定の物価水準を目指して国債買い入れを進める強力な金融緩和を提唱した。
中原氏は中国など新興国のバブルは崩壊したとし、先進国は当面低成長に甘んじなければいけないと指摘。米国は減税失効と歳出削減が年明けに重なる「財政の崖」を完全に回避するのは難しいとし、米連邦準備理事会(FRB)が必要ならば追加緩和を発動する可能性があると指摘した。
来春に任期満了を迎える白川方明日銀総裁の後任には欧米中銀が採用している量的緩和政策を理解できる人物が望ましいとした。国債の買い入れによるバランスシート拡充で株価や為替に働きかける必要性を強調する一方、外債や指数連動型上場投資信託(ETF)などの買い入れは損失発生時のリスクが大きいとして否定的な見方を示した。
インタビューの詳細は以下のとおり。
──世界経済の現状と展望をどうみる。
「グローバリゼーションの時代は終わりに近づきつつある。先進国は財政負担の限界から福祉国家の限界が近づきつつあり、金融緩和を中心とした政策で低成長に甘んじないといけない。ベルリンの壁崩壊が契機で始まった中国など新興国のバブルは、はじけた。中国は成長率が年10%から5%に落ちる。少子高齢化が経済にとって重荷になる『人口オーナス』となり、過剰だった労働力が不足に転じる『ルイスの転換点』を迎え、中国は大変な時期が続く」
「米国は中長期的にはシェールガス開発や農業、移民流入により2020年前後に非常に強い国になる。ただシェールガスによる競争力向上からドル高政策に転じると考えるのは時期尚早だ」
「目先は減税失効と歳出削減が年明けに重なる『財政の崖』の影響が懸念され。日本も橋本政権時に消費税と社会保険料引き上げで9兆円の『崖』を作ったが、米財政の崖の規模は40兆円。国内総生産(GDP)に対する崖の大きさは橋本政権時の日本より大きい。扱いを間違えては大変だ。FRBは必要ならば追加緩和を行うだろう」
──衆院選の争点は。
「民主党政権の実績だ。消費税増税は進めたものの、福祉国家が限界を迎えつつあるなかで社会保障の方向性を見いだせなかった。尖閣など領土問題の処理も問題。今の中国は戦前の日本と似ており南進政策を進めており、尖閣は拡張主義の最先鋒だ」
「野田首相と自民党の安倍晋三総裁では安倍総裁の方がよい。民主党は左に寄り過ぎ。クーポン券配布などモノやサービスの配布は雇用を生むがバラマキはよくない」
「道州制の導入は競争力の弱い地方が(通貨安政策を採れず)東京が同じ通貨を使うことで現在のユーロ圏のような問題を起こす可能性がある」
──金融政策も争点となりつつある。
「日銀の独立性は戦前の陸軍の統帥権と似ている。統帥権は明治憲法に根拠があるが、日銀の独立は憲法に根拠がない。独立を保証するのは実績のはずだが、実際には日銀の独立性が高まるにつれて円高が進み日本経済は沈んだ」
「企業短期経済観測調査(短観)の業況判断指数(DI)の動きをみれば日銀が2003年から06年に採用した量的緩和政策は大成功だが、日銀は効果がなかったとしている。量的緩和政策は株価や為替を通じGDPや物価に効果があった。2010年から始まった資産買入基金による包括緩和政策は操作変数が金利なのか量なのかわからない」
「マネタリーベース(中央銀行が供給する通貨)の量が非常に少ないことが問題。例えば、00年のマネタリーベースを100とすると、中国の600、米国の350に対し日本は150にとどまっている」
──新政権に望む財政・金融政策。
「インフラの老朽化に対策を打ち、公共事業の財源に民間資金を活用すればいい」
「日銀法改正による日銀の政策目的に物価の安定や雇用の最大化を明記すべき。インフレ目標でなく例えばデフレの始まる前の1998年の物価水準を目指す物価水準目標(プライス・レベル・ターゲティング)を目指すべき。目標水準と現実の乖離幅から中央銀行としての責任がわかる」
「日銀は国債大量買入れによる財政支援(マネタイゼーション)を懸念しているが、ゼロ金利政策の開始以降、国債発行の弁を図っており、すでに財政支援を行っている」
「金融緩和手段としては国債の買い入れが望ましい。外債や指数連動型上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(REIT)は損失が発生した場合どう補てんするか問題がある」
──急激な金融緩和の副作用を指摘する声がある。
「急激に円安や物価上昇を招いた場合は引き締めに転じればよい。日銀は『金融政策は万能でない』と主張するが現状維持の擁護だろう」
―─日銀総裁人事が13年春にある。
「日銀総裁には、世界の主要な中央銀行が行っている量的緩和政策に理解を示すことができる人が望ましい」
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8AT07B20121130
●米国はエネルギーの純輸出国に、中東との地政学的関係変化=大統領 2012年 12月 20日 12:07 JST
[ワシントン 19日 ロイター] オバマ米大統領は、19日付タイム誌とのインタビューで、米国は原油および天然ガス生産の急増によりエネルギーの純輸出国となり、いずれ中東との地政学的関係が変化する可能性がある、との見方を示した。
オバマ大統領は「米国は新たな技術や天然ガスおよび原油に関する政策により、エネルギーの純輸出国となるだろう。その結果、われわれは望ましい中東や世界のあり方について、もっと自由にモノを言えるようになる」と述べた。
2期目のオバマ政権の最優先課題に関する質問には、エネルギーと気候変動問題を挙げた上で、「私の主な焦点は引き続き、経済、移民、気候変動、エネルギーの問題に当てられる」と語った。
米国は2017年までにサウジアラビアを抜き、世界最大の産油国になるとみられている。また、米政府は早ければ2016年に天然ガスの純輸出国になると予想しており、自由貿易協定を結んでいる国以外への天然ガスの輸出を認めるかどうかが、2期目のオバマ政権にとってエネルギー政策の重要な課題となっている。
エネルギー省は現在、天然ガスの輸出拡大が国内のエネルギー価格に及ぼす影響について調査している。
タイム誌は2012年の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」にオバマ大統領を選んだ。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BJ02020121220/
●2012年12月22日(土)ベンジャミン・フルフォード講演会~ 2013年世界情勢の展望&衆議院選挙後の日本の行方について~ BenjaminFulford 12/05/2012
2012年は世界的にリーダーを決める選挙の多い年であった。欧州の選挙や先月のアメリカ大統領選挙、中国の政権交代を受け、日本においては12月に衆議院選挙と都知事選挙のダブル選挙、そして韓国では大統領選挙、その結果から2013年はどういう展開になっていくのか、表のニュースからでは決して予測ができない。裏でユダヤ勢力が孤立していく中、今後の中近東の紛争、イスラエル問題、欧州債務問題、中国の反日デモ等はどうなっていくのか。「新大東亜共栄圏構想」が水面下で着々と進んでいることを背景に、現状の最新裏情報から2013年の日本及び世界の動きを予測します。
因みに2012年12月22日は米連銀(FRB)通貨発行権の期限が切れる日と言われている。新しい金融システムの行方に注目したい。そして2012年12月21日はマヤ文明の人類滅亡説であったが、世界が終わらなかったことに感謝を込めて。2013年食料問題、税金問題、エネルギー問題等、我々はどうするべきかについてたっぷりとお話しをします。
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2012/12/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93%E5%B9%B4%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%81%AE%E8%A1%8C%E6%96%B9%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
●集計不正疑惑追求 12/19/2012 BenjaminFulford
CIA筋によると、今回の選挙はロックフェラーに対する軍事クーデターであったらしい。ロックフェラーたちは現在必死に日本銀行を自分達のコントロール下に取り戻そうとしている。インド洋では東京を爆破するための原子爆弾を搭載したナチ一派潜水艦がペンタゴンの良心派によって押収された。日本はこれから独立国家に戻ろうとしている。66年間続いた外国マフィアによる支配が終わろうとしている。
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2012/12/%E9%9B%86%E8%A8%88%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%96%91%E6%83%91%E8%BF%BD%E6%B1%82.html
【私のコメント】
ベンジャミンフルフォードによれば、昨日(2012年12月22日)は米連銀(FRB)通貨発行権の期限が切れる日らしい。私は代々木八幡で開かれた彼の講演会に行ってきた。客はたぶん50人ぐらいで、300人は入れそうな広い会場はやや閑散としていた。彼が言うには、911を実行したブッシュ一族はナチスと親しくニューワールドオーダー(NWO)の主導者の一員でありスカルアンドボーンズのメンバーだが完全に失脚したらしい。ただ、NWOの主導者の一つであるバチカンやイエズス会がまだ生き残っているとのこと。また、イングランド銀行の新総裁にカナダの中央銀行の現総裁が選ばれたことについての聴衆からの質問に対して、「事情はよく分からない。ただ、最近エリザベス女王が英国の閣議に出席したという情報があり注目している」と言っていた。
彼の主張はかなり誤りが多い。例えば今回の日本の選挙が不正選挙である証拠の一つとして、「従来の選挙は投票用紙を使っていたが今回から電子投票に代わり、不正がしやすくなった」と言っていたがこれは明らかな誤りである。電子投票導入での不正が噂されたのは2000年の米国大統領選挙である。彼はかなりあやふやな知識に基づいて推論している。
また、彼は何度も暗殺されかけたと主張するが、日本で米国の命令(実際には国際金融資本が米国を通じて下した命令)に背いた政治家が多数不慮の死を遂げているのに彼が今も生きているのは不思議だ。
フルフォードの父親はカナダの外交官であるという。最近カナダは英国と一部の大使館・公使館を統合し始めたし、カナダの中央銀行総裁を英国銀行の次期新総裁に選んでいる。この動きはカナダと英国の国家統合とも考えられる。そして英国が名誉革命でオランダ支配階層(落合莞爾著「金融ワンワールド」によればその多くはユダヤ教を迫害するスペインから脱出してキリスト教に改宗したユダヤ人である)に乗っ取られたこと、ロンドンやイギリス海外領土のタックスヘイブンが金融業で非常に重要な役割を果たしていること、カナダが英国連邦の一員で英国女王を元首としていることを考えれば、カナダは英国に次ぐ国際金融資本の本拠地であり、米国を失うという危機に際して団結しているのだと思われる。フルフォードは国際金融資本が日本に送り込んだエージェントという見方も出来るだろう。彼は真実と嘘を巧みに織り交ぜて聴衆を翻弄し、国際金融資本の世界支配がもはや維持できないことを前提にして、ブッシュ一族やバチカンを悪者に仕立て上げることで真の巨悪である英国王室やロンドン金融街の闇の支配者を守ろうとしているのではないかという印象を持った。私は、ブッシュ一族、ヒトラー/ナチス、バチカンはともに国際金融資本と敵対する勢力であると考えている。
