マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ゴッホ展へ

2010-10-04 22:01:56 | 日記
午後、雨が上がったので、六本木の国立新美術館で開催されている「ゴッホ展」へ行きました。
火曜日が休館日なので、チャンスは今日のみ!
昨日の買い物でちょっと疲れが残っていましたが、せっかく東京にいるのだから…。
ゴッホ展は、巡回展が名古屋と福岡で、関西はないのですよね。
ゴッホだけをまとめてみることはあまりなく、いい機会となりました。
アルルの跳ね橋や夜のカフェテラスのカフェ、病院など、以前行ったことがありますから、それなりに親しみを感じましたが、今回はそういう作品はなく、オランダの美術館の作品が中心でした。
メインは、自画像と、アルルの寝室だったようです。
 
アルルの寝室は、オランダのゴッホ美術館蔵の物で、他に同じような構図の絵が2枚、オルセーとシカゴにあります。
今回の展覧会では、この部屋が実物大に作られていました。
ま、造りものは造りものですから、重みもありませんでしたが、絵の理解を助けるという部分ではそれなりの働きをしているのでしょう。
人気があったように思ったのは、「サン=レミの療養院の庭」でした。

サン=レミは、6月のフランス旅行の時訪れましたから、この療養所にも行きました。
入口から見ただけですけど…。
ゴッホの作風は、生涯を通してずいぶん変化しているのですが、私としてはやはり印象派の画家たちに出会った後の作品の方に惹かれますね。
今日は平日だったので、待つことなく、あまり混むこともなく、ゆっくり鑑賞できました。
でも、ミュージアムショップでは、欲しい絵の絵葉書がなくて、残念!
わずかしかなかったのですよね。
その割に他の物はいろいろ!
…で、つい、ビンの絵に惹かれて、ウォッカを買ってしまいました。
いろんな種類があって、ビンもきれいでしたし…。
早速味見、きついけど、おいしかったですね。
商魂たくましい…。

それにしても、いつも思うのですが、東京はやはりチャンスが多い。
12月7日から、Bunkamura、ザ・ミュージアムで「モネとジヴェルニーの画家たち」があります。
また、日程を合わせて出かけなければ…。

小沢氏、強制起訴!

2010-10-04 21:57:50 | ニュース
小沢氏、強制起訴へ 検察審査会2度目は「起訴議決」(朝日新聞) - goo ニュース

とうとう…やっとです。
尖閣問題で忘れかけていたところに、この報道。
なんか、やったぁ…という感じなのですよね。
午後、出かけていて、夕方帰ると、テレビで強制起訴のニュース。
小沢氏の言い分は、普通の感覚では納得できないことばかり。
そんな大金、秘書の一存で動かせますかって、普通なら思いますよね。
秘書が勝手にやりましたって、往生際が悪い!
それに、そもそも政治家やって、よくもそんなにお金が貯められますね!?です。
いったいどうやって集めたのか、そんなことも明らかになるといいと思いますね。
疑惑だらけなのに、代表選に立候補したのも理解できないし、小沢氏を担がなければならないほど、民主党は人材不足なのか?とも思いますし…。
お金ですべてを回すっていうのは、そろそろ考えないと。
今後、有罪になるかはまだわかりませんが、裁判でいろいろ明らかになるのはいいことですね。

秋の風景

2010-10-04 14:24:21 | 日記
昨日、町田へ買い物に行く前に、駅周辺をゆっくり散策。
鶴見川は、水がきれいで、たくさんの大きい鯉が泳いでいるのがよく見えました。
写真、撮りましたが、黒っぽい鯉ばかりで、あまりはっきりしません。

鴨もいて、のどかな風景。
 
大雨が降ったりしない限りは、川のある風景というのは、風情がある…気がします。
その周辺では、柿が色づき始め、かりんの実が大きくなって、秋だなぁ…です。
 

電車に乗る前の、ひと時でしたが、その後は、買い物でお疲れモード!
主人も生活をしていくにつれて、あれこれ必要な物が出てきて、姫路の家にもあるものばかりですが、わざわざ荷物で送るのも…で、買いに行ったのです。
本屋さんも、もよりの駅前にもあるのですが、大きくはないので、欲しいものはなく、そんなこともあって、町田です。
本屋さんは、ジュンク堂とかに比べればそこそこでしたが、ドン・キホーテやダイソーなどは、規模が大きすぎて、欲しい物を探すのに一苦労!
過ぎたるは及ばざるがごとし…そんなことを思ってしまうくらいです。
おかげでよく歩きましたよ!
買い物だけで10000歩!
自分の物も少しは見たいと思いつつ、主人が一緒だと、なかなか…また行きたいものですが、時間は??
でも、ホントお疲れでした。