~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

メーリングリスト

2014年12月15日 | インターネット上のこと
パソコンで作業中 (仕事を含む)、たいていYoutubeで音楽を聴いています。

この時期は、世界のクリスマスソングを聴いて、壮大な気持ちになったり、
激しめのクラシックもピアノ演奏も大好きで、満たされた気持ちになったりしています。

私自身も、ピアノを弾きます。

ピアノは実家にあるのでたまに弾きに行ったり、
家には子どもが買った電子ピアノがあるので、ヘッドホンをして弾いたり。

勿論、健聴者の方が楽しむ音楽とは、聴こえているものが違うのかもしれないけど、
音楽、大好き。



さて、本題へ。


私がパソコンを始めたのは、確か、17年前。

1998年だったと思います。

パソコンを始めたきっかけは、私の趣味の情報収集のため。

当時は、インターネットとは一体、何なのか、検討もつかなかった頃です。

「やる」と決めたら、あまり先を考えず、いきおいで始めてしまうため、
何もわからないのに、パソコンを買ってしまいました。

石橋を叩かないで渡ってしまう…(汗)。

インターネットに繋げるまで、1週間をかけた記憶が(汗)。

人に頼るのが苦手なので、全部1人でやったからです。

当時のパソコンは、インターネットは電話回線でした。

設定をミスって、最初の月の支払いがとんでもないことになりました。

以後、テレ放題と言う23時~5時までが定額と言うコースを利用していました。

今のような回線があるのは、当時では夢のようなお話しです。


当時は、ホームページと言うものはあったことはあったけれど、
本当に数は少なかったと思います。

今現在、ホームページ開設10周年とかのサイトが多いことからわかると思います。


当時は、メーリングリストと言うものが結構盛んでした。

決められたアドレスにメールを送ると、登録している人達全員にそのメールが届くと言うシステム。

趣味などの色んなメーリングリストがあったと思います。


当時、難聴者が集まったメーリングリストに入れていただきました。

そのメーリングリストは、主に障害手帳を取れるか取れないかの難聴者の集まりで、
勿論、手帳を所持していても参加OKでした。

私は当時はまだ、手帳を所持していませんでした。

運営している方がとても良い人で、結構楽しく参加させていただいてたのですが、
新しい仲間が登録するたびに、同じような自己紹介をする人の意見に納得できず、
モヤモヤが増えてしまい、退会してしまいました。

どういう意見かと言うと、障害年金を貰っている方だったのですが、
「検査でちょっとごまかせば年金貰えるよ(みんな貰おうよ)」的なことを、毎度のように言ってました。

まだ若くて身体は丈夫なのに、身体障害者スペースに車を駐車していることも自慢していました。

そして、障害年金を多く貰いたいから、もう1人、子どもを産むと。

年金を多く貰えていることを、毎回毎回、自慢かのように書いていました。

金額まで書いていました。

そういう意見を読みたくなくて、退会しましたが、退会してスッキリ。

同じ障害を持っているからと言って、無理して仲間でいることもないと思いました。


以後、趣味の方で、私か運営者になって、メーリングリストを立ち上げました。

口コミで仲間を募ったら160人くらいになり、毎日とっても楽しかったです。

毎日毎日、仲間達発信の色んなお話しのメールを楽しんでいました。


ブログと言うものが流行りだしてから、メーリングリストは廃れていきましたね。

私が運営していたメーリングリストも、自然消滅です。

ブログ全盛期になり、自然にメーリングリストのメールが届かなくなって、
何となく過ごしていたら、登録していたメーリングリストの会社がなくなっていました。


余談ですが、メーリングリストの仲間の1人に、
あるジャニーズのタレントのお姉さんもいらっしゃいました。

ビックリでした。

お会いする機会もあって、タレントである弟さんから私の娘にプレゼントをいただいたこともあります。

今はアパレル系の会社の女社長をしています。

タレントである弟さんも、今も勿論、大活躍中です。


話しを戻して。


ブログが流行り始めたのは、たぶん、2005年くらいから。

私は「さるさる日記」で、2002年からネット上で日記を書いていたけど、
2005年にブログに移行したので、たぶん、それくらいから流行り始めたのだと思います。

それから数年が、ブログのピークかな。

今現在は、ブログもいきおいがなくなり、ツイッターやFacebookに移行している感じがします。

ブログ全盛期と同時にmixiが流行って、私も当時は登録していたけど、
今はずいぶん廃れている感じですね。

私自身も、今はブログよりツイッターが主流です。

ブログ全盛期の頃、2005年~2010年くらいのブログ友も、ほとんどブログの更新がなくなり、
ツイッターが主流になっています。

今現在、ブログは流行っているとは言えないけれど、
ブログは流行りとは別格で、ごく当たり前の存在で、細く続いていくと思います、何となく。

ブログはツイッターよりは面倒くさいところはないからです。

ツイッターは見なくてもいいものまで、目に入ってきてしまうこともありますから。


10年後くらいは、また新しい何かが、ネット上で流行っているかもしれませんね。


ネット環境がごく当たり前になったこの頃。

耳から入る情報が少ない聴覚障害者的には、
ネットが普及してくれて本当に良かったと思います。

これからもネットを利用して、色んなことを楽しもう。


そう言えば、Youtubeが立ちあがった時もビックリでした。

Youtubeはこんなに普及したけど、私がパソコンを始めた当初は、
こんな夢のようなサイトはなかったですからね。

最新の画像もっと見る