マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

拍子抜け

2011-03-17 21:36:23 | 日記
地震の影響、とうとう自分にも及んでしまいました。
27日に受ける予定だった中国語検定、中止になったのです。
6月に、自動的に延期されるので、手続きとか、面倒はないのですが…。
後10日、思うように勉強も進んでいなったので、まぁ、いいと言えばいいのですが、ちょっと拍子抜けです。
この延期を無駄にしないように、次回は合格できるように、頑張るぞ~!と言ってみたりするのですが…。

息子達に送った荷物も、今日、しっかり届きました。
送る時、最長で10日くらい遅れることもありますとか言われたのですが、そんなことあり得ないだろうと思っていましたが、やはり、拍子抜けです。
でも、トイレットペーパーが間に合ってよかった!
息子達は、日頃からあらかじめ準備しておくとかいう事はなく、無くなりそうになったら買うのが普通でしたから、いざ買おうと思って、物がないと、ホント困ります。
私などは、常に余分に準備していましたけどね。
備えあれば憂いなしですが、必要以上に備えることはない!

広告自粛で

2011-03-17 14:19:34 | 日記
最近、地震の影響で、パソコンメールに届く、ポイント関係の広告メールが自粛していて、おまけに、迷惑メールも自粛しているらしく届かないので、その点ではすっきり…です。
でもねぇ、テレビの公共広告機構のCM、これは、さすがに辟易してしまいます。
同じものが何度も流れるし、ちょっと上から目線的な気がして…。
企業が宣伝を自粛…わかりますけど…。
被災者の方たちに比べればそれくらい我慢しろと言われるかもしれませんが、日本全体で落ち込んでても、それはそれで困ると思いますけどね。
経済が停滞しては、復興どころじゃなくなりますから。
応援はしたいし、心配もするし、心も痛めていますが、元気な地域にも、自粛によって停滞することで困る、弱者の人もいると思いますし、みんなで落ち込んでいてもしようがない。
国の被災者支援も、お金がないといけませんし…。

それより、政府は、原発事故に気を取られて、被災者の復興のこと考えてるのかなぁ…と、そちらが心配です。
特に、小さい子供たちが、精神的にまいっていて、そろそろいろいろな症状が出ているらしいのですが、避難所にいるより、疎開を早く考えた方がいいのに…と。
関西広域連合が、受け入れ態勢を取っているそうですが、その情報も、関西に親せきや友人がいる人にしか伝わっていないように感じます。
子供のいる人を優先的に受け入れるとか、そういうシステムを早く作るべきと思うのですけどねぇ…。
小学生の子供が、一生懸命お父さんお母さんを捜しているのを見ると、胸が痛みますね。

息子たちが、川崎の方ですけど、今日、当初言われていたのと違うグループで、突然停電したと言ってました。
情報は、確実な物を流してもらわないと、パソコンが突然…。
準備してなかったのですから。
確認すると、東電の詳細情報では、やはり停電した時間とは違うグループに入っているのですよね。
変電所ごとのグループ分けがあったので、そちらを見ると、その停電時間に入れられてました。
なんかなぁ…。