先週土曜日、朝は大ごみの日で朝早くから張り切って出しに行きました。
前日からほぼ車に積み込んでいたので、割と楽でした。
物置がスッキリしました。
物を捨てると、気持ち的にもスッキリします。
午後はパソコン教室。
公民館に作品を展示するので、未完成の作品があったらそれを見ないといけないかとも思いましたが、私が今の講座を始めてからずっと受講されているSさんが、たぶん教えてくれてるだろう…と、そうすると何かをしないといけないので、ワードの図形を使う練習をすることにしました。
予想通り、一人を除いて、みんなキッチリ仕上げていました。
講座でやったことに加えて、いろいろ工夫されていい作品ができていました。
さて、ワードで図形、季節柄、おひな様を描こうか…とも思いましたが、経験に差があるので、初めての人にはとても無理…ということで、四角形がメインになるCD、DVDケースを作ることに。
完成品はこれ…自分のコンサートのCD用という名目でコンサートの写真を使いました。

正方形を二つ並べて、それぞれに塗りつぶしで写真なりイラストなりを挿入すると、外側のケースができます。

問題は、内側のCDを入れる部分ですが、こちらは、できる人はやってみるということで、全体では次回に持ち越ししました。
四角形、円、台形、角丸四角形を組み合わせて作ります。
簡単にできるかと思いましたが、やっぱり時間がかかりました。
ルーラーを表示させて大きさを決めるという部分。
ワードにもいろんな機能があるので、少しでも使いこなして欲しいものですが…。
前日からほぼ車に積み込んでいたので、割と楽でした。
物置がスッキリしました。
物を捨てると、気持ち的にもスッキリします。
午後はパソコン教室。
公民館に作品を展示するので、未完成の作品があったらそれを見ないといけないかとも思いましたが、私が今の講座を始めてからずっと受講されているSさんが、たぶん教えてくれてるだろう…と、そうすると何かをしないといけないので、ワードの図形を使う練習をすることにしました。
予想通り、一人を除いて、みんなキッチリ仕上げていました。
講座でやったことに加えて、いろいろ工夫されていい作品ができていました。
さて、ワードで図形、季節柄、おひな様を描こうか…とも思いましたが、経験に差があるので、初めての人にはとても無理…ということで、四角形がメインになるCD、DVDケースを作ることに。
完成品はこれ…自分のコンサートのCD用という名目でコンサートの写真を使いました。

正方形を二つ並べて、それぞれに塗りつぶしで写真なりイラストなりを挿入すると、外側のケースができます。


問題は、内側のCDを入れる部分ですが、こちらは、できる人はやってみるということで、全体では次回に持ち越ししました。
四角形、円、台形、角丸四角形を組み合わせて作ります。
簡単にできるかと思いましたが、やっぱり時間がかかりました。
ルーラーを表示させて大きさを決めるという部分。
ワードにもいろんな機能があるので、少しでも使いこなして欲しいものですが…。