前置きが長くなった。本題に入ろう。上に触れた落合莞爾著「金融ワンワールド」はユダヤ人とされる民族を細かく分類し、「ワンワールド」と彼が呼ぶ世界支配階層を分析する貴重な書である。ただ、公式に確認できるソースが乏しいのでどこまで真実か分からない。唯一確認できたソースは引用した英デイリーメイル紙の2009年8月18日付の英文記事である。 「Greenspan has defended his record repeatedly, saying global forces overwhelmed the U.S. central bank's efforts to raise borrowing costs.」という一文が極めて重要である。グリーンスパンは任期中に超低金利を長期間維持し続けてバブルを作り出しその後の崩壊による大不況をもたらした張本人であるとの批判に対して、「連銀は金利を引き上げようと努力したが、グローバルフォース(複数形)に負けた」と言っているのだ。落合莞爾は著書の223-226ページの「グリーンスパンが示唆した金融ワンワールドの実在」とする章で2009年8月17日のロイター通信記事(たぶんこれが元記事)の同様の内容を引用して、「強い独立性を有する筈の米中央銀行の総裁は大統領に次ぐ国内第二位の権力者である。それを押さえつける権力者は公式社会には存在しない。恐らくそれはワンワールドの金融部門の首脳達である」としている。全く同意する。「global forces」という言葉は国境を越えて活動する複数の勢力という意味だ。単なる多国籍企業ではなく、国境を越えて活動する銀行家集団とその仲間だろう。FRBの株を保有する欧州と米国の10余りの銀行はそれに含まれると想像する。英蘭の王室も含まれるだろう。次期英国銀行総裁の現カナダ中央銀行総裁も国境を越えて活動しており「global forces」の一員と思われる。それを聴衆に質問されて「よく知らない」と言葉を濁したフルフォードは怪しい。
世界基軸通貨を発行する世界覇権国の中央銀行総裁は実際には「グローバルフォース」の支配下にある。「中央銀行の独立」とは、中央銀行の支配権を「グローバルフォース」が政府や国民から合法的に奪い取る名目に過ぎない。
米国政府が日本にTPP加盟を要求するのは、ドル覇権の崩壊後も日本の国家主権を合法的に奪うことで世界覇権を維持したいという考えだろう。
また、「米国は新たな技術や天然ガスおよび原油に関する政策により、エネルギーの純輸出国となるだろう。その結果、われわれは望ましい中東や世界のあり方について、もっと自由にモノを言えるようになる」とオバマが主張しているのも注目される。この発言は奇妙だ。米国は従来中東産油国からはほとんど化石燃料を輸入していないので、米国の化石燃料生産増加は中東政策には無関係だ。米国がイスラエルを支持し続けるという国益に反した行動を強いられるのは国際金融資本などの世界支配層の命令が原因と思われる。また、米国がペルシャ湾を軍事支配するのは産油国にドル覇権を強要し、日本や中国などの東アジア諸国が米国に背いたら石油を止めて脅迫するのが目的と思われる。恐らくこの発言は、ドル覇権を失った米国は暫くの間はドル紙幣や米国債の代わりに化石燃料の輸出で経常収支を維持する予定である(ドルは紙屑には成らないかもしれない)こと、ドル覇権の崩壊で軍事費も維持できなくなるのでイスラエル支援やペルシャ湾軍事支配も終わり、世界は「ワンワールド」の支配から解放されることを予告しているのだと思われる。
南朝鮮が今年中に滅亡するという私の予想は残念ながらほぼ外れた。新大統領は日本に絶対融和できない選挙期間を終えて対日融和姿勢に転じた。安倍首相は竹島の日の政府式典を見送る方針だ。日本は南朝鮮滅亡の絶好の機会を逃してしまった。胸が悪くなる思いである。竹島近海は冬場は強い季節風で大時化になるので海上自衛隊の活動が制限されることが要因の一つかもしれない。ただ、JJ予知夢で示された謎のイラストは間違いなく朝鮮半島での軍事活動を示しており(その詳細に触れることは日本支配階層のシナリオをばらすことになるかもしれないので現時点では差し控える)、私は南朝鮮の戦争ないし内乱による滅亡を現時点でも強く疑っている。南朝鮮が滅亡したら、出来るかどうか分からないがJJ予知夢を書いた人と一度会ってみたいと思っている。
↓↓↓ 一日一回クリックしていただくと更新の励みになります。
にほんブログ村
プリンスよ、まだ諦めるのは早い!
今年はまだ一週間ある。
ソ連クーデター⇒崩壊だって一週間前に予想出来たか?
ロシア人の俺が言うんだから間違いないぞ。
しかしながら、歴史的に見て、朝鮮半島・満州地域と日本は切っても切れない関係です。人の交流は多く、血の繋がりも濃い。蘇州・広東だでさえ板子一枚の船で数日で渡航可能であり、交流が無かったと考える方に無理があります。
もともとは本家筋の彼等も必死なのだと思います。なかなか、切るに切れないのは残念です。
今は判りませんが、1990年代中盤に東大の教養課程で用いられていた英語のテクストに、以下の文章があります。
* Their = Koreans, and Chinese from Manchuria
Their qualitative importance can be gauged from the face that by the opening of the eithth century more than one-third of the noble families of Japan claimed continental descent, Korean or Chinese.
とにかく、12/22には何も起こらなかった。何かを計画していた連中は明らかに力を失っている。
安倍さんは自信を持って、日銀法を改正するだろう。
通貨発行権を国に与える当然の権利を。
個人的には朝鮮半島および朝鮮人には滅亡してほしいが、それで日本に不利益が振りかかるとなれば方策を考えなければなりません。
日本国の外交の最終目的は日本の国益を増進させることで、朝鮮がどうなるかは突き詰めれば考慮の対象にはなりません。
日本の国益が増進し、かつその結果朝鮮が不利益を被ればメシウマですが、日本の国益が増進し、かつ朝鮮の利益も増進するような場合、それは認めなければなりません。朝鮮が利益を被るからといって、日本が国益を増進させる手を取らないという訳には行きません。
逆に日本の国益が減退する場合は、それが朝鮮に有利に作用しようが不利に作用しようが絶対に避けなければなりません。
日本が被る不利益をすべて朝鮮に押し付けることが出来れば最高なのですがw
松方正義が原因だろうか?
海東会という松方一族の組織が今でもあって厳重に管理さててるらしい
松方弘樹と関係あるの?
「韓国滅亡」の正確なタイミングを述べるのは、「予言者」の領域かもしれませんので、あまりお気にされずに。
今回のお題のとおり、日銀法改正論議が取り上げられだしたこと自体が、日本国を取り巻く国際情勢の変化を反映したものであることは確かでしょう。
それにしても引用された記事中で、
「日銀の独立性は戦前の陸軍の統帥権と似ている」のくだり、思わず苦笑いですが、そのとおりだと思います。
なっとるさかい、滅多なこと言わん方がエエで
言うとんのに聞かんから。
ほんま難儀やでぇ。
ワンワールドかなんか知らんけど、結局は
いままでつるんどった連中が、
金の切れ目は縁の切れ目と分裂する言うて
揉めとるだけなんや。
イスラエルが滅亡したかて、金融は滅亡せえへんで。
関西人と韓国人は似てるな。他者が見えず、我欲をひたすら振り回すだけ。
日本と韓国の関係は、まさに東京と関西。
犯罪率、生活保護受給率の高さ。
自制心がなく、安易に他人に依存する。
一地方の方言を撒き散らすなよ、気持ち悪いな。
標準語使えよ。気持ち悪いな、本当に。(関西弁が気持ち悪いのではなく、当然相手に通じるものであるとの妙な錯覚と気負い過ぎるゴリ押しが不快なんだよね。)
そんな暇があったら中国語習ったほうがいいぜ。
よく東京の人(関東に住んでる在日)が思い描いてる空想上の関西弁だよな。
なんだよ、なっとるさかいって。
現実問題としての「東京文明」はすでに在日外人に乗っ取られてしまったのである。「もう東京はすでに死んでいる」、「お前はもう死んでいる」のである。
その証明があんな都知事でも永年都知事が出来ているという事実であろう。青島時代にもすでにそうだったのだ。私は都内にも住んでいたことがあるから分かるが、東京都の地方公務員のたちの悪さは群を抜いている。まだ日本全国から東大などを経て国家試験を受けた国家公務員の方がましなのだ。
http://quasimoto.exblog.jp/19364800/
いつからネット上では標準語使わな
あかん様なったん?
そんなん聞いたことないわぁ。
なんで標準語押し付けられなあかんの?
頭おかしいんとちゃう?
ほな、記事の中に英語があるのに
なんで「日本語で書けや」て言わんの?
まっとうでも正常でもないし
気持ち悪いのは自分やゆーことを
自覚せなあかんで。
人前で書くのも恥ずかしいほど
ど田舎の方言やゆーて
他所もおんなじとは限らへんで。
そんな言うんやったら
あんたが書いたらどうなるか
書いてみ?
関西の津々浦々まで知り尽くしとる
わけでもあれへんくせに
知ったかぶりせえへんほうがええで。
中国・四国のほうまで関西弁に近い方言
つこうとるとこあるんやで。
日本はまぎれもなく経済超大国ですが、アメリカは真の超大国です。そうであるがゆえに(恐らく国情的にこれが最後か)日本へ通貨、経済戦争を仕掛けてきています。アメリカもまた、生き残るために。
ドルは信認の低下によりドル安になった。一般にはこうですが、それは嘘です。
(嘘ではないが)
アメリカ経済にとって弱いドルは産業の復活を助け…
いやいや、大前提として基軸通貨国の通貨は安くて当たり前。基軸ゆえ世界からの膨大な資金需要を支えるためにドルを刷り続ける義務を負うからです。
経済大国の通貨戦争は、いかに自国通貨を通貨安に誘導し、自国通貨を構想する域内に流通させ決済に使用させるかが全てです。
それらを順序だてて実行しなければなりません。
TPPを飲めば、日本は通貨戦争に敗北する事となる。通貨戦争とは、すなわち覇権をかけた戦いである。
北と中国は絶対に敵に見立ててはならない。
TPPは経済版ハルノートに等しい。シナリオを書いている者は別の存在か
早急に日銀法改正と憲法改正をしないと日本は本当にヤバイ。
このタイミングで安倍が勝利したのは偶然ではない。
韓国はEUに任せてあとは日銀法改正を粛々とやればいいだけか。
TPPの日本不参加を集団的自衛権を認める事によりかろうじて相殺させ、米国を一定程度満足させるという事か。
寧ろ真の目的はそれなのかもしれないな。
元々、在韓米軍が撤退してからって言ってたよね?
