電車やバス、遠くに移動には新幹線と、乗り物を利用することが多いのですが、昔から、その移動中はたいてい読書をしています。
学生のころだと、趣味の読書だったり予習だったり、気分に合わせて変えられるように、たいてい2~3冊の本をもって出かけていました。
ずっとそうやってきましたが、最近は長距離移動も多くなり、本もいろいろ持ちたいので、たいていはアマゾンのkindleを利用しています。
紙の本だったら、バラシてドキュメントスキャナで読み込み、PDFで…。
そうすると、持ち歩くものが少なくなって、スマホでは字が小さくで不便なので、もっぱらアマゾンのfireを利用しています。
自分が持っていたフランス語の本は、PDFにしてどこでも使えるようにしています。
アマゾンの、kindle unlimitedを利用すると、月に980円払えば、無料の本が読み放題なので、お楽しみ系の本やちょっと読んでみたい本など、月に多分50冊くらいは利用しています。
最近は、フランス語の本も無料で読めるものがあるとわかり、それも利用することにしました。
簡単に読めるお話系の本や会話本など…。
同時に登録できるのは10冊までなので、読み終わったものからどんどん終了して行けば、何冊も読めるわけです。
もちろん、保存しておきたいものやサイド利用するものなどは、購入しますけど。
紙の本より安いものもけっこうあるし、すぐ読めるので、kindleは便利ですね。
文庫本などは、中古が安い時は、それも利用してますけど。
本好きな私としては、便利になったと喜んでいます。