それが何で今年韓国が滅亡するって思ったの?
その考えのきっかけは何かと以前から聞いてるんだが
どうやらプリンス氏の「勘」らしい
マヤの予言にでも惑わされたのか?
(いや、おそらく何か理由があるだろうと睨んでるが)
てっきりインサイダー情報でも掴んでるのかと思ったぜ
別に予想が外れるのは構わないのだが
なぜ今年滅亡だと思ったのか
その「あらまし」を教えてはもらえないだろうか?
ちょっと興味があるわけですが
■なってるんやさかい
<意味>なってるんだから
<例>世の中、そうなってるんやから(そうなっとるさかい)に諦めや。
若い世代は殆ど使わないが、高年齢層で自営業者などは今でも使っています。
高年齢層でもサラリーマンは殆ど使っていません。しかし、酒を飲んで酔っ払うと使う人もいます。
それで解りにくい言語が多い訳です。
多分読んでないでしょう。プリンス氏もイチイチ相手にするの大変ですね…
今度足を引っ張っぱる者は本当に敵国のエージェントだ。
ちなみに大前はエージェントだったりして。
ってそんなことないしょ。あれは日本語が音便化してるだけじゃん。
イスラム金融には金利がないが、金利のない経済を主張しても現実味に乏しい。
日本独立のために行う政策は政府が通貨発行権を持つだけでは不十分で、日本株式の外資保有率規制も必要だ。
中国と同様に日本株もA株(国内用)とB株(外資用)にするのも参考となる。
NewsUS
↑
これうれしいニュースですよね。
来年から偏向報道は不能になる。
国民は正しいニュースを聞き正しく判断ができるようになる。
李明博が任期中に戦争を起こして亡命しなければ自分の身が危険って。他にも色々あるけど今年中の最大の理由は李の在任期間って事!
今回は極めて重要です。
米国はエネルギーの輸出国になること。
これからドルを維持するための中東での無理がいらなくなり、中東との地政学的関係の変化をもたらすこと。このためドルの破局的破綻が回避されそうなこと。
米国は金融関係で詰んだ状態ではありますが、ドル体制が温存できれば軍事力もある程度温存ができます。現在程度の軍事力を保持できればちゃらにすることができます。
中東で無理しないことや米国国内経済の破綻が起きないことが必要となりますが、米国の覇権は穏やかに後退することが可能となること。オバマ再選の意味と2期目はこのような方向性でしょうか。安倍政権が誕生し、米国追従を基本としつつ、「あれ?}と思う政策がいくつかあります。日銀関連もそうですし、北方領土に関してロシアにシグナルを送ったのもそうです。
日本支配層は米国追従が延命するとみて、安倍政権を誕生させ、微妙な政策をちりばめた。インフレターゲットは米国のちゃらにするネタ振りの可能性もあります。
ロシア関係は本文中にもある、
「自由貿易協定を結んでいる国以外への天然ガスの輸出を認めるかどうかが、」
これへの大きなポイントになってきます。
今回の衆院選に不正の話がでたのは上のように微妙な政策があるためで、国際金融資本の思惑もあるでしょうが、TPPで抜き差しならなくなったときに日本側にもメリットがあります。最高裁の判断と選挙不正の話は要注意ではあります。
結局のところ、朝鮮半島も同じ発想で韓国が延命した。ということなりますか。米軍撤退がないと北朝鮮も動けないでしょう。
ドル覇権は日本・中国などの東アジアと中東産油国の貿易決済にドルを使用させることで主に成り立っています。米軍がオフショアバランシングの名の下に日本を含むユーラシア大陸から撤退すればドル覇権は維持不可能です。冷戦後にロシアが東欧から引き上げた様に、米軍はグアム・オーストラリアまで引き上げることでしょう。米国のエネルギー輸出は現在のドル覇権(経常収支赤字を埋め合わせる国債やドル紙幣の輸出)を埋め合わせることはまず不可能なので、米国は軍事費を大幅に削減せざるを得ない。ただ、それでも縮小均衡によって米国は破滅的衰退は免れることは可能と思われます。
ただ、もし米国がTPPを日本に結ばせることに成功すれば、米国は日本を事実上の植民地として収奪するとともに日本の軍事基地を維持することでドル覇権を維持可能と思われます。米国が日本にTPPを結ばせるための脅迫手段の一つがペルシャ湾でイランと米国の戦争を起こして日本への石油輸出を止めることでしょう。イスラエルのイラン攻撃威嚇は米国を巻き込む戦争を起こすことでペルシャ湾の石油に依存した日本や中国をも脅迫することになります。
>結局のところ、朝鮮半島も同じ発想で韓国が延命した。ということなりますか。米軍撤退がないと北朝鮮も動けないでしょう。
米軍撤退の後に北朝鮮が動くというシナリオの他に、北朝鮮が動いて米軍が撤退というシナリオも考えられます。例えば北朝鮮が竹島をミサイルや船で攻撃すれば、日本が自国領土への攻撃として認定して自衛隊を出動させることが法的に可能である。その場合、竹島に南朝鮮の警備部隊が残存していれば、間違いなく日本と南朝鮮は戦争に突入します。そうすると米軍は二つの安保条約の板挟みになり、中立を宣言せざるを得ない。それによって米軍の日本と南朝鮮への駐留の意義は失われ、撤退が避けられなくなる。米軍がいなくなったら南朝鮮は日本と北朝鮮と中国の挟み撃ちで滅亡です。また、米軍は日本から撤退すればペルシャ湾に軍隊を派遣する中継基地を失い、中東も同時に失うことになります。
セルビア人によるオーストリア皇太子暗殺が第一次大戦の引き金を引いた様に、北朝鮮による竹島への軍事攻撃はアジア全体を激変させる可能性を秘めています。
>北朝鮮による竹島への軍事攻撃はアジア全体を激変させる可能性を秘めています。
これは全くその通りです。安倍政権であれば軍事行動に出る可能性が高いです。
JJ予知夢と似た展開になります。確か北とぶつかるシナリオを示唆していました。
> 米軍撤退の後に北朝鮮が動くというシナリオの他に、北朝鮮が動いて米軍が撤退というシナリオも考えられます。
> 米軍がいなくなったら南朝鮮は日本と北朝鮮と中国の挟み撃ちで滅亡です。また、米軍は日本から撤退すればペルシャ湾に軍隊を派遣する中継基地を失い、中東も同時に失うことになります。
北朝鮮の指導部からすると、米国の北朝鮮攻撃の可能性が捨てきれない。おそらく攻撃はリビア攻撃と同様の指導者を狙ったものになる。となればそう簡単に踏み切れないでしょう。竹島は日米安保の対象になるのかどうかを米国がどのように示すかが必要でしょう。ミサイルを「間違って」近い海域に落とす、漁船で騒動を起こして出動してみる。戦闘機を近づける。などがあるでしょうか。
>米国のエネルギー輸出は現在のドル覇権(経常収支赤字を埋め合わせる国債やドル紙幣の輸出)を埋め合わせることはまず不可能なので、米国は軍事費を大幅に削減せざるを得ない。ただ、それでも縮小均衡によって米国は破滅的衰退は免れることは可能と思われます。
>もし米国がTPPを日本に結ばせることに成功すれば、米国は日本を事実上の植民地として収奪するとともに日本の軍事基地を維持することでドル覇権を維持可能と思われます。
これはおっしゃる通りです。
>米国が日本にTPPを結ばせるための脅迫手段の一つがペルシャ湾でイランと米国の戦争を起こして日本への石油輸出を止めることでしょう。イスラエルのイラン攻撃威嚇は米国を巻き込む戦争を起こすことでペルシャ湾の石油に依存した日本や中国をも脅迫することになります。
原発がほぼ全部止まっているので確かにペルシャ湾封鎖は効果絶大です。
となると フルフォード氏が言うようなドル覇権が頓死するような展開がないとすると、米国としては東アジアであえて大きな変化を望まないのでは?朝鮮半島も動きにくくなります。
日本としては当面、表向き米国追従路線。原発は動かすぞといって大きな地震が起きなさそうなところを限定的に動かす。暗にロシアとの交渉をする。中国との間は対立しておく。TPPが煮詰まってきたら、政権を飛ばすようなしかけを考えるということになります。(すでに色々あります。)
こう考えると、野田はわかった上で解散をやりましたか。
議員の地位は維持したのでいずれ何か役割は果たすでしょうか。
日本が済洲島を軸に軍事作戦を展開することを考えられないだろうか。
(竹島はただの陽動に過ぎないだろう。)
それは野田の言うように現実的な法改正によるが日本にそれができるだろうか?
できなければ今のように末端からガリガリ削られていく状況が続く。
アメリカのドル覇権は自由主義の下に成り立つだろう。
安部はやはりアメリカに押されたんだな。
確かに現状でも嫌過ぎる朝鮮人ですが、動乱になると資源などメリットがない上に、さらに面倒くさく嫌過ぎる(笑)
自分は当分、日米中の希望で現状維持だと思います。
ようは朝鮮人が多すぎるのが問題なんです。だから下手に経済力つけて日本に食ってかかってくる。
北朝鮮は中国の、韓国はアメリカの経済奴隷にして、貧しさゆえに、少子化していくのが大事だと思います。特に借金まみれの韓国の少子化は、日本と違って、致命的になるでしょう。韓国が憎いのは当然ですが、韓国に反日やらせて突き放し、根本的に朝鮮人の人口を減らすほうが大事だと思います。
例えば、選挙に負けた支持者を装った北の工作員が...とか
オーストリア皇太子を暗殺したのは、本当はセルビア人ではないかもしれない。
内乱状態にするために、あまり金のかからないやり方を選択するかもしれない。
http://roshianow.jp/articles/2012/12/24/40607.html
↑
これを読んでくれ!!最後の段落が一番重要。
ロシアが嫌なのは『領土返還』ではなく『固有の領土論』なんだよ!!
日本外務省も、その点にもういい加減に気づけよ!
あまりに鈍感過ぎるんじゃないか?
だから、日本外交は三流だと言われるんだよ!
日本外務省は本当に馬鹿かも?
ロシアの本音をちゃんと理解、し・ろ・よ
韓国もアメリカも今年選挙なのは前から分かってただろ?w
大統領制だとスケジュール決まってるんだぞ
肝心な国を忘れるなよ
しかも、かなりイケメンじゃないか?
年齢からすると近藤正臣のイメージだ。
どう?当たってるだろ?
外交や防衛政策に関して日本が今に至ってすら完全なる自主権を持ち得ているとは思えないから、米国も露と北との関係改善の方向なのではないか。日本は米国の先兵として動くとともに、この好機に乗じ自国の利益を求めてるだけではないか。
米国から韓国への朝鮮有事の際の指揮統制権委譲が予定通り行われるのかは甚だ疑問だ。米国共和党政権、韓国左派政権の組み合わせならば可能性はあったかもしれぬが、韓国はその気はないだろし米国は見捨てはしないのではないだろうか。寧ろ中韓の分離を画策し中国包囲網を完成させんとする狙いが米国にあると推測すればなおさら米軍の撤退はないのではないか。さらに米国は日本と韓国をワンパッケージと見ているが故に、韓国の力の不足分を補うのは常に日本の役割として日本は何かと強要されているようにみえる。
日中激突の可能性が高まりつつあるのは大変心配だ。その際は日本が真の先兵として利用されてしまうだろう。
この状況を奇貨として日本は力を溜め込むべきだろが、当面駄々っ子韓国の子守の任からは逃れられまいと考えています。
ロシアといったら、タトゥーだな♪
「毒素条項」 韓国で初のISD条項発動
米投資ファンド「ローンスター」が外換銀行の売却で不当な損失を被ったとして、ISD条項に基づき韓国政府を仲裁機関である「国際投資紛争解決センター」に
提訴したのだ。ISD条項は今年3月に発効した米韓FTA(自由貿易協定)に盛り込まれ、国際協定で先進国がISD条項で訴えられるのはあまり例がない。
さらに韓国の国税当局から恣意的に課税され損出を被ったというもの。ローンスターが今年5月に駐ベルギー韓国大使館に送付した
予告文書では「韓国政府の恣意的かつ差別的な法執行で数十億ユーロの損害が発生した」と主張した。
ISD条項は2010年まで計390件発動され、ほとんどは発展途上国が対象。
同条項は投資ルールが整備されていない途上国で、先進国の投資家の利益を守るのが目的のためだ。
それが韓国で初適用されたインパクトは大きい。
その象徴が、今回のISD条項をはじめいったん規制を緩和すると元に戻せない「ラチェット条項」である。
詳細 ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121212/ecn1212120710003-n1.htm
米国は韓国から絞り取るだけとってから捨てるのかもしれんなw
↑
露流ブームを、起・こ・せ・よ
垂らした釣り針に
必死に食いついてくる
ダボハゼて
ほんまにおるんやね。(笑)
http://roshianow.jp/articles/2012/12/24/40603.html
↑
いよいよ、だ・ぜ
中東の動乱が来れば、すべて吹っ飛ぶ意見ですよ。
円安になって一番困るのは南朝鮮だよ
市場への円の供給を増やせば円安に傾くのは当然で、それで困るのは日本の購買力が内向きになると都合が悪い人達だけでは。
デフレは需要と供給をバランスされなければ解消されませんが、それ依然に、いくら需要があっても円の供給が足りなければ消費しようがないでしょう。
様々な美辞麗句を用い、緊縮財政を政府に強要し、国内外から円の流通量を落とさせる。自然円高に傾き、国内ではデフレ、国外では市場を失う。とどめは円高解消を名分にドル買いを強要させる。アメリカは日本をどうしたいのか、これで理解出来ないなら貴方は真性の馬鹿だ。
一連の日本の経済政策が戦略に基づくのか、国際金融資本が係わるのか私には分かりません。
ですが、円の供給量を増やさないと日本は死にますよ。供給に対する需要の大前提は財布に円があることでしょ。
生産過剰が原因ではなく、意図して貨幣の供給を減らしたのですから。
デフレになるのは当たり前。
貨幣の供給を元に戻す。
これに反対する馬鹿は何?
日本の景気は回復されるだろうし、今後南朝鮮がどんな悲鳴を上げるのか楽しみ。
>中東の動乱が来れば、すべて吹っ飛ぶ意見ですよ。
円安と言ってもどの程度の円安かによるだろう
アメリカがフセイン政権下のイラクを侵略した2003年頃なんて
1ドル110円だったけど、問題なかったけどね
中東で動乱があったら、そもそも為替なんて関係なくなる
日本が円高だと誰が得をし、日本が円安になると誰が損をするか
という文脈で考えると自ずと答えが出てくるわな(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000049-mai-int
↑
ロシアで満洲再評価の動きか!
いよいよ大日本帝国の正義回復の予感!
感覚としては、日本は現在の南朝鮮のような構造に近づくのではないでしょうか
まあ、円高で輸出産業が壊滅すれば元も子もない、というのは事実だとは思いますが
>感覚としては、日本は現在の南朝鮮のような構造に近づくのではないでしょうか
それはねーわw
どういう理屈でそうなるんだか
ロシアといったら、やっぱりドストエフスキーだな!!
俳優の市原隼人(25)が、来年1月スタートのフジテレビ系連続ドラマ『カラマーゾフの兄弟』(毎週土曜 後11:15)に主演することが26日、わかった。19世紀のロシア文学を代表する作家・ドストエフスキーの最高傑作の一つに数えられる同名長編小説を、現代の日本に置き換えてドラマ化。
意外と被害なく乗り切れるはず。
急に先行きが明るくなった。
好況が来るぞ。
バブル崩壊から今までの二十年間は異常だった。
【重要・拡散希望】マスゴミを一撃で潰せる必勝法が見つかった!!!!
「放送法違反のマスコミに資金提供してはいけない」
民主党が自滅法案を2012年にうっかり通していたことが判明!!
2013年から適用開始!!スポンサー企業に問い合わせよう!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=TTzGXzS3o-A
↑6分程度の動画なので、見ていない方は是非!
コピペ貼るなバカ!
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/jr_bosyu201305.html
↑
君達も参加してみたら、ど・う・だ
小沢氏って、そんなにキーマンなんでしょうかね?
ネットの一部には彼を神格化している連中もいるみたいだけど
もう完全に終わった人でしょう
未来の党も分裂したし、このまま政界からフェードアウトするでしょう
ちなみに私がコメント入れたら、記事になってしまいました。(汗)
なんかRK教祖&信者の集まりのようなブログですね。
ttp://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_351.html
私からすると、順当なんだったら、解党する前に、RK氏なりが、そういうこと言ってるべきなんじゃないかな?って思うのです。
後になってから、言い訳みたいに順当だと言われても、、、
まあ、私も偉そうに言うほど、知ってるわけじゃないですけど、、、
またRK氏の説明を聞いてもわかりませんでした。
まあ小沢信者はただの反米主義者だしな。
ISD条項などの毒素条項が事実上の国家主権の譲渡であったことが今後明るみに出るでしょう。そして、南朝鮮が米国など外国の承認なしにその毒素条項を無効にする国際法上有効な方法は存在しない。欧米は自国の国益の観点からも他国との条約上の立場からも毒素条項無効化には消極的。
南朝鮮が国家主権を回復するほぼ唯一の方法は、南朝鮮という国家そのものを消滅させること。中国・日本・北朝鮮のいずれかに吸収統合というシナリオが考えられる。同民族の北朝鮮が選ばれるのは自明。このシナリオの日本にとっての欠点は、竹島と済州島を奪取することが困難なこと。従って、このシナリオと同時期に南朝鮮との戦争を実行するのが良いだろう。
国家主権ないほうが竹島と済州島取れるし。
というより南朝鮮との戦争を実行したら南朝鮮が消滅しちゃうんじゃ。
過去形だが。
そらここ10年ぐらいは与党、あるいは次期与党の実力者だったんだから。
でも今は違うし、中国もすでに「終わった人扱い」してるだろう。
K氏じゃなかろうな。
2012-12-26 14:06:52
断言しますが、日本のデフレは意図的に作られたデフレですよ。
生産過剰が原因ではなく、意図して貨幣の供給を減らしたのですから。
デフレになるのは当たり前。
貨幣の供給を元に戻す。
これに反対する馬鹿は何?
北朝鮮で日銀と同じ事をすれば、インフレになるか?
通貨の強弱は、さまざまな理由があって動く。単に通貨供給量だけで議論すること自体間違い。
以前はFRB(正確には英国を本拠地とする金融資本)が為替相場をコントロールしていた。
多極化している現在は、一国(アメリカ)がヘゲモニーをとって世界のどの国を意図的に富ませるかコントロールできない。韓国に投資してきた国際金融資本が力を失い、ウォン高になって韓国財閥が崩壊するのは当たり前の流れなのだと思います。次にどの国を富ませるか決められるのは、英国ではない。
韓国と日本では経済構造もGDPの中身も消費先も全く違うじゃないですか。
韓国が通貨高になるのは
当たり前。
そして同じ通貨高でも国によって通貨高の持つ意味合いも少し違うしね。
>その下の方へ
私は通貨膨張させろって言ってるんです。
北云々ではなく財物の生産が皆無に近い社会では物価の急上昇を招くだけでしょう。
あまり時間ないのでこのくらいで失礼
更には日本通貨はハードカレンシーですが、韓国通貨は違います。
外国資本が韓国で生産した財を輸出する場合、通貨安政策を韓国政府に採って貰うのは当然ですね?
そして今はどうなっていますか?
今度は韓国が買う番にさせられましたね?
私がインフレ(通貨膨張の)を論じているのは、国際金融政策依然の問題として、日本は内需の国であるから…
どう説明すれば分かりますかね
為替相場のコントーロールとか言われてもなぁ…
通貨高で起きた問題を回復させなくてはならんけど。
日本は当たり前のことが当たり前にできない国だから。
普通の日常レベルのことすら当たり前にできないのに、デフレ解決なんかできる訳がない。
そういえば、麻生さんが恐るべき発言をしたようですね。
アメリカに、ドル高にしろ!
現段階でのアメリカの通貨政策に喧嘩を売ったのか。
『自衛隊が治安悪化を理由にPKO活動から撤収するのは初めて。』
『来年1月中旬をめどに全員が帰国する予定。(共同)』
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121229/mds12122919510002-n1.htm
来年二月以降シリア内線激化かな。混乱に乗じイスラエルがイランに攻撃か。
『元 ウォンは論外』
ただの田舎通貨。
UKポンドは… よく分かりません
何か極東有事でもシナリオにあるのか。
中東のゴタゴタは、イスラエルとイランの間に決定的な瞬間をもたらすだろう。
やはり、国債暴落は、避けられないのではないか。
円安株高がトリプル安に変わる時、半島有事があるのでは?2013は戦争開始イヤーですよ。
ユダヤ系が取引の2/3,非ユダヤ系が1/3と仮定すると、ユダヤ系の損が3000兆円、非ユダヤ系が1500兆円ぐらいか。しかし損すれば得する人もいるゲームだから4500兆円位はタックスヘイブンのケイマン諸島のコンピューターに記録としてあるだろう。
ユダヤ系の損は紙幣発行権で補填されるからゼロであり、サブプライムで3000兆円儲け、ケイマン諸島にあるのだ。
この金の動きが今後の世界経済を左右する。
世界不況の原因は損失補填されない非ユダヤ系財閥の損失1500兆円である。
米国の借金は8000兆円ぐらいだから、財政の崖などと大騒ぎする問題ではない。オバマは紙幣発行権承認をするだろう。
ユダヤが相場で絶対負けない方法が紙幣発行権であるというくだらない馬鹿げた話ですがこれが彼らの本音です。しかし貧乏人には1ドルもやらない人種です。
円安政策への転換が確実なら(私でも)円は早めに売ると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=uI5Kw3fPX5w
めぐみさんの母の上品さに皇室の気品を感じませんか?
蓮池薫の兄の透が東京電力勤務で柏崎原発で勤務する原子力の専門家であることも不思議だと思いませんか?
めぐみさんの父も蓮池透も恐らく北朝鮮で立案される大東亜共栄圏の国際金融資本との戦いに金融面と核開発面で深く関与してきた人物なのだと思います。
確かに横田めぐみさんのお母さんは、普通の家柄の人には、見えませんね。
蓮池さんも、原子力技術と無関係とはとても思えません。
他にもかつて田原総一朗が拉致被害者はなくなっていると発言して、告訴されました。彼は同番組で帰国した拉致被害者が北のスパイかもしれないと疑うような発言をしていたのを記憶しています。田原氏は、日本と北朝鮮が国交正常化すると、不都合なのかと思いました。
坂本龍一は、ラストエンペラーで甘粕大尉を演じましたが、彼は脱原発のキャンペーンで集めた資金を原水禁(北朝鮮系)にに寄付しています。
知らない世界で北朝鮮から満州へ展開する、闇組織が暗躍し、目的を完遂しようとしていると想像しています。
話は変わりますが、以前、常温核融合をテーマに書かれておられましたが、続報はありませんか。核変換やロシアとのつながりに大変興味があります。
彼の人脈も中国系なんだよ
R4や海江田もこの辺の人脈
日本経済の「失われた20年」の真因
日本経済の「失われた20年」の真の原因は、世上経済学者の論ずる如きものではない。日本社会から莫大な資金が相場変動の形で持ち去られたことにある。
景気とは実に単純な現象で、短期的には特定地域に対する「資金の投下量」だけで決まる。しかもその投下の形態は、消費であろうが設備投資や建設投資であろうが、公共資本投資であろうが、種類を問わないのである。したがって本来は日本国内に投下さるべき資本が、日本から持ち去られて他国に投下されれば、当該国の景気は好転し、日本の景気は期待値に達しえないわけで、その程度は、持ち去られた資本量が大きいほど大きいのは当然である。
平成3年頃からの資金の国際的移動量を見たら(私は未だ試みていないが)、日本景気の頽落の原因が瞭然とする筈である。いかなる過程で、このようになったのか。これを解明して国民に示すことこそ経済学者の使命であるが、そのような学者がいたのだろうか。そんな調査をするほど暇ではないが、わが耳目に入ってきた事例では、いないようである。
問題は1985年の「プラザ合意」から始まった
1985年9月22日にニューヨークのプラザホテルで開催されたG5(先進5カ国蔵相・中央銀行総裁会議)で、為替レート安定に関する合意が行なわれた。いわゆる「プラザ合意」である。英・米・仏・独の財務大臣が出席した会議に日本からは竹下蔵相が出席した。歴史的な会議ではあったが、事前に内容が決められており、会議自体の所要時間はわずか20分程度であったといわれる(ウィキペディア)。
以下に述べるのは、その概容および背景を説明する公開情報(ウィキペディア)である。レーガン時代の80年代前半のアメリカは、インフレ抑制策の金融引締めで金利が10%を超したため世界中のマネーが集中し、ドル相場は高めに推移して貿易不均衡をもたらした。高金利で需給バランスが改善した反面、莫大な貿易赤字が計上され、財政赤字も累積した。インフレ沈静後の金融緩和で景気は回復したが、貿易赤字の増大と金利低下により、外国のドル離れが生じ、ドル相場は次第に不安定になった。ドル危機の再発を恐れた先進国は、ドル安で協調する合意をしたが、アメリカの対日貿易赤字が顕著であったため、 実質的には円高ドル安に誘導する内容であった。これが『プラザ合意』である。
1ドル235円であった為替レートは1日で20円下落し、1年後には1ドル150円台になった。日本国内では円高不況が懸念されたが、日銀は公定歩合を5%で据え置いたうえにコールレートを6%弱から一挙に8%台へと上げ、翌年になってから公定歩合を引き下げた。
85年の経済環境が強く引締め的になった結果、その後の数年間のインフレ率は低水準で推移した。インフレ率の低迷と低金利の長期化予想を反映して、名目金利が低下したことが、バブル景気をもたらしたと謂われている。円高により米国投資や海外旅行のブームが起き、賃金の安い東南アジアへの直接投資が急増し、東南アジアの経済発展をうながすことになった。その後、進みすぎたドル安に歯止めをかけ、為替レートを安定させるために1987年、再び各国が協調介入する内容のルーブル合意が結ばれた。
輸出が主柱の日本が為替レートを恣意的に調節することは大きなリスクを伴う。協調介入によって人為的に円高に導いた結果、輸出産業は競争力を失い、自然な経済成長リズムの破綻に繋がった。日本にとって不利な合意がなされた背景には、以前から加熱していた黄禍論や貿易摩擦があった。
80年代前半は、アメリカの莫大な経常赤字により日本の輸出が急伸して経常黒字は著しく増大し、輸出産業を中心に好業績の企業が相次いだ。当時アメリカは、財政赤字と貿易赤字の双子の赤字を抱え、日欧諸国では対米貿易がもたらす経常黒字で物価の上昇圧力が生じていたので、世界経済の不均衡を是正する手段として、ドル安にすれば米国の貿易赤字(とりわけ対日貿易赤字)が目減りすると期待された。当時の中曽根首相、竹下蔵相、澄田日銀総裁が決断したプラザ合意は、「日本がアメリカの赤字解消のための為替操作を容認した対米妥協策」との解釈が一般的である。
それでは真相はどうか
すべての根本にあったのはHAARPすなわちHigh Frequency Active Auroral Research Program である。HAARPについては、その開発がどのように進んできたのか、私は詳細を知らないから独自に調べて頂くしかない。
平成17(2005)年に私が知ったプラザ合意の真相は以下の通りである。
米軍が1968年に作成したHAARP計画は実地研究が先送りされてきたが、1980年の米議会はカーター大統領のもとで、HAARP計画の基礎費用として2500万ドルを可決し、予算の実行成果を約束した。その見返りは、マンハッタンサイズのHAARP基地を北極圏に作って電磁波の備蓄場とし、全米エネルギー需要のコスト・ゼロを達成することと定めたのである。
米軍と科学者は冷戦構造を解消させる手柄を見返りにして、レーガン大統領に日本のカネを収奪する作戦を依頼した。それがプラザ合意であった。
右の情報から、プラザ合意とは、「各国の協調介入でドル高を潰し、その結果円高になった日本を困らせて、「円売りドル買い」という反対行動に追い込み、過剰流動性を強制してバブルを発生させる意図におこなわれたもの」、と観るべきである。
これを成功させたのは、日本の銀行が当時は行動原則としていた世界に類を見ない特殊な融資方式であった。これを「土地担保による無条件融資」という。その背景には、戦後すなわち昭和25年から30年間、ある程度の変動はあったが地価が、長期的に見れば一貫して騰がり続けてきたという「土地神話」があった。
土地が担保なら幾らでも貸す、という融資方式が定着した時期に、右のごとく過剰流動性が強制されたのであった。土地を担保なら、その8掛けのカネを貸すので、資金使途を問わない。当時、私が借りた総額はおそらく100億円を超えたが、その金を借りた私は、信用金庫や信用組合の支店長の顔を知らないし、支店の場所さえ知らなかった。印鑑も押したことはないのは、信用組合から引き抜いた部下がすべてを行なっていたからである。
受けた融資は、当初はすべて株式に投資したが、銀行担保の資産間バランスを取る必要から、不動産にも投資した。買った不動産が値上がりすると、銀行は担保余力が生じたから、さらに借り増しせよ、と言ってきたので、すべて応じた。取引相手の銀行員とは、名刺を貰ったくらいでほとんど合わず、話し合ったこともなかったが、部下の話では、貸し出し競争に勝つことだけが銀行員の目的で、他のことを考える人はいなかったようだ。
地価が騰がれば担保価値が増えるから、それに合わせて追加融資の申し込みがあり、株式投資に自信があった私はすべてそれを受けたから、運用資産はみるみる増大した。運用資産の総量がある程度大きくなると,バランスを取るために、土地を購入した。銀座に10坪余りの古家を購入した時は坪あたり950万円だった。2倍にもならないうちに売ったが、最後には坪2億円になった。
地価ばかりでなく株価も高騰した。多くは業績よりも保有土地の含み益に注目したもので,土地投機の代替行動として行ったのである。こんなことはどの会社・個人でも行っていたが、何の商売もしていなかった私のケースは、当時の経済現象の最も純正なモデルであろう。
ここで一言すれば、株式投資の利益には課税が緩いが、土地投機には厳し過ぎたことである。短期重課が厳し過ぎたから、騰がっても節税策が見つからないと俄には売れなかったので、勢い抱き込むことを考えたのが、日本経済全体に祟ったのである。土地転売益の短期重課は、目先にのみ捉われて、世相人心を相殺できない大蔵官僚の大失点であったと思う。
高騰から狂乱株価となった日本の市場に、日経二二五株価指数の先物取引を創設した大蔵省は、自らの指導下にある生保はじめ機関投資家に先物を買わせ、外資系証券会社には反対にこれを売らせて、外人売り邦人買いのポジションを作った。これが平成2年の三重野暴落によって、国富を一挙にレーガンに贈呈したことになったわけで、日本のバブル崩壊で得た資金を、レーガンはHAARP計画に回したのである。
ここで思い出すのは、レーガン大統領が一九八三(昭和五十八)年三月二十三日に突如言い出した「スターウォーズ作戦」(SDI)である。以下に、拙著『金融ワンワールド』の末尾を掲げるから、詳細を知りたくば、右の拙著を読まれたい。
SDIは、「アメリカや同盟国に届く前にソ連のミサイルを迎撃」し、「核兵器を時代遅れにする」手段の開発を呼びかけたものでした。SDIが実現すれば、核戦略におけるアメリカの優位が確立するため、東西の緊張が高まりましたが、当時のソ連には最早軍拡競争を行う経済力がなく、ゴルバチョフは軍拡路線を放棄したので、第三次世界大戦(米ソ冷戦)の終結とソ連の崩壊が実現しました。まさに人類の歴史の流れを変えたSDIですが、世界に発表されたその軍事技術にソ連を崩壊させるほどのインパクトを感じないのは、私の偏見でしょうか。私は、SDIには公表されない本当の「スターウォーズ作戦」があったと観ています。すなわち、HAARP計画です。地球社会を根本からコントロールしているのは、このような巨大な計画なのです。
これを陰謀史観と云いたい人は、どうぞそう言って下さい。これからも酔生夢死に生きて下さい。
2013年8月2日 落合莞爾
狸仙経済夜話
第一話 アメリカが試用した土地本位制の崩壊
3・ワンワールドとは何ぞ
「ワンワールド」の語は、数年前に狸仙が勝手に使い始めたものです。日本人が一般に「フリーメーソン」と呼ぶ誤りを指摘した際、「それじゃ何と呼ぶのか?」との反問に応えるために、用い始めました。当節は日本でも知識人はもはや「フリーメーソン」と呼ばず、外国人が「ワンワールド・バンカー」と呼ぶものを「国際金融資本」と訳しています。
だがこれは金融界にだけ焦点を当てたもので、狸仙はそれを、宗教を中核として傘下に軍事・金融部門を置く世界的秘密勢力と考えていますから、敢えて「バンカー」の部分を外したわけです。狸仙によれば、「ワンワールド」の傘下に「宗教ワンワールド」「軍事ワンワールド」「金融ワンワールド」(ワンワールド・バンカー)があります。ワンワールド・バンカーを以前は「ユダヤ」とか「ジュイッシュ」とも呼ばれていましたが、これも誤った用法で、外見的には確かに近似概念ではあるが、特定の民族・宗教・団体に直接関係させてしまうと説明が付かず、訳が分からなくなってしまいます。
狸仙は本町小学校6年生の時、中谷秀之進校長の特別講義で、この世界には「フリーメーソン」と謂う秘密結社が存在することを教わりました。ずっと昔のこと、今は故人になったハーフの親友が、「オランダ人はユダヤだ」と言うので、驚いて問い返すと「そんなこと外人は皆知っとるが、口にせんだけだよ」とのことでした。後日、彼の言うユダヤとはヴェネチア・ワンワールドで、社会公然の秘密であることを知りました。
アチラでは、学校では正式に教えていないのに、社会全員が知っています。しかし日本の学校教育者や学界人は、今も全員がその存在を認めず、所論を問われると「ワンワールドか何か知らないが・・・」といった口吻で論点そのものを否定し、さらに追究されると「陰謀史観ですかぁ、ボクはどうも嫌いでね・・・えへへ」などと、理由にもならぬことを言って逃げを打ちます。学界人がごまかす理由は、教科書のどこにも書いておらず学校で教わっていないからで、彼らにとっては学校が鶏小屋、教科書が餌箱の養鶏場社会が宇宙のすべてなのです。学校教員の無知のせいで国民全員がコスモポリタンの存在を知らない日本は、歴史知識が平準化する世界の中で、独りだけ別の方向に向かっています。
世界の学校教育がコスモポリタンの存在を隠蔽するのは、学校教育制度そのものがコスモポリタンの管理下にあるからで、これはマス・メディアも同様であります。マス・メディアはずっと、その隠蔽作戦に協力してきましたが、近年インターネットの普及により一大情報革命が迫りつつあります。隠蔽はもう保ちません。
発生学的にいうと、ヴェネツイア・コスモポリタンの淵源は、メソポタミアの干潟で最古の文明を創ったシュメール人の1種族で、本来が海洋民族であります。その後の歴史を掻い摘んで申しますと、レバノン地方に移ってトロイを建国し、北アフリカに移ってカルタゴを建て、イタリア半島のヴェネツィアに永く本拠を定めました。何れの地に在っても生業は交易で、権力の支配領域(国家)の境を越えて活動を専らとしたことから、欧米の知識人は「ヴェネツイア・コスモポリタン」と呼んでいます。すなわち「ヴェネツイアを根拠とする世界市民」と謂った意味で、自ら名乗らない彼らにとって、これが最も正統的な呼称だと思います。
コスモポリタンの本流は、ヴェネツィアからからオランダへ、さらにロンドンへと拡散し、オランダから新大陸へ渡ってニュー・アムステルダム、乃ち今日のニュー・ヨークに定着しました。この歴史の中で、多くのユダヤ教徒が早くから配下として入り込みましたが、ユダヤ人・ユダヤ教徒なるものの本性は、ここは一先ず措き、一神教の起源と併せて別に詳述することとします。
イベリア半島に入りスペインに定着したユダヤ教徒は、その地で回教徒と仲良く混住していましたが、カトリックによる軍事的失地回復(レコンキスタ)に成功したフィリッペⅡ世から、カトリックへの改宗を強制されます。命令を拒んだユダヤ教徒たちは、隣国ポルトガルとスペイン領だったオランダに追われ、或いはオスマン・トルコ統治下のアフリカに逃れます。その後、移住先の各地で、農漁者や商工人ら実業民族がユダヤ教徒を迫害しますが、迫害の対象はヴェネツィア・コスモポリタンの下層に転入したユダヤ教徒と思われます。
自ら名乗らず、素性も明らかにしなかったヴェネツィア・コスモポリタンは、やがて傘下に潜入した多数のユダヤ人と混淆されて、「ユダヤ」「ジュイッシュ」の俗名を冠せられました。自らそれを排除しようと努力した形跡がないのが不思議ですが、これは、狸仙の浅学によるのかもしれません。シェークスピアの芝居「ベニスの商人」の敵役シャイロックは、正にヴェネツィア・コスモポリタンに潜入したユダヤ教徒ですが、彼らは既にヴェネツィア・コスモポリタンの一部となっていました。つまり、当時のヴェネツィア・コスモポリタンは、大半がセファルデイと呼ばれるユダヤ教徒に置き換わっていたようです。セファラデイは1つの民族種と解されていましたが、近年これに異論が建てられました。一神教の淵源に関わるものですから、別稿に述べます。
そもそもコスモポリタンとは無国籍思想のことであって、この思想を共有する以上、特定の族種や宗教に拘る必要はなかったのでしょう。ヴェネツィア・コスモポリタンが、族種的にせよ宗教的にせよ、全員がユダヤ人・ユダヤ教徒に入れ替わったのではなく、現にイタリアで「黒い貴族」といわれるローマ法王支持勢力は、当然ながらユダヤ教徒ではありません。ヴェネツイア・コスモポリタンの中核は、スペインを追い出されたセファラデイのカソリック転宗者と言われていますが、真相はどうか。
狸仙の仄聞では、ワンワールドには現在3種があり、①は国際金融連合(ワンワールド・バンカー)、②は世界王室連合、③はWASPの白人至上主義者だそうです。ワンワールド・バンカーの頭領の中では、モルガンがヴェネツイアで、ロスチャイルドがユダヤと聞きました。彼らと宗教の関係は本当のところが分からないのですが、そのあたりを含めて、全体像を全く明らかにしないため、秘密結社とか秘密勢力と呼ばれてきたのです。
要するに、ヴェネツィア・コスモポリタンとは、国家観念に馴染まず国籍観念がなく、遠隔地交易を本領とした商人の集団で、物資交易により蓄積した富で港湾国家を築造し、これを本拠として全世界に同様な拠点を作り、ネットワークを構築しました。オランダをスペインから独立させた彼らは、オランダ東インド会社を設立し、インドのゴアを拠点として本格的に東方貿易に乗り出します。彼らの一派でバスク人のイグナチウス・ロヨラら7人の修道士は、1534年にジェスイット教会(イエズス会・耶蘇会)を創立して、カトリックの本拠ヴァチカンに潜入しました。
宗教ワンワールドの発祥はコスモポリタンの誕生と共に古く、耶蘇会に始まった訳ではありませんが、耶蘇会の強力な行動力は世界史の位相(Phase)を変異させるに十分な力を発揮しました。中華大陸に向かったポルトガルの海軍は、大明帝国の海禁政策に乗じて日明間の仲介貿易に乗り出し、大明皇帝からマカオの割譲を受け、ここを本拠として日本社会のカトリック化を実行し始めました。
以上を省察すると、ヴェネツィア・コスモポリタンは、トロイア以来古代ギリシャ・古代ローマ・近世スペインらの軍事国家と軋轢を生じ、何度も本拠を破壊されて滅亡に瀕しています。軍事国家に直接対抗するには、軍事力ことに陸軍力が必要で、それには領土と人民を持たねばならないが、これは不経済で、自らの肉体的危険をも招来します。ローマと戦ったポエニ戦役がその好例で、数世紀に及ぶ大戦争の結果、ローマに敗れたカルタゴは徹底的に破壊されて皆殺しに遭いました。ローマとの争点となった貿易拠点シシリア島は、最終的にはローマに奪われましたが、そこに残ったカルタゴ族がシシリアンとなり、十数世紀を経て秘密結社マフィアとなってアメリカに渡り、ローマの末裔が営むアメリカ社会に潜入して祖先の仇を討った・・・・・狸仙は馬野周二博士からそのように教わりました。
ともかく、カルタゴの滅亡以来、彼らは体力・武力よりも脳力・財力に重きを置くようになり、中世都市の一寓に住んで貿易と商業・金融に従事し、国民国家が誕生してもそれに寄生して自らの国を造らず、従って固有の陸軍を持たず、その費用と手間を子弟の教育に回しました。彼らが子弟に教えたのは、人間社会の真相とそれに対処する効率的な方法です。一言でいえば謀略と蓄財の方法で、蓄財に関して言えば、やがて交易よりも一段と効率的な金融事業に特化した一派が、信用創造を制度化して信用通貨制度を発明しました。
信用創造とは、「預けた者の全員が同時に返還を求めに来ることはない」という経験則に基づき、預り証を過剰に発行することですが、それが金地金の預かり証であれば通貨として流通するから、他人に貸して金利が取れる。この現象に気付いた金細工人が銀行に転向しましたが、日本でも同じことが同じ時期に始まり、刀の鍔や目貫を加工していた金細工人の後藤家が「金座」になりました。金地金に限らず、武家贈答品の鰹節でも似たことは可能で、ニンベンの鰹節切手が貨幣のごとく流通しました。一時流行したテレホン・カードも、そんな要素がありました。
ともかく信用創造が金融ワンワールド成立の所以で、これにより彼らは一般人民とは一線を画し通貨発行権を独占する「通貨貴族」に成りました。眠っていても儲かるから貴族なのですが、一般企業家に貸して回収に煩うよりは、国に貸した方がずっと簡明です。そこで一般金融は傘下の市中銀行に任せて、金融ワンワールドの大元は、折から成立した近代的国民国家に対する国債金融を本領とします。
この仕組を簡単に謂うと、「ヴェネツィア・コスモポリタンが私有する各国中央銀行が、紙幣を発行して政府から国債を買う。紙幣を手にした政府は、戦争や行政など政府運営の諸費用をそれで賄う。紙幣には利子が付かないが国債には付くから、その利子が中央銀行の儲けになる。紙幣の裏付けは預かった金塊で、それに金利を払ったとしても、信用創造によって何倍にも膨らました膨脹分の利子はヴェネツィア・コスモポリタンが丸儲けする」といったシステムで、そのためにアメリカの連邦準備制度が創られました。
ただし、この制度は金利の存在を必要条件にしています。つまり国債金利がゼロの世の中では、信用創造をしても利子による利益が得られなくなり、逆に紙幣の印刷費だけ損をしますから、彼らにとって中央銀行の意義がなくなるわけです。連邦準備銀行(FRB)は、米国債を買うことで得る「眠り口銭」を、最近は連邦政府に返還していていますが、ともかくゼロ金利により、中央銀行制度の意義が数世紀ぶりで変化したわけで、通貨貴族の特権的地位も消滅する筈です。
因みに戦後、覇権国から脱落した日本や経済的地位の下落した欧州諸国では、平和主義なるものが至上善として喧伝されるようになりました。早く謂えば俚諺にいう「金持ちケンカせず」の教えですから、その淵源がワンワールド・バンカーに在ることは確かで、この思想を唱える者は本質的に一種の謀略家なのです。
(続く)
謀略の基本の一つは人間の宗教心を利用することで、信者は諸費自弁の手弁当で流汗流血を惜しみませんから、うまくいけばこれほど効率的なものはなく、そのために最も都合の良いのが一神教です。ところが、自然科学が発達すると、教理と科学との矛盾により信徒の宗教心が薄れ、宗教的建前と人間的本音とが乖離し始めます。要するに、原始神と人間との間の感覚的距離が遠くなるので、これに対処するために唯一神と人間の仲介役が必要になります。そこで、ユダヤ教の中から預言者キリストを半神と看做したキリスト教が生まれてローマ社会に拡大し、アラブ世界では預言者モハメッドが言行一致を説く回教を立教しました。それでもなお影響力を失っていく宗教を補うものとして、近代社会に登場したのが「メディア」すなわち報道・言論であります。メデイアの拠点は、一見報道機関にありそうに見えますが、実は学校教育制度に潜んでいて、ハードとしての学校施設、ソフトとしての教科書がメディアの基盤を成しているように思えます。
最後に、軍事ワンワールドについて、一言いたします。海外貿易に従事して水軍の必要を悟ったヴェネツィア・コスモポリタンは、いつの間にか世界の海軍を間接管理下に置きました。海軍将校の多くはどの国でもフリーメーソンリーで、戦前のわが海軍も例外ではなく、つまり海軍そのものにコスモポリタン性があります。これに対して陸軍は土着性が濃く、民族性に固執していました。ところが、近来軍事超大国の国軍の中に(と謂うか外か上に)、彼らの軍事部門が成立したことを狸仙は知らされました。各国軍が自ら変移してワンワールド軍に変わったのか、それともワンワールド隷下の特殊部隊が各国軍に潜入したのか、そこまでは判りません。
狸仙が仄聞するところは以下の通りです。
米軍が1968年(昭和43年)に作成したが先送りされてきたHAARP計画が予算不足に陥った。(HAARPとは何か、インターネットで検索して下さい)。1980年の米議会は、カーター大統領の下でHAARP計画の基礎費用として2千5百万ドルを可決し、予算の実行成果を約束する。見返りは、マンハッタンサイズの基地を北極圏に作って電磁波の備蓄場とし全米エネルギー需要のコスト・ゼロを達成することであった。同年、米軍と科学者は、カーターと交代したレーガン大統領に、冷戦構造を解消させる手柄を見返りにして日本のカネを収奪する作戦に着手します。それが80年9月の「プラザ合意」で、中曽根内閣が受け入れた。
軍事ワンワールドの成立は、レーガン大統領が1983年に主唱したが、今は覚えている人も少ない「スター・ウオーズ計画」(戦略防衛構想)と深い関係があるようで、それを示唆した映画が1988年頃に公開されています。タイトルは「ハープ」とか謂うものでした。その後のソ連崩壊など一連の歴史的現象の裏には、軍事ワンワールド成立の秘事が潜むものと狸仙は推察しています。
スターウォーズ計画の真の内容を知ったソ連が、自ら体制を崩壊させたので、冷戦解消の名誉はレーガンに帰せられました。気象兵器などの超新兵器の開発・実験は超大国の軍隊でなければ到底無理ですが、それにつけても予算が問題で、その資金源としてレーガン大統領が中曽根首相・竹下蔵相に、「85年のプラザ合意」を強制したのです。
そして昭和62(1987)年6月には国内初の株式先物である「日経50」の取引を開始し、翌年9月には「日経225先物」の取引を開始しました。折から昭和大帝のご危篤が続く中を、日本の生保はじめ金融機関の日経先物買いにより東証バブルが現出し、これに向かってカラ売りを仕掛けた外資が、バブル崩壊を機に数十兆円を海外に持ち出します。これが米政府予算外の超新兵器開発費用に充てられと聞き及びますが、もしこれが事実なら、日本国民の預金が軍事ワンワールドを支えたことになります。
以上を以てヴェネツィア・コスモポリタンについての一応の解説としますが、諸兄にはそのイメージが湧いたでしょうか。或いは「俗にいうユダヤの陰謀論と、ちっとも変わらぬではないか」と言われるのでしょうか。世界に存在する陰謀勢力の存在を認識すれば、歴史理解は当然、陰謀史観になりますが、俗にいうユダヤ陰謀論とは似て非なる者とご理解いただければ幸甚です。
平成23年9月16日改訂 狸屋仙兵衛 しるす
洞察帝王学研究会を創めるにあたり一言述べさせていただきます。
達磨山平和寺管長の東光院智應大僧正から、わたしに名古屋市の名刹八事山興正律寺の縁起・来歴の調査を依頼されたのは平成二十七年三月下旬のことでした。
その時はまさか、これを契機に日本古代史およびワンワールド(国際秘密勢力)の謎が解けようとは思いもよらなかったのに、以下に述べるように、希少な歴史事象が幾つも組み合わさって史学上の懸案を解決に導いたのです。これを偶然というには余りにもデキ過ぎていますので、「因縁とはこういうことか!」とつくづく感じざるを得ません。
わたしが歴史研究を創めたのは平成七(一九九五)年で、佐伯祐三作絵画の真贋鑑定を依頼されたことが契機となりました。直接の依頼者は吉薗明子氏ですが、やがて明子氏の背後に京都大徳寺の立花大亀和尚がおられることがわかりました。佐伯絵画の真贋判定のための資料として明子氏が届けてきたのは、父吉薗周蔵の自筆手記でした。
吉薗周蔵は、大正初期から昭和初期にかけて日本陸軍のトップであった元帥上原勇作の個人付特務(秘密諜報員)として陸軍に関わる国事工作に携わった人物です。「周蔵手記」を解読するうちに日本近代史の裏側に横たわる真相を知ったわたしは、たちまち歴史研究に没入することとなりました。
今にして思えば、大亀和尚が佐伯絵画の真贋判定を名目に吉薗明子氏を派遣したのは、明子氏を通じて「周蔵手記」をわたしの目に触れさせることが当初からの狙いだったのです。和尚の真の目的は、わたしを歴史研究(正確に言えば「偽史の修正作業」)に誘導することにあったのですが、わたしがそれを覚ったのはつい数年前のことです。
昭和先帝が崩御された平成元年一月七日に妻の緑を喪ったわたしは、これに感ずるところがあり、それまでの経済活動を放棄して戦後日本社会の分析に取り掛かり、結果を『平成日本の幕末現象』と題する著書として年末に公刊しました。
証券投資界に生きてきたわたしの心中に歴史の真相を解明したいと願う心が潜んでいて、それが著作として発現したのですが、わたしの歴史探究性向が、早くから大亀和尚のみならず京都皇統の注目を浴びていたとは、まったく思いもかけないことでした。
大亀和尚がわたしに投げた餌が佐伯祐三研究のための『周蔵手記』だったのです。これにまんまと釣られたわたしは、そのお蔭でいかなる史家も解明してない日本史の真相を数多く発見しました。
これを平成八年から月刊情報誌『ニューリーダー』、『月刊日本』および『みち』などに発表してきたところ、四年前の平成二十三年暮に成甲書房の田中亮介社主から日本近代史に関する著作を依頼され、直ちに承諾しました。田中氏の要望による最初のテーマが「ワンワールド(国際的秘密勢力)の真相」で、これを書きあげて、『金融ワンワールド』と題して上梓したのが平成二十四年四月のことです。
第二作からは「落合秘史シリーズ」の形で明治維新から書き起こすこととなり、途中四カ月の闘病生活を経て同年十二月に『明治維新の極秘計画』を公刊しました。この著のテーマは「堀川政略」で、孝明天皇が偽装崩御して睦仁皇太子とともに「堀川御所」に入ってウラ天皇(京都皇統)となり、長州奇兵隊士大室寅之祐が皇太子と入れ替って明治天皇となるという大規模な政治謀略が、維新の前に存在していたことを暴露したものです。
編年体が基本の「秘史シリーズ」の第二作は幕末維新のつもりでいたところ、第一作公刊の直後に京都皇統から南北朝対立の真相を教えられました。「堀川政略」のモデルとして、南北朝の統合を図る極秘の「大塔政略」が存在したことを教示されたのです。
この「大塔政略」を明らかにしないでは明治維新の真相に迫れず、その後の著作が根底を欠く道理です。因って「秘史シリーズ」の第二作より「大塔政略」の方を優先する必要を感じ、「秘史シリーズ」の特別編として『南北朝こそ日本の機密』を平成二十五年四月に発表しました。
田中社主の言では、書籍小売商筋から「明治維新の後がなぜ南北朝か?」との苦言があったそうですが、そもそも歴史は時空連続体ですから近代史の解明に幕末維新史を避けることはできず、江戸・室町は言わずもがな、南北朝から鎌倉にまで遡らなければなりません。
『南北朝こそ日本の機密』では「大塔政略」を明らかにして南北朝に関する従来の史観を一新しましたが、これには続きがあります。そもそも「大塔政略」や「堀川政略」といった想像を絶する大規模でしかも緻密極まる極秘計画を立てた頭脳を単なる個人とみることはできず、高い能力を保有する集団の存在を想定することになります、それが何なのか探りを入れてみました。
これに対する京都皇統のご教示は驚くほかないものでした。幕末の江戸幕閣を切り回した勘定奉行小栗上野介忠順の暗殺死は偽装で、実は生き延びて渡米しフィラデルフィアで「ウラの三井物産」を創って経済界の黒幕となったというのです。
さすがに奇想天外で、最初に聞かされてから消化するのに七年を要しましたが、ようやく理解し得たのは、榎本武揚の真相究明を通じて國體勢力を形成してきた参謀衆すなわち「波動・幾何学系シャーマン」の存在を覚ったからで、これを詳述した『国際ウラ天皇と数理系シャーマン』を、「秘史シリーズ」の第二巻として平成二十五年八月に発表しました。
國體参謀衆の存在を覚ったわたしが、次に知らされたのが明治維新の「真の目的」です。要するに、ヤマト王権以来、半島渡来勢力の根拠地となった防長の地(山口県)に、ひそかに侵入した覇道一神教{イエズス会}が、永年企ててきた「防長分国工作」を逆手に取った政治的戦略です。
具体的には、武家奉公人として中間(ちゅうげん)身分に喘いでいた渡来系長州人を下級武士の卒族に格上げするために奇兵隊と松下村塾を創設し、ここに入隊・入塾させた武家奉公人たちを卒族身分に引き上げて倒幕戦争に参戦させ、勝利を与えたことで維新後に新士族にしたのです。
この筋書きにより長州新士族を維新政府の中央官僚に就けることで長州藩閥が生まれたことを述べたのが『奇兵隊天皇と長州卒族の明治維新』で、「秘史シリーズ」の第三巻として平成二十六年一月に公刊いたしました。
長州閥の次は薩摩閥、土佐閥となりますが、それを語る前に、薩長土の討幕軍の相手をして敗けてやった幕府軍の真相を明らかにしなければなりません。
そこで、平成二十六年九月に「秘史シリーズ」第四巻として公刊した『薩長藩閥と明治新政府の暗闘』で、紀州脱藩士陸奥宗光とその父伊達宗広の秘事を明らかにしました。これは「堀川政略」の基底に宗広著『大勢三転考』が在り、が維新後の日本社会の在り方を暗示していたことを述べたのですが、通例のように京都皇統のご教示を待たず、『南紀徳川史』などからわたしが自力で導いたものです。
陸奥宗光を調べるうちに、官軍による斬殺を装ってフィラデルフィアに遷った小栗忠順が、遠隔操作によって大隈重信と渋沢栄一・益田孝を維新政府に入れた策謀が見えてきて、岩倉使節団の真相がハッキリと読み取れました。
この際に京都皇統からあったご教示は、南北朝の昔に大塔宮護良親王の王子・王孫が後南朝勢を率いて欧州に渡り、ケルト族居住地を本拠としてオランイェ公ヴィレムら欧州貴族となり、はてはオランダ・ベルギー・スコットランドの王室にまでなったことです。これら史実の解明に自信のあるわたしは、欧州近世史の一端を洞察した『欧州王家となった南朝皇統』を「秘史シリーズ」第五巻として平成二十六年十二月に発表しました。
維新史を明らかにするには長州藩だけでは不十分です。薩摩藩と下士を率いた維新最大の人物西郷隆盛が、自分を慕う薩摩健児と共に維新政府と戦った西南戦争の真相を解明する必要があります。
そこで、史家の誤解により西郷の主張とされている「征韓論」の真相を洞察し、これを中心テーマとした『日本教の聖者西郷隆盛と天皇制社会主義」を「秘史シリーズ」第六巻として、平成二十七年五月に発表しました。
わたしが日本の政治思想を「天皇制社会主義」と呼んだのは、古来各種職能民が並列し、その中心に常に天皇がおられる日本社会は真の社会主義だからです。また、日本社会の宗教精神は天啓を強いる一神教はもとより仏教のごとき経典に拠るものでもなく、祖先と自然を崇拝する神仏混淆こそ本来の日本教であって、西郷隆盛はまさにその聖者として今も国民の尊崇愛慕の対象たる所以を述べたのです。
そこで天皇社会主義と日本教の淵源を探ろうとしたわたしが真っ先に直面したのが日本古代史の謎です。日本精神の淵源はどこに在るのか?
当然古代日本に求める筋合ですが、維新後の「天孫史観」が戦後に一変して「渡来史観」になるなど転変甚だしい古代史は、二代綏靖から九代開化までを空想による架空天皇と見做して「欠史八代」などと貶称します。そのため欠史八代の天皇を出自とする多くの氏姓すなわち小野氏・春日・佐々木・安倍などの諸氏は、日本史上に先祖がなく、浮かぶ瀬もありません。
今日、相当の見識と社会的地位のある方々が、「ウチの先祖はやっぱり朝鮮から渡ってきたんやろか?」などと、出自不明を悩み嘆くのをわたしは何度も眼にしています。
この現象を不自然かつ奇怪と観たわたしは、永年不審に思いながらも諸説紛々の古代史に立ち入らなかったのですが、たまたま平成二十六年に海南市大野中の春日神社の大塔宮十番頭祭に招かれ、祭神アマノタラシ彦クニオスヒト(アマのオシタラシ彦)が五代孝昭天皇の第一皇子で、その子孫が小野・春日・和邇・丸子氏となって健在でることを知ったわたしが、東大の学友小野正隆君に家伝を尋ねると、たしかに孝昭天皇が遠祖で氏神の大津市小野神社は延喜式に出ている、というのです。欠史八代が果して架空天皇ならば根無し草の筈の小野氏が古くから氏神社を有し家伝もあると聞き、欠史八代の実在を洞察しましたが、まさか欠史八代が聖徳太子に深い関係があるとは思ってもみませんでした。
古代日本史を解くカギは結局、聖徳太子に在ることが判りました。聖徳太子が六〇〇年に隋国に派遣した密使小野妹子は欠史八代の嫡流で、妹子が隋国からもたらした四箇院思想が太子による四天王寺ほか七寺の造立となったのです。
ここで驚くべきは、妹子が隋の外交部に言上したヤマトの大王(おほきみ)(倭王すなわち後の天皇)の姓名が、「姓はアマ、名はタラシ彦」だったことです。この意味は深長でいかようにも取れますが、詳細は平成二十七年十月公刊の拙著『天皇とワンワールド』をご覧いただきたいと存じます。
この著を執筆中に京都皇統から教わったのは、聖徳太子が大陸に派遣した佐伯氏の子孫が日本に律宗をもたらし唐招提寺を創建した鑑真和上と云う秘史です。これによってわたしは、太子が秘かに進めた計画の概容を洞察することができました。
それは、メソポタミアから中央アジアを経てウイグルの国教となったマニ教の思想を日本に招致することだったのです。大乗仏教の形で導入されたマニ思想が根付いた日本は、世界有数の大仏教国になりましたが、寺院も学者も世間でも挙って「大乗仏教」と呼んでいる教えが、実はマニ教思想だった経緯と詳細は拙著『天皇とワンワールド』に述べました。
マニ教を実践した行基菩薩の救済思想が西大寺の叡尊菩薩に伝わって西大寺流律宗となり、それが忍性菩薩から文観に伝わり、さらに天海僧正によって八事山興正律寺にたどり着くことが、東光院智應大僧正の依頼を受けたわたしの調査で判明したのです。
(続く)
その智應大僧正が四天王寺の法統を継ぐと聞いて不思議な因縁を感じざるを得ないのは、わが実家の紀州粉河荘の井口氏が大塔宮護良親王の末裔で、しかも父の後室三代子の出自の大阪米谷家が天王寺屋津田家(橘姓楠木氏)から夕陽丘の地を受け継いだ家門だからです。智應大僧正の出自は紛れもなく楠木正成で、それゆえ四天王寺を護ったわけですから、護良親王と楠木氏の宿縁がここに顕われたのは、まことに奇瑞というほかありません。
折も折、会員制情報誌『みち』の編集長天童竺丸氏の勧進により、わたしの講演会が九月二十日に東京神田一ツ橋の学士会館で開催されました。
いま「洞察帝王学研究会」の開設に当り、会員各位に捧げる「洞察帝王学講座」は、右の講演原稿を基底に置き、その後わたしが機縁によって得た数々の知見を加えて大幅に書き直したものです。
京都皇統から示唆された断片的史実をジグソーパズルの断片として「設問」と受け止めたわたしが、洞察により組み立てた日本古代史の真相で、これが実は「帝王学」の骨子なのです。それゆえに本講座はやがて、「帝王学の答案」として京都皇統の台覧に供されますが、すぐに下される「講評」が新たなジグソーパズルのピースとして、わたしに対する「設問」となるのです。
洞察の限りを尽くしても想像を絶する歴史の深淵の奥底に及ばぬことは避けがたく、本講座とてその弊を免れることはできませんが、大筋において誤りはないものと信じています。以上が、これから始まる講座が「洞察帝王学」をうたう所以です。
平成二十七年十二月十三日
成行庵の寓居にて 落合莞爾(南光房爾